‘香川県’ カテゴリーのアーカイブ

【香川県 高松市老連】円熟の芸光る

2015 年 7 月 21 日 火曜日 投稿者:aya

みなさんこんにちは、アヤです(*^O^*)

7月15日(水)サンポートホール高松において、平成27年度演芸のつどいが開催され、取材におうかがいしました。

岡山市老連と高松市老連の交流事業となっている演芸のつどい。台風の接近により開催が心配されましたが、当日は見事な晴天となり多くの観客が集まりました。

各地区老連や岡山市老連、老人ホームから34組が出場。第1部と第2部に分かれ見事な演芸を披露しました。

DSC09587

お揃いの着物と扇子が美しいですね

DSC09579

カラオケでは会場から手拍子が湧きおこりました

DSC09673

迫力のある阿波踊り

また、踊りやカラオケだけではありません。

こちらは植田地区老連の道路工事きみまろさん。

DSC09651

衣装もバッチリ決まっています

『あれから~年!』 と、どこかで聞いたことのあるフレーズで面白おかしく漫談を行い、会場一同大笑い!

DSC09660

大盛り上がりの会場

しっとりと舞い踊る民踊や華やかな新舞踊、うっとりしてしまうカラオケや思わず笑ってしまう漫談など、とても充実した演芸のつどいとなりました。

次回の演芸のつどいでも、皆さんの円熟の芸を楽しみにしています(^^)♡

【香川県 高松市老連】当たり前のことを徹底して実践する

2015 年 3 月 10 日 火曜日 投稿者:kit

2月20日、高松市老人大学修了式の特別講座を取材させていただきました。

今回の講師は、鍵山秀三郎氏という方で、ご存じの方も多いと思います。

鍵山氏はカー用品チェーン「イエローハット(旧社名:ローヤル)」の創業者として知られる人物。「日本を美しくする会」の相談役を務める他、掃除をテーマにした講演や活動なども各地で行なっています。

誰にでもできる 簡単なことを 徹底して 実践する。

「凡事徹底」皆さん知ってると思いますが、この四字熟語の意味は

なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うこと、

または、当たり前のことを極めて他人の追随を許さないこと

先生は崩壊寸前の学校を掃除で立て直し、驚きの反響が各地から寄せられたそうで、掃除を通して、心を磨き、心の力を育てることを実践されています。活動は国内だけでなく海外にも波及しています。

取材の立場を忘れて聞き入ってしまった私でした。

DSC00928

講演の最後の言葉が胸に響きました。

3つの幸せ

⒈もらう幸せ

⒉できる幸せ

⒊あげる幸せ

この3番目ができるよう私もがんばろう!

【香川県 高松市老連】スポーツで“輪”を広げよう!

2014 年 11 月 26 日 水曜日 投稿者:aya

皆さんこんにちは、アヤです(^^)

11月13日(木)の高松市は、前日から強風注意報が発表され肌寒い1日となりました・・・。 しかし、高松市老連は強風や寒さには負けません! 今回は、高松市老連の「平成26年度スポーツ大会」のようすをご紹介します。

当日は参加者およそ1,300名が、会場である高松市総合体育館に集まりました。

圧巻のいきいきクラブ体操

圧巻のいきいきクラブ体操

競技は、輪投げや大玉転がし、パン食い競走など参加者全員が楽しめる計6種目。各ブロックごと8チームに分かれ、それぞれ競技を行いました。

輪投げ、入るかな?

輪投げ、入るかな?

応援もこの盛り上がり!

応援もこの盛り上がり

そして午後1番目の競技であるフォークダンスでは、はじめにフォークダンス連盟の皆さんによるデモンストレーションが行われました。その後は参加者全員でのレクリエーションダンスです! フォークダンス連盟の方々の指導を受けながら、体育館いっぱいに広がって「スイスミクサー」「レクレク音頭」「今日の日はさようなら」の3曲のダンスを楽しみました。

皆さんとてもお上手です!

みんなで踊って心をひとつに

他の競技ではライバルである他チームの人たちと、手をつないで輪になって踊る。会員同士の交流の輪が広がりますね。

最後のパン食い競走では、「入れ歯を落とさないように気を付けてください」という注意に皆さん大笑い。大きな口を開けても、パンが揺れるためなかなかうまくいかないパン食い競走。それでも皆さん笑顔、笑顔!

パンに向かって全速力!

パンに向かって全速力

そのパンわたしの~!

「そのパンわたしの~」

けが人もなく、最初から最後まで笑顔の絶えないスポーツ大会となりました。また来年のスポーツ大会でも元気でお会いしましょう♪

【香川県 高松市老連】元気に楽しくプレー!

