【ニチコミ コラム】「何ができるのか」を考える

2017 年 6 月 12 日 投稿者:ニチコミ

ワッキーです(^-^)

久しぶりにブログを書いています。

このブログでは、私たちの経営理念である「誰もがいつまでも活躍できる社会の実現を目指すこと」についてお話しします。

みなさんは「誰もがいつまでも活躍できる社会」を想像したとき、その社会にどのような姿を想像されるでしょうか。

私は、それが「安心・安全」な社会であったり、人がよりいっそう「健康」に暮らせる社会であったり、人が「生きがい」をもって生活している社会といったものを想像しています。

そ れは、老人クラブの会報紙を作ることで多くの老人クラブの会員の方々に出会い、また多くのビジネスパートナーに出会いながら、その仕事の中で、社会をより 安全・安心なものにすること、より健康的で、また、より生きがいを持って生きることができる社会が必要とされていることを教えられているからです。

一方で、高齢者の方と接する機会が多い中で、これからさらに進行する高齢社会について考えることは多く、そういった社会が決して明るい話題として語られるわけではないということも身をもって経験しています。

しかし、私は入社してから8年になりますが、仕事を通じて自分は何ができるのかを強く考えるようになりました。

私 たちは生きていくにあたって、ただ生きていくことだけを望んでいるのではなく、「どのように生きるか」を選択しています。日常の中で常に生きていることを 意識しているわけではないにしても、自分がとる行動、考えていることの中にその選択があります。望むと望まざるとに関わらず、自由か不自由かにも関わら ず、私たちは考えたいように考え、生きることは何らかのアクションで満たされています。

では仕事をしていく上で、自分は何を選択しているのか。

私 たちが教わっている、私たちにできること、また私たちが企業として求められているものは、私たちに何を選択するべきか、社会に向けて何を発信していくべき かを問いかけています。その問いかけはすなわち、私たちがサービスや商品の提供を通じて、「何ができるのか」と考えることだと、私は思います。

私たちの選択は、「誰もがいつまでも活躍できる社会の実現」を目指すことです。

アクションで満たされている私たちは、これからの社会に向けて、その問いかけに答える時を、また選択できる機会を、まさに今、与えられています。

人にチャンスを、活躍の場を与える社会貢献を、明るい高齢社会を。

私は、私たちの次のアクションが、「何ができるのか」の答えの一つになると考えています。

ワッキーでした(^-^)

【ニチコミ コラム】健康の秘訣は生きがい

2017 年 6 月 5 日 投稿者:ニチコミ

こんにちは。kenchanです。

夏まっさかりという暑い季節ですが、老人クラブの会員のみなさんはグラウンド・ゴルフや旅行、 ウォーキングなど、いつも元気に活動をしています。最高気温が30度を超える日が多い最近の東京ですが、私たちニチコミでは健康増進・啓発の一環として、 熱中症対策に大塚製薬工場様ご提供の「経口補給液OS-1」を老人クラブ会員のみなさんにお配りしましたが、おかげさまで大変ご好評をいただいて、みなさ んの健康に対する自己管理の意識の高さを感じました。

ところで、私の両親ももう60代後半ではありますが、変わらず元気で、仕事や旅行に、ともすると私よりも活発に活動しています。まだまだ若いと自負したい私も負けられません!

そんな私の両親ですが、先日も四国にツアー旅行に行くということで同行しました。

ツ アー客の大半は高齢の方でしたが、みなさんはバス内では和気あいあいと会話を楽しみ、四万十川の川下りではすれ違う船に手を振って声をかけ、桂浜では龍馬 像を背景に一枚写真を撮りたいと精力的に動いていて、自分も年を重ねたらこのように元気に過ごしたいと感じた旅行でした。途中、同じツアー参加者の方と話 していたとき、「外に出て、みんなと楽しく過ごすのが健康の秘訣」と話されていたのが心に残っています。

思い返せば 私の祖母も生前、デイサービスでの友達との会話がとても楽しいと普段から言っていて、体の調子が悪そうな日でも欠かさず通っていました。むしろ通うことで 元気になったのだと思います。たまの休みに遊びに行くと、自分が作ったカレンダーや貼り絵などを楽しげに見せてくれて、やはり生きがいというものがあれば 年齢など関係なく、いきいきと人生を楽しめるのではないかと、祖母を思い出して思います。

昔に比べるとご近所付き合いが少なくなったと言われている現在、交流を深めて生きがいを提供している老人クラブの意義はとても大きいもので、これからも活発な活動を期待しています。

「誰もがいつまでも活躍できる社会の実現」を目指す私たちニチコミは、そのお手伝いができればと考えながら、日々業務に取り組んでいます。

これからさらに暑い季節となりますが、その暑さに負けないよう、健康に気を付けて夏を乗り切りましょう!

