2021 年 11 月 のアーカイブ

【ニチコミコラム】大きかった背中を見て想う

2021 年 11 月 29 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

お久しぶりです、Kenchanです。

 
以前は母の話を書いたので、今回は父の話をしたいと思います。

 
正直なところ、子供のころは父に苦手意識を持っていました。
遊んだおもちゃの片づけができていないと、窓から庭におもちゃを捨てられたり、帰宅時間が遅くなると鍵をかけられて、締め出しをうけたこともあります。
振り返れば自分の自業自得で怒られて当然のことなのですが、頭ごなしに怒鳴られるので委縮して、怖い存在という認識でした。

 
そんな父ですが、一度事故を起こし、免停を受けたことがあります。
運転にはそれなりに自信があり、当時の仕事もドライバー的な業務をしていたので、ショックだったのでしょう。
連絡を受けて、実家に戻った時に父を見たのですが、当時に比べてとても小さく見えました。

 
自分の中では、父はいつまでも大きな存在だと思っていたので、その時初めて父という存在ではなく、一人の人間という目で見ることができました。
そして自分という存在を、きちんと育ててくれたということに改めて感謝の気持ちを持つことができました。

 
ニチコミの経営方針の基本概念の一つとして、「大切な人がいつまでも元気で参画できる社会」というものがあります。
この大切な人というのは、人によっては様々で、親兄弟や友達、恋人。お世話になった恩師という人もいるかもしれません。

 
私が最初に思い浮かべるのは親でしたが、その親が元気ではなくなるということが想像できていませんでした。
なんとなく、「大切な人」はいつまでも元気でいるだろうという心が頭にあり、元気だけど年齢が高くなった方が参画し続ける社会を考えていけばというイメージを持っていました。

 
そうではなく、「大切な人」が元気で居続けるにはどうすればいいのか。
まずはそこから考えていくことが大事だと考えなおしました。

 
上で話した父ですが、免停期間も終え、当時の小さい背中はなんだったのかというほど、今では元気に運転をしています。
好きなことを行う。生きがいを感じる。
言葉にすればいろいろとありますが、まずは楽しめる何かを持ち続けること。
元気で居続けるには、それが一番大事だということを、改めて父に教えられた気持ちです。

 
高齢化が進む日本ですが、生きがいを持って行動をすることで、いつまでも社会に参画できるのではないか。
その生きがいを持たせる一助になれれば。

 
そんな気持ちをもって、これからも励んでいきたいと思います、

 
Kenchanでした。

【ニチコミコラム】日本最高齢 90歳の華麗な挑戦

2021 年 11 月 22 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは。ワッキーです。

 
 みなさんは、『タキミカ先生』の愛称で呼ばれる滝島未香さんという方をご存じでしょうか?

 
タキミカ先生は日本最高齢のフィットネスインストラクターで、なんと御年90歳。
65歳の時に家族から「太ったね」と言われて始めたというフィットネス歴は25年で、79歳からパーソナルトレーニングを受けるようになり、今では教える側になっています。
 

タキミカ公式チャンネル(YouTube)

  
ダンスにもチャレンジして、講演会や雑誌等の取材で引っ張りだこの彼女は「パワーエイジング」という理念を掲げており、単なる加齢という現象も、彼女に言わせれば、力強く年を重ねるということ。
「絶対に諦めないで!」を合言葉に、今日も元気にスクワットしています。

 

 彼女の凄いところは、その存在、そのチャレンジする力、いつまでも活躍できるという姿が、同年代のシニアの人々のみならず、若者たちにも大きな希望になっているということです。
90歳でこれだけ人生が輝いているのだから、20歳や60歳程度でくよくよしている私たちなどまだまだひよっこ。

 

彼女の姿は生きることの素晴らしさを私たちに改めて問いかけ、全世代に向けて希望を与え続けています。

 
 人生は今日が一番若い日です。
チャレンジを忘れず、生涯青春を謳歌しましょう。

 
ワッキーでした。

【ニチコミコラム】「定年制の廃止」

2021 年 11 月 15 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちはmasaです。皆さん、お久しぶりです。

 

今回は最近気になったニュースについて感じたことを書きます。

 

先日、ファスナーや建材の製造販売大手のYKKグループが定年制を廃止したというのをニュースで見ました。

 

大手企業が定年制を廃止するのは難しいとmasaは思っていたのでこのニュースには、とても驚きました。

 

YKKの創業者である吉田忠雄さんはかつて社員に対して、「森林集団となれ」と伝えていたそうで、森林集団とは「若い木も経験を積んだ木も、背が高い木も低い木も、それぞれの木が個性を生かして自律的に成長すれば、組織は森林のように活力にあふれ社会に貢献できる」という意味があるそうです。