2014 年 9 月 29 日 月曜日 投稿者:aya

みなさんこんにちは、アヤです(^^)/

今回は、毎年恒例となりました高松市老連の「ゲートボール大会・ペタンク大会・ターゲットバードゴルフ大会」についてご紹介します。会場は東部下水処理場グラウンド・屋上芝生広場。当日は台風の影響で開催が危ぶまれましたが、無事に開催され多くの参加者が集まりました。

まずはゲートボール

よ~く狙って…

チーム全員で話し合いながら試合を進める姿は真剣そのもの。球を打つ快音と参加者の歓声が飛び交いました。

お次はペタンク

DSC05228

金属製のボールをビュット(目標球)に向かって投げます。この金属製のボール、なかなか重いんです!ビュットが遠いほど、ボールを投げるのが難しくなりそうですね。

そして……

DSC05243

ターゲットバードゴルフ!私は今回の取材で初めて見た競技です(゜o゜)

ゴルフボールにバドミントンの羽をつけたボールを、傘をひっくり返したようなホールに向かってゴルフクラブで打ちます。ちょっと上に持ち上げるようにして打つのがコツなんだそうです。なんだか面白そう!

3つのニュースポーツを皆さん真剣に、そして楽しみながらプレーされていました。

入賞された皆さん、おめでとうございます♪

DSC05297

来年も皆さんが元気にプレーされる姿を楽しみにしています!

【高松市老連】練習の成果を披露!

2014 年 7 月 29 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、アヤです!

ニチコミ本社神戸からバスに揺られることおよそ3時間・・・。

やってまいりました、香川県高松市!

今回は7月23日(水)にサンポートホール高松にて開催されました、「第36回演芸のつどい」についてご紹介します。

高松市老連の人気事業の一つでもあるこの演芸のつどい。

各地区の老人クラブや老人ホームから30チームが出演し、1部と2部にわかれて演芸を披露しました。

塩江地区老連 「塩江慕情」

塩江地区老連 「塩江慕情」

太田北部地区老連 「太田音頭」

太田北部地区老連 「太田音頭」

二番丁地区老連 「岳の新太郎さん」

二番丁地区老連 「岳の新太郎さん」

皆さんの生き生きとした踊りや華やかな衣装に観客の皆さんもうっとり。

緊張しながらも、日頃の練習の成果を一生懸命披露される皆さんの姿はとても輝いていました!

総おどり 「晴れ晴れ音頭」

総おどり 「晴れ晴れ音頭」

観客の皆さんも一緒に楽しみました

観客の皆さんも一緒に楽しみました

最後の総おどり「晴れ晴れ音頭」では、観客の皆さんも一緒に音頭に合わせて手拍子をしたりと盛り上がりました。

また来年も、皆さんの熱演を楽しみにしています♪

【高松市老連】創立50周年記念大会盛大に

2013 年 11 月 30 日 土曜日 投稿者:kit

高松市老人クラブ連合会は、今年で創立50周年を迎えました。

この記念すべき大会は、10月15日にサンポートホール高松にて行われ、この日はあいにくの空模様でしたが、ともに創立50周年を祝おうと多くの会員が出席し、会場はごらんのとおり満員となりました。

DSC08864

式典のようす

式典のようす

DSC08919

 

DSC08944

 

記念講演のようす

 

盛大な式典や2つの記念講演もあり、多くの会員が、この記念すべき大会を祝いました。

また、明くる日には記念事業として同会場で演芸のつどいが行われ、会場は連日賑わいを見せ、記念すべき年を祝いました。

 

【高松市老連】会員募集のかたち♪

2013 年 9 月 26 日 木曜日 投稿者:yam

こんにちは。ばる子です(o^∇^o)

皆さん、会員募集の時に配るもの、貼る物と言えば何が思い浮かぶでしょうか?

チラシ? ポスター? そうそう、この2つは定番ですよね♪

今回は、高松市老連さんの会員募集チラシ&ポスターを作らせて頂きました。

IMG_2135

こちらは写真ではなく、イラストで制作させて頂きました。

「写真がポスターに載るのは恥ずかしいから、イラストにして欲しいワ」なんてことがあればこのように、みなさんの活動の様子をイラストにすることも可能です。

もちろん写真での制作もできますよ☆^∇゜)

おまかせあれ〜*+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+*

 

そして、もう一つ……今回制作したのが……

水色と白でさわやか〜でしょ?

水色と白でさわやか〜でしょ?

こちら! なんと「うちわ」です!

