‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【ニチコミコラム】いままでとこれからの縁

2023 年 6 月 26 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

はじめまして、とびうおです。

今日は私の父方の祖母について書こうと思います。

父方は親戚が多く、何かの折には祖母の家に集まったり一緒に出掛けたりということがあり、父方の祖母とは昔は頻繁に会っていました。

しかし私が成長するにつれ、おじおばの高齢化やいとこの結婚などで親戚が集まりづらくなったことや、娯楽の少ない田舎(祖母の家はザ・田舎といった場所にあり、歩いて行けるところにコンビニはおろか自販機もありません)に行くのは気が乗らなくなったことが原因で、祖母と会うのはお盆と年末年始の少しだけとなっていきました。

今も会うのはお盆と年末年始だけですが、ニチコミに入社してからは祖母のことをよく思い出します。

というのも、私がニチコミに入社してから親戚にどんな会社に就職したの?と聞かれることが多く、そのたびに色々と会社の事を説明するのですが、親戚一同どんな会社かぴんときていないようでした。その中で唯一ニチコミの業務内容をすぐわかってくれたのが祖母でした。私の説明で、あああの冊子を作ってるのね、と言ってくれました。現在は解散してしまっているようですが、かつて祖母は地元の町の老人クラブの会員だったようで、言われてみれば祖母が昔よく行っていた旅行やコーラス活動は老人会の集まりだと言っていたような気がします。

老人クラブは60歳を過ぎれば誰もが加入できるので私の祖母が取り立てて特別ということではありませんが、昔そこまで気に留めていなかった祖母の活動が、今の自分に大きく関わっていることは、不思議な縁のようなものを感じます。

ニチコミに入社したのも一つ縁だと思いますし、老人クラブの皆さま、広告を出して下さるスポンサーの皆さま、色んな縁で今の仕事があり、今の自分があるのだなと思います。

この縁を大事にしてこれからも頑張っていきます。

【ニチコミコラム】自己紹介

2023 年 6 月 19 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

初めまして、入社して1年になる雪だるまです。今回は私の自己紹介をしたいと思います。

まず私がニチコミに入社した理由としましては、高齢者の方を広報誌を通して笑顔に出来ることです。私自身、誰かの役に立つ仕事をしたいと思い看護師を目指しました。しかし、大学の実習でミスをしてしまいそこから処置が出来なくなり挫折をしました。そこからの大学をやめて、4月になり自分も一歩踏み出していかなければと思い、ジェイクに相談をして就職活動を始めました。そこで初めてニチコミという会社を知りました。調べていくうちに、理念でもある誰もがいつまでも活躍出来る社会の実現という言葉がありました。自分にとってはその言葉がとても胸に刺さり、一度挫折をした自分にも活躍くすることが出来るんだと思いました。入社して1年が立ちうまく出来なかったことも多くありましたが少しは成長したと思います。
最近新入社員が入ってきて、自分も初めはこんな感じだったと思い懐かしい気持ちになります。これからも新入社員と一緒に自分も成長していきたいと思います。

【ニチコミコラム】ご近所付き合いから人の役に立つ

2023 年 6 月 13 日 火曜日 投稿者:ニチコミ

 こんにちは、ガーデンです。 

 私の幼少期の話をさせていただきます。 

小学生低学年の頃、家の近所にちょっと怖いお婆さんがいました。直接話したことはなかったのですが、いつも怒った顔で、大きな声で話す人だったのでなるべく関わりたくないという印象を持っていました。 

