2020 年 8 月 31 日
投稿者:ニチコミ
はじめまして。新入社員のヨウです。
ニチコミに入社して1ヶ月が経ちました。
早速、2週間の出張に参加させてもらい、実践の中で沢山学ばせていただいて
います。
広報紙の営業で実感しているのは、「老人クラブを支えたい」と、快く
広告掲載に協力してくださる事業所の皆さんの優しさです。
こうしたご協力の輪を広げていくため私にできることは、『老人クラブ
広報紙発行の意義を正しく簡潔に伝えること』だと考え、日々現場で
ブラッシュアップしています。
また、素朴な疑問にも丁寧に答えていただいたり、率直にフィードバックを
いただける先輩方がいる環境に感謝しています。
まだまだ覚えることも沢山あり、ミスのないよう食らいつくことに必死な
毎日ですが、目の前の仕事に一生懸命取り組む中で信頼を積み上げて
いきたいと思います。
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 8 月 24 日
投稿者:ニチコミ
20数年前、NHK教育テレビにて、司会者が
「あなたは今日一日ありがとうを何回言いましたか?」
と言っていた言葉が今も心に残っております。
その当時、自分にとって嬉しい言葉・行動に対して、感謝として
「ありがとう」は言っていましたが、自分にとって都合の悪い注意・
指導に対しては、心の中では“何を言っているの、自分が悪いわけでは無い”
くらいに思っていた様に思います。
今では苦言に対しても、私の事を思って言ってくれている、「ありがたい」と
思うようにしています。ありがとうと言われて怒る人はいないでしょう。
今後もっともっと「ありがとう」を増やすように日々精進していきます。
ハットマン
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 8 月 17 日
投稿者:ニチコミ
皆さんはじめまして!新入社員のひょーきです。
入社してから1ヶ月経ち、まだまだ未熟ですが、素敵な先輩方に教わりながら元気を取り柄に日々頑張っています!
私は、先輩方がひたすら明るく前向きで、日々頑張っている姿を見て、ニチコミに入社することができて良かったと思っています。その理由は、良い心情を保つことができるようになったからです。
入社前は、マイナス思考で無気力だったのですが、先輩方の一生懸命な姿を目にすることで、もっと勉強しよう。何かできるようになろう。と、前向きな思考で取り組むことができるようになり、成長を感じることができています。
それに加え、とある休日に友達から「前(入社前)より明るくなったな」と言われ、プライベートの面でも変化が現れているようで、人が与える影響の凄さを実感しました。
このことから、ニチコミという素晴らしい先輩方とお仕事ができる恵まれた環境に入社できたことを日々感謝し、多くのことを学び続け、先輩方のように私自身が誰かに何か良い影響を与えられるような人財を目指して頑張っていきます!
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 8 月 3 日
投稿者:ニチコミ
はじめまして!新入社員のルカです。
入社して1ヶ月が経ち、素敵な先輩方に恵まれながら一日でも早く成果を残せるよう日々頑張っております!
私の祖父母の話を今日はしようと思います。
私の祖父母は毎月食費に10万円近く使うそうです。最近はどこも行けず美味しいものを食べるしか楽しみがないと言い、毎週末買い物に一緒に行くたびにたくさん買う姿を目にします。恐らく私のよく食べる性格も祖父母から受け継いだのではないでしょうか?
そんな祖父母が最近自分たちが亡くなった時の話をよくします。元気なうちに全て話しておきたいのだそうです。数年前から有名になった「終活」みたいなものでしょうか。その話を聞く度に、基本概念の「大切な人がいつまでも元気で参画できる社会に」のことを考えます。私にとって数少ない大切な家族なので、祖父母にもできるだけ外の社会と関わりをもって元気に長生きしてほしいです。終活の話を聞くと私は寂しくなりますが、元気なうちに出来るだけ会いに行き一緒に時間を過ごし、コロナが落ち着いたら旅行に連れて行ってあげたいと思います!