会員募集と言えばチラシ・ポスターが一般的ですが、こういう形もアリですよね♪

うちわなら人にも配ることが出来るし、涼しいし……(パタパタ…)

こういう「季節物」な会員募集も面白いですね。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

 

老人クラブさんによりよいものをお渡しできるよう、

いつも私たちニチコミ社員はあれこれ考えてます(・へ・;;)

また何か、新しいものが出来たら報告いたします♪

 

【ニチコミ】本州~四国 橋めぐりと「わたる」

2013 年 6 月 19 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^_^)/

ワッキーは前回のブログで、本州と四国をつなぐ橋を紹介することをお知らせいたしました。(前回のブログ

ここでは代表的な橋である、瀬戸大橋と明石海峡大橋をご紹介します。

瀬戸大橋が開通したのは、1988年4月のこと。今からおよそ25年前になります。
全長12,300mで、岡山県の倉敷市と、香川県の坂出市を結んでいます。
道中の一枚です。

与島パーキングエリアより 四国方面に向かって

与島パーキングエリアより 四国方面に向かって

パーキングエリアを歩いていると、何かはわかりませんが、こんなものもありました。

大理石に絵が描いてあります

大理石に絵が描いてあります

続いては明石海峡大橋。瀬戸大橋が高架橋や吊り橋など、合計10ある橋の総称であるのに対して、明石海峡大橋は吊り橋一本です。全長3,911m、中央支間長1,991mで、ギネスに認定されている世界最長の吊り橋です。

淡路サービスエリアより 本州側を眺めて

淡路サービスエリアより 本州側を眺めて

良い景色ですね!
さて帰ろうとすると、またしてもこんなものが・・・

さっき会ったような・・・

さっき会ったような・・・

胸の名札には「わたる」と書かれてあります。
なんでも、橋脚をモチーフに生まれた本州四国連絡橋のシンボルキャラクターであるとのこと。橋を「わたる」ということなのでしょう。
帰ろうとしましたが、やっぱりちょっと気になったので他にも探してみると、「わたる」くんの絵がたくさん。

よく見ると、頭の上にはクルマがのっています

よく見ると、頭の上にはクルマがのっています

今は当たり前のように橋を利用していますが、車でスイスイ本州と四国を行ったり来たりできることは、実はとてもありがたいことです。「わたる」くんを見ていると、なんだかそう感じました。

ところで、次のねんりんピックは高知県で開催されます。
ねんりんピックといえば、ゆるキャラが集まる大会。これらの橋を渡って来られる方も多くあると思いますが、「わたる」くんはねんりんピックに来るのかな?

ぜひ顔を見せてほしいですね♪
ワッキーでした(*^_^*)/

【香川県 高松市老連】感謝の言葉

2013 年 6 月 13 日 木曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^v^)

今日は高松市老連の総会のようすをお伝えします。

私は本社のある神戸にいますので、高松市まで行くとなると、ちょっとした移動になります。
時間によって移動手段はいろいろですが、このたびは車でお伺いしました。

神戸から行くとなると明石海峡大橋を渡るのが近いのですが、行きは都合があって岡山経由でしたので、瀬戸大橋を渡って高松へ。

2時間ほどで会場に着くと、総会が盛大にとり行われていました。

式典のようす

式典のようす

総会では表彰式もありました。

表彰を受けるみなさん

表彰を受けるみなさん

高松市老連の表彰式では、受賞者代表の方から感謝の言葉が述べられます。

緊張が伝わってくるようです

緊張が伝わってくるようです

会場からは大きな拍手が送られました(^_^)

さて、総会が終わり、これから神戸に帰る道は、往路とは違って明石海峡大橋を通る道です。
・・・・となると、一日のうちに、瀬戸大橋、鳴門海峡大橋、明石海峡大橋を通ることとなり、したがって、本州四国連絡橋のうち、尾道市と四国をつなぐしまなみ海道以外の橋を渡ることができます。

そのようすは、次回のブログでお伝えすることとしましょう。
ワッキーでした(^_^)/

【香川県 高松市老連】老人大学修了式

2013 年 3 月 27 日 水曜日 投稿者:kit

5月〜2月の期間に毎年行われております高松市老人大学。平成24年度の修了式が平成25年2月22日(金)香川県社会福祉総合センター1階コミュニティホールにて行われました。

「時代を学び」「社会を学び」「郷土を学び」地域福祉向上のリーダーとして積極的な社会参加を進める目的で毎年実施され、24年度は「健康学科」「文化学科」「生活学科」の3クラスで、市内居住の60歳以上の方、165名が学びました。

DSC03577

特別講座の様子

 

修了式の様子

修了式の様子

修了証書授与では、各学科それぞれの代表修了生が修了証書や皆勤賞を受けました。

修了生は健康学科50名、文化学科49名、生活学科49名の計148名で、皆勤賞の方は42名おられました。

学ぶということは常に自分を直すこと。一生かけて取り組むということでしょうか。

学ぶことの楽しさ、ありがたさを、この先いつまでも大事にしていきたいですね。