何年か経って、そのお婆さんは車椅子で移動するようになっていました。車椅子でも相変わらず声の大きいお婆さんでした。 

そして私が小学生高学年になったある日、家に帰っている途中でその車椅子のお婆さんに初めて声をかけられました。どうやら1人で車椅子を操作するのが大変らしく、私に押して欲しいと言ってきました。ちょうど自分の家までの途中にお婆さんの家があったのに加え、距離にして300mほどでしたのでお婆さんを手伝うことにしました。内容は覚えていませんが、その短い距離の中でお婆さんと話をしたりもしました。そして目的地に着いた時、お婆さんはお駄賃と言って私に100円をくれました。たった300mほどでしたし、大したことをしたわけでもないでいただくのが申し訳なかったのですが、ありがとうねと優しく言ってくださって私もなんだか込み上げてくるものがありました。今まで話したこともないのに勝手に怖い人と印象付けてしまったことがとても申し訳なかったです。たった100円と思われるかもしれませんが、人の役に立てた喜びとお婆さんの優しさでとても大きなものを得ることができた気がしました。 

昨今、地元やご近所付き合いが減ってきているように感じますが、老若男女関係なくみんながみんなを尊重し合うことで、もっと素敵な日常が送れるのではないかと思います。 

これからも小さなことから人の役に立てるように日々を過ごしていきたいです。 

【ニチコミコラム】挨拶を振り返る

2023 年 6 月 5 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは。カエデです。

先日、取引先の方との会話で「挨拶」が出てきました。その方はマンションの敷地内で会った際に挨拶をしても返さない子供が多い、思わず注意してしまうと仰っていました。教育の最新状況はどのような感じでしょうか、知らない人に挨拶をしてはいけないと教えられているかもしれないですね。

私は20代半ばで比較的都会の出身ですが、それなりに挨拶の文化は持っていると思います。思い出せば色々ありました。物心ついてから、母親が近所の人に挨拶しているのを見て近所の人に挨拶し始めたこと。小学1年生の時に友人の母親にしっかりと挨拶ができていないと怒られたこと。その後、黄色い旗振りをしているおじちゃん(老人クラブの会員さんかもしれません)に挨拶をして褒められたこと。中学になり部活で上下関係を学び必死に大声で挨拶をしたこと。担任の先生から目を見て話さないといけないと教えられたこと。大学時代に古本屋のアルバイトで勇気を出してお客さんに挨拶をし続けたこと。そして、ニチコミで挨拶を学んだこと。全てが今の自分のコミュニケーション、人間関係の軸になっていると感じます。具体的には、挨拶をすることで人間関係が始まるということ。先述した小学生の時に挨拶で褒めてくれた黄色い旗振りのおじちゃんとは今も年賀状で繋がっていますし、中学の先生の教えは面接や話合いにおいて活かすことができたことで、過去や今属しているコミュニティに入るきっかけ、人間関係の構築に役立ち今があると思います。そう思い返せば、挨拶という一見、話題に上がらないものであっても、空気のようになくてはならないものであり、それに対して自分を叱ったり褒めたりしてくださった人たちがいたからこそ、今の自分があるのだと感じました。

この会社では自分から心を開き挨拶をすることを大切にしています。それは中々勇気がいることかもしれませんし、心の状態によってぶれてしまう自分がいるかもしれません。しかしそれに打ち克ち、その簡単であり全ての第一歩と言っても良い挨拶にこだわり行動し続けることこそが、豊かな人生を切り開く重要な要素になると感じております。

 

【ニチコミコラム】コロナを通しての気付き

2023 年 5 月 29 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

皆さん、お久しぶりです。ブラックバードです。2回目の投稿となりました。

気温もだんだんと暑くなり、梅雨の時期が近づいてくるこの頃です。

最近はコロナが2類から5類へと移行してやっと日常が戻ってきました。マスクを外している人たちもちらほらと見えてきました。とはいえまだまだ油断できないですね。引き続き感染症対策はしっかりとしましょう。

今回はコロナが流行したことによる気付きについて書いてみようと思います。コロナが猛威を振るったことで本当にいろいろと影響されたと思います。当時学生だった私は授業がオンラインになったり部活動や学校行事に規制がかかったりして学校に行くことはかなり減りました。その分、一人の時間が増えました。もともと一人で過ごすことは苦ではなかったのであまり関係なかったですが。

