【ニチコミコラム】本当の「他力本願」の意味

2020 年 3 月 16 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

どうもお久しぶりです庭師です

今回は楽しい話をしようと思っていたかったのですが、
この前祖父の7回忌でお坊さんが話していた話が身に染みましたのでそのことを話します。

その話というのが「他力本願」の話です。
一般的には「他人の力をあてにすること」という意味で使うと思います。
その意味には自分で努力をしない、人任せ、甘ったれというマイナスの意味が込められていると思います。

しかし本来の意味は違うようで、

本来「他力本願」は、浄土教・阿弥陀信仰で使われる仏教用語になるそうです。

「他力本願」の本来の意味は「阿弥陀仏の本願力・弥陀の本願の力に頼って成仏すること」で、

自身が修行を行い、その功徳で悟りを得るわけではなく、阿弥陀の本願によって救済されることを表します。

「他力」=”阿弥陀如来の力を借りること”、「本願」=”人々が仏になろうとする願い”です。
”本願”は仏が修行している時に立てた誓いのことで、阿弥陀如来の本願によって極楽往生を得ることを表します。

仏様をあてにするということではなく、「他力本願」は「己の修行で悟りを開くのは難しいため、阿弥陀仏の本願力に任せて成仏するという願いが込められたもの」となります。

本来の「他力本願」には、「他人の力を借りる・人任せにする」という意味は含まれません。

つまり人というのは誰かに頼らず全てのことを自分1人では完結できないという事です。
今私達が普段着ている服や、食べ物は誰かが作ったり加工したりしている訳で、力を借りることは恥では無い。
しかし、何もしないでお願いすることは違います。因果応報という言葉があるように善いのも悪いのも、自分が受ける結果のすべては、自分が作るものです。人は一人では生きられない、誰かに頼って生きている。ただ、頼っているだけだと結果は決まってきます。だからこそ自分たちも誰かのために生きていきましょうという話でした。

私達ニチコミもスポンサー様から頼っているだけではなく、頂いた掲載料でその地域の老人会、その地域そのものに返していくことを続けていかなければいけませんね。
自分もですが世界でも誰かのためにという頭で動けばどんな困難にも立ち向かう事ができるはずです。
暗いニュースが続き不安になると思いますが頑張って乗り切っていきましょう!

コメントをどうぞ