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 31 日
投稿者:ニチコミ
はじめまして。M.Rです。
私は今年のGW明けから入社し、2ヶ月以上が経過しました。
入社当初は、沢山の不安を抱えていました。
人間関係はうまくいくか、覚えの悪い自分が仕事についていけるのか。
実際に仕事で失敗も経験してきました。
そんな中でも、周りの社員の方は仕事やプライベートの場で
相談に乗っていただき、的確で有益なアドバイスをしてくださりました。
また、落ち込んでいる時などに励ましの言葉をかけてくださるので、
それを糧に今も仕事を続けることができています。
職場の雰囲気も最高なのも、ニチコミの良いところです!
優しさに溢れ、時には厳しい一面もある。
そんな社員の方々と働けることにとても感謝しています。
今でも、まだまだ勉強することは多くありますが、自信を持って仕事に臨み、
周りの誰からも頼れる人になれるように日々仕事に邁進します!
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 27 日
投稿者:ニチコミ
本社営業課 島内北郎
私は今営業課に所属しております。50歳を超えておりますが、いわゆる営業課一年生です。ニチコミでは、この時期に新しい仲間が入社しております。経験のないことに不安を感じながらも希望を持って日々頑張っているのは、ある意味みなさんと一緒です。
当然上手くいかないことばかりですが、なんでコツコツとやればなんとかなるもんです。私はそう考えております。入社間もない人は、不安もあると思いますが、仕事を通して学ぶことをもっと楽しんでほしい。考え方一つで、気持ちも変わります。これは自分をハッピーにすることでもあります。
私は、まず相手の言うこと(これはお客さんや上司・先輩、同僚)にしっかり耳を傾けること。そして素直に聞くことかなと最近よく感じています。相手を認め、謙虚な心で聞くこと。いわゆる耳で聞くより心で聞くということです。これは、与えていただくハッピーです。
そして、「達成した」「出来た」喜びを素直に感じてください。また先輩・上司は褒めてやってください。一つひとつ壁を越えることで自信が出てきます。これは出来るハッピーです。
次は与える側になりましょう。少しずつでいいんです。これもお客さんや上司・先輩、同僚にです。相手の気持ちになって力を貸してあげてください。共に苦労し、一緒になって悩み、苦しみ、そして喜び合う。それが仲間です。そうすれば、きっと応えてくれます。ほったらかしはいけません。与えるハッピー。これが一番のハッピーです。
「与えられる」から「出来る」そして「与える」側になれる人に……
一歩ずつ……
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 15 日
投稿者:ニチコミ
はじめまして。新入社員のイチです!
私がニチコミに入社して2ヶ月が経ちました。
毎日仕事が楽しいです!
以前別の場所で働いてた時は仕事に行くのが嫌でした。
仕事が充実しないと、プライベートも充実せず
無気力な日々で楽しくないなと思いながら過ごしていました…
そんな日々がニチコミに来てからは一変しました!
素敵な人に囲まれて楽しく仕事ができているので
充実した毎日を過ごせています!
「人財」という言葉を入社前に聞いておりましたが
本当に素敵な先輩方ばかりで
おもしろくて優しくて、時には厳しく指導もしていただき
恵まれた環境に感謝しかありません。
人との出逢いに感謝して、絆や繋がりを大切にし
ニチコミに、老人クラブに、たくさんの人に
感謝の気持ちを返していけるように日々成長していきます!