しかし、人間関係に大きく変化があったなと感じています。ほどんどの人とは疎遠になってしまいましたが、その中でも連絡を取っている人もいました。今振り返るとその人たちとは社会人になった今でも縁が切れていないことに気付きました。本当に大切にしなければいけない人間関係に気付けたのです。これからもこの関係性を大切にして良好な関係性を築けるようにしていきたいなと思います。

【ニチコミコラム】コンピューターおじいちゃん

2023 年 5 月 15 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、めるちゃんです。

私の祖父は90歳を超えていますが元気で、趣味でホームページ制作をしています。

波瀾万丈な生い立ちの話から生涯をかけた研究、オカルト的な知識、趣味の内容まで様々なサイトを運営しています。

また、自分の事を忘れないように、人生の出来事を一つ一つ一言にまとめて記憶しているそうです。

祖父がいくつになっても生き生きしているのはここに秘訣があるのではないかと考え、調べてみました。

 

 

人間は歳を重ねていくと、身体機能の衰えや大切な人を亡くしてしまったり、様々な「喪失」を体験する機会が増えていきます。

しかし、高齢の方の主観的幸福感は年齢と比例して低下していく訳ではないのだそうです。

 

それは「加齢効果」といって、「人生の時間に限りがある」と認識すると環境に合わせてポジティブな感情や行動を選択するようになるからだといいます。

 

もちろん全員という訳ではなく個人によって捉え方は違うのですが、幸福感が強い方の特徴の一つに「世代性(generativity)の発達」というものがあるそうです。

次の世代に知識や技術を譲り渡していきたいという気持ちが発達している人ほど、自分が亡くなっても生きてきた証が残ると感じ、老いや人生を受け入れられるのだそうです。

 

祖父のホームページ制作も一種の世代性の発現だと思いました。

祖父の難解な研究やマニアックな知識に対して専門の知人はたくさんいるようですが、家族はあまり理解していないですし、私も遠方に住んでいる祖父から直接話してもらったのはほんの一部です。

しかしホームページという形で離れていても手軽に、いつまでも共有できるのは本当にありがたい財産だと思います。内容もけっこう面白いです。

また幾つになってもインターネットを使いこなす祖父のチャレンジ精神も見習っていきたいと思います。

 

 

参考:  心理学ミュージアム「おじいちゃん・おばあちゃんは、「幸せ」?(高齢期の心理的適応と発達)

https://psychmuseum.jp/show_room/advancedage/

【ニチコミコラム】老人クラブを盛り上げる

2023 年 5 月 8 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちはNHです。

先日、家の自治会に参加した際、

近所の知り合いのおばあさんと話す機会がありました。

話によると、そのおばあさんは老人クラブに入っていて、

この前、久々に老人会の旅行に行ってきたそうです。

コロナの影響で全然行けなかったので、非常に楽しかったと言っていました。

そのコロナも徐々に終息を迎えそうで、老人クラブの活動も活発になってきます。

老人クラブと深く関わっている我々ニチコミは、どうすればもっと老人クラブを

盛り上げることができるか、これからが新しいスタートと思い、

色々考えていきたいと思います。

【ニチコミコラム】高齢社会の働き方

2023 年 5 月 1 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、ゆうです!

ニチコミコラムを書くのは今回で3回目です。2回目書いてた頃は社会に出てから少ししかたっていなかったので目の前の仕事に終われている日々でしたが、最近はやっと仕事にも少し慣れて視野が広くなったのではないかと思う今日この頃です。