そんな企業思想に基づき、「社員一人ひとりが自らの人生を自ら考え、行動する」という社員像を描いて、社員には退職の時期を含め自分のキャリアを自律的に設計する意識改革をすることが目的だそうです。

また、長年の課題であった若手への技術継承の問題も解決したかったとのことです。

 

他にも家電量販店大手のノジマは雇用の年齢制限を完全に廃止したそうです。厚生労働省の調べによると、昨年6月時点で70歳以上の高齢者も働ける制度を準備している企業は31.5%もいるとのことで、今後もそれに追随する企業が出てくる可能性は高いと思います。

 

大手企業が重い腰を上げたことも時代が変わってきたことを感じます。定年撤廃は、若手にポストが回ってきにくくなり、モチベーションダウンにつながると言われていますが、人事評価を年功序列からニチコミのように役割等級に変えることでそのリスクは軽減できるかもしれませんね。

 

「人生100年時代」と言われ、生き方が多様になったからこそ働きたい人はいくつになっても働くことが出来ればとmasaは思います。

【ニチコミコラム】恩返し

2021 年 11 月 8 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

はじめまして、うりと申します。

この度初めてのニチコミコラムの投稿となります。

本日は私のおじいちゃん、おばあちゃんについて話そうと思います。

私は3年前まで実家で暮らしており、両親は小学校3年生の時に離婚し、おじいちゃん・おばあちゃん・父・弟・妹・私の6人で暮らしていました。

兄弟3人を養うため、父親は仕事で朝から晩まで仕事をしており、おじいちゃんとおばあちゃんが親代わりに、授業参観や家事など身の回りの世話をやってくれていました。

そんなおじいちゃん、おばあちゃんも80代になり、小学校3年生の時から家事をやってくれたおばあちゃんは5年程前に体調を崩し、家事ができない状態になってしまい、私自身もっとおばあちゃんのために家事を手伝ったりしてあげたら良かったと後悔しております。

3人兄弟の面倒をみてかなり負担をかけていたと思います。

おじいちゃんは、以前老人クラブに所属しており、子ども見守り隊や小学生の時の授業で昔のお話や七輪の焼き方を教えてもらったり、老人クラブの会員として活発に活動しており、生きがいとなっていました。

しかし、活動も減り会員も少なくなったため、そのおじいちゃんの所属していた老人クラブは解散してしまい、ニチコミで老人クラブを応援している私からすると悲しい気持ちになました。

私はおじいちゃん、おばあちゃんにここまで育てられてきて、感謝でしかありません。

私はこのニチコミという会社でおじいちゃん、おばあちゃん、老人クラブのために精一杯頑張って恩返しをしていきます。

私のおじいちゃんおばあちゃんにもこれから安心してもらえるように、私はこれから更に成長して、社会人として立派な人間になれるようにこれから努力をしていきます。

そして、おじいちゃん、おばあちゃんにひ孫を早く見せれたらと思います。

 

【ニチコミコラム】人との出会い

2021 年 11 月 1 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、福岡支店のむぎめしです!

 ここ最近はコロナワクチンの普及も進み、緊急事態宣言が明けて博多駅周辺は人が増えてきています。しかし、まだまだ完全に収束してませんので、感染防止は徹底して行なっていこうと思う今日この頃です。

さて、今回は私が仕事をするにあたって大事にしていることをお話しさせていただきます。

 私が入社して最初のころの事は周りのことも考えずに、ただ自分が満足したら良い自分のために働いている、すごく1人よがりな考えを持っていました。そんな私でしたが、熱心な上司、先輩方に支えられて少しずつですが、周りへの感謝の気持ちや、周りのために頑張るという考え方を持つようになりました。

 それで何か大きく変わったのかと言われると、はっきりと何が変わったと説明することはできません。ですが、確実に言えるのは、以前より仕事に力が入るようになりました。辛いこと大変なことがあっても、期待してくれている上司の思いに応えるため、支えてくれた先輩方のため、お金を貯めて結婚するため、親孝行するため、友人のため、誰かのためにと思うと、不思議と力が湧いてきて、心が落ち着くような気がします。

 この考えができるようになったのも、ニチコミに入社して、人との出会いがあったからです。私はこの出会いで大きく成長でき、だれかのためにという思いで、どこまでも進んでいけると確信しています。

 みなさんも、今まで出会った大切な人、これから出会う人、色んな人のために行動してみてはいかがでしょうか。