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 6 日
投稿者:ニチコミ
こんにちワンダフル! Mr.Tです。仕事をしていて編集制作・企画やレイアウトをしていると“発想力”がどうしても必要とされる場面があります。
「これ(問題)はどうしてくれようか?」「(クライアントを満足させるには)こういう企画は大丈夫だろうか?」といった些細な悩みは日頃「何を見て、何に気を付けているか?」によって、答えに辿り着く時間は大きく異なるように思います。
20代の後半で超絶なブラック企業に就職し、毎日罵声を浴び、在庫の紙を投げつけられ、夜中の2時に仕事が終わり、朝の6時に出社し続けでも、行き帰りにその辺に置かれているフリーペーパーや様々な商品、参考書を片手に勉強だけはやめませんでした。
当時務めていた会社の勧めで、DTPエキスパート資格獲得の試験を受け、無事合格した時は色々な物を犠牲にしてきたが嬉しかったものです。
その後、クロスメディアエキスパートの資格獲得に向けて勉強をしましたが、仕事の多忙可と、アナログ化する当時の勤め先の業務に矛盾を感じてやめてしまいました。しかし、その勉強した内容は今も良い経験値だと思います。
ネットの時代になり、経験するよりネットで調べた方が早いと言われていますが、パッと浮かんでくる“天のお告げ”は日々の大小様々な経験と勉強の結果出てくるものです。
紙面のレイアウト、紙面上の企画がパッと浮かぶのが当たり前になったら、次はお客さんを満足させるためにはどうすれば良いかをパッと浮かぶ様に日々努力と勉強を続けていきたいです。
発想力を“才能”によるものと決めつける人がいますが、自分は発想力は経験と勉強をどれだけしているかが重要だと思います。
さりげなく街を歩いていると目に入ってくる商品には視覚から、様々なサービスが隠されています。それらをひもとく能力を培い、自身のスキルに取り込んで、今度はクライアントにより多くの“発想”を提供していきたいです。
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 6 月 29 日
投稿者:ニチコミ
皆さんこんにちは!kiyoです!
昨年と比べて大きく変わったことといえば入社から3年経ち
今年4月末から人事異動により営業課から編集課の責任者を任されるようになりました。
これまでの仕事とは全く違いますが、任された限りは結果にこだわり責任を持った行動を心がけます。
我が社も夏の陣が始まっており日々時間が過ぎるのがとても速いです。
ただ業務を行い時間が過ぎさるのではなく、充実した夏の陣にしたいと思います。
具体的には、目先のことだけに捉われず長期的な目標を達成するために
自身の行動に責任と一つ一つに意味を持って行動していこうと思います。
この夏は、コロナに負けず人間的にも成長する夏にしますよ~。
コロナにより緊急事態宣言が出され私も不要不急の外出は控えていましたが
夏の陣にこれまで蓄えていた体力を爆発させたいと思います(笑)
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »
2020 年 6 月 17 日
投稿者:ニチコミ
お久しぶりです!あわちゃんです。
6月になり世の中少しずつコロナウィルスによる脅威も減って来てますが
個人的に緊急事態宣言発令後は気持ちが落ち込むことが多かったです。
「仕事を普通にしていて良いのかな」とか「肺炎になったことがあるので次もしなったら大丈夫かな」とか、毎日モヤモヤする日が続いた。
でもそんなモヤモヤを減らしてくれたのはこのニチコミの仕事だった。
毎日老人クラブの広報誌発行の為に営業で数え切れない人達と会う。
訪問した企業は数え出したらきりがないが広告スポンサーになってくれる人達の大半が明るく、元気(あわちゃん調べ)だと思う。
それはコロナウィルスで世界が脅威に晒されてる時も同じだった。
お得意さんも新規先もスポンサーになってくれた人はコロナウィルスのことは
あまり口にせず、目の前で話している私と発行している老人クラブの広報誌の事にしっかり耳を傾けてくれた。
そしてそこには良い気が流れていた。
経営が厳しそうでも、きっとこの社長になら良い人が集まってくるのだとか
何の根拠もなくここは大丈夫なのだろうとか思わされる。
感染症や災害が起こる時だけではなく、日頃の悩みも迷いも
気持ち次第で全部とまではいかないが少しだけでもいい方向に持っていけるものだと気付けて本当に良かった。
カテゴリー: コラム | コメントはまだありません »