今回は私のおばあちゃんについて書きたいと思います。私は幼い頃に母親を亡くしているので、身の回りの世話をしてくれていたのはおばあちゃんでした。おばあちゃんが母親代わりをしてくれていたのです。そんなおばあちゃんも今年で87歳になりました。コロナも落ち着いてきたこともあり久しぶりに会いに行ったのですが、びっくりしたことにまた仕事を始めていたのです。仕事といっても家でできる内職のようなものでたいしたお金にはならないと本人は言ってましたが、87歳になっても新しいことにチャレンジしていく精神が凄いなと思います。おばあちゃんは働くことが好きみたいで、いつまでも現役でいたいと思っているみたいです。今の日本の社会だと60歳を超えたら仕事を辞めることが当たり前になっていますが、私のおばあちゃんのように働きたいと思っている人がいつまでも元気で働ける社会になっていければいいなと思いますし、そういった社会になるべきだと思います。私もニチコミが掲げている誰もがいつまで活躍できる社会の実現目指して日々努めています。春は新生活の始まりだったりで環境が変わる方も多いと思いますが、健康に気をつけて今日も頑張っていきましょう!

【ニチコミコラム】人生の楽しみ

2023 年 4 月 24 日 月曜日 投稿者:ニチコミ

お久しぶりです。本社の釣り馬鹿えいちゃんです。

ここ最近、1年近く釣りに行けておらず、GWあたりに行こうかと考えている今日この頃です。

釣りに行けていないのは仕事もありますが、3歳になる愛娘と出張がない時は公園で遊んだり、家族で過ごす時間が増えたこともあります。

仕事も人生においてとても大切なモノであると思いますが、最近になって、こういった家族や友人と過ごす時も、人生においてはとても大事なことだなと感じられるようになりました。

一人の父親として愛娘を一人間として立派に育て上げたい。

また、この時間を感謝の気持ちを持ちながら過ごしたい。

その為に、仕事も一生懸命頑張っていかないといけません。

皆、一度きりの人生。

悔いのないよう今を楽しみながら頑張っていかないといけないなと思う今日この頃です。

【ニチコミコラム】全員経営をイメージ出来たWBC

2023 年 4 月 18 日 火曜日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、トシちゃんです。

WBCでの日本チームの活躍がいろいろな場面で話題になっていますが、、私も毎回WBCでは感動させられていますが、今回は今までと比べて安心して試合を見ていられましたし感動する場面も多かったように思います。

栗山監督が、あるテレビの番組で京セラの稲盛社長と親交があり、「全員経営」の考え方を野球で実践できるよう努力し常に頭の中に意識していると言っていました。私は、それを聞いてなるほどと思いました。栗山監督はインタビューを受けたとき必ずと言っていいほど「全員で勝ちに行きます。」とか「全員で優勝します。」とか、必ず「全員で、、、。」と言う言葉を使っていたように思います。

ダルビッシュ投手は、年長者でありながら代表のキャンプにいち早く参加し、若手との交流を積極的に図りチームを一つにまとめる雰囲気作りに徹していたし、大谷選手はキャンプに遅れて参加したが、投打に期待以上の大活躍をしチームを引っ張っていたし、最初は不調だった村上選手も大切な場面で打つてくれたし、特に決勝は投手陣全員それぞれ活躍して勝利を引き寄せた。これこそ栗山監督が考えている全員野球の真骨頂ではないだろうか、多分1人の投手に頼っていたら名だたる大リーガーの打線を抑える事はできなかったと思います。 

今回のWBCは、本当に選手全員がそれぞれの持ち場で自分のパフォーマンスを最大限に発揮し、栗山監督が目指す全員野球が実感できた最高のチームと感じられた。そして、これこそが私たちが目指す全員経営の見本であると思いました。これからは、ベテランが会社の雰囲気作りに積極的に取り組んで、若手社員の悩みや技術的相談にのったり、若手は自分の技術の向上に努めて、社員全員がそれぞれの立場で持てる力を最大限に発揮すれば、今回の日本チームのように、私たちも目標を達成することが出来ると確信しできました。

皆さん、これからは今回のWBCでの闘いぶりを機会ある毎に思い出して仕事に活かしていこうではありませんか。