【ニチコミ コラム】みんなが活躍できる老人クラブ

2017 年 5 月 29 日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、シーバス <・+++><です。

働くなら長く働ける会社で。

この考えのもと仕事を探していました。

そんな私に飛び込んで来たのが

「誰もが いつまでも活躍できる社会」

ニチコミの経営理念の中にあるこの言葉です。

その理念のとおりニチコミでは、20代から70代とさまざまな社員が働き活躍しています。

編集部に所属している私の主な仕事は老人クラブの会報紙づくりです。

取材に行ったり、打ち合わせをしたりしています。

ところで皆さん、高齢者とはどんなイメージですか?

私は早くに祖父母を亡くしているので高齢者の方々と交流する機会があまりなく、高齢者は守ってあげなきゃ、助けてあげなきゃというイメージがありました。

ところが、実際この仕事をして高齢者の方にお会いして思ったのは、皆さんとっても元気!

健康づくりのためにスポーツで汗を流したり、カラオケで生きがいづくりをしたりとさまざまな場面で活躍されています。

スポーツで健康づくり。楽しい行事を実施することで一人でも多くの会員が参加することが狙いです。

また自分自身が活躍するだけでなく周りの方々のためにも活動しています。

とある会員さんは、一緒に暮らすためにお子さんのもとへ引っ越してきました。

知り合いが誰もいない中、老人クラブ会員さんに声をかけてもらって入会し、今では行事等に参加して楽しく過ごしているそうです。

また一人暮らしの高齢者の方に声をかける友愛活動もしています。

安否確認や閉じこもりなどを防止し、いざという時の支えにもなっています。

人は一人では生きていけません。

気にかけてくれる人がいることによって心の支えにもなります。

なかなか外に出れない人にとって、人・社会との繋がりを老人クラブが担っているのです。

高齢者同士の交流だけでなく世代間の交流も行っており、登下校する子どもたちの見守りや学校などで昔の遊びを教えたりしています。

核家族が増えている昨今、

子どもたちは他世代との交流が少なくなっていますが、会員さんたちと交流することは子どもたちの情操教育にも役立ち、心を豊かにしています。

児童の交通を見守っている老人クラブ会員

老人クラブはどんな方でも仲間になれることができ、いろんな人と交流し、

クラブの活動を通じて会員の方々が社会への接点をつくれる団体なのだと思います。

そのおかげでいつまでも元気に活躍できる高齢者の方が多いのではないでしょうか。

私たちニチコミは、会報紙づくりを通じて老人クラブの活動を伝え、そして「誰もが いつまでも活躍できる社会」を実現していきたいと考えています(^^)

【ニチコミ コラム】誰もがいつまでも活躍できる社会へ

2017 年 4 月 10 日 投稿者:ニチコミ

みなさんこんにちは。

HaTaHaTaです (°)#))<<

タイトルにある「誰もがいつまでも活躍できる社会」

実はニチコミの経営理念の一節なのです。

わたしは編集部に所属していて、

老人クラブの会報紙の編集や制作を担当しています。

そのなかで、広報部員の方々や会員さんともお会いする機会があるのですが、

いつお会いしてもみなさんがとっても元気。

老人クラブ活動に精を出していらっしゃる方ばかりですので、

1日中ずっと家にこもりきりなんてことはほとんどないようです。

取材でさまざまな行事・活動にお伺いしますが、

やはりみなさん若々しい!

笑顔もとってもチャーミングで、「あぁ、わたしもこんな風に年を重ねていけたら…」と思う方にたくさんお会いします。

そんないきいきした方にお話を伺うと

「みんなが喜んでくれるからうれしいよね」とほとんどの方がおっしゃいます。

スポーツ大会の用意でも、市民祭りで子どもに手芸を教えている時も、地域の清掃でも。

これがすべてボランティアなんです。本当にみなさんには頭が上がらない!!

s_dsc05520

地域のために清掃活動中

s_dsc01830

仲間と楽しむ絵画サークル

s_dsc00374

ここはこうやるのよ

ところで、わたしの祖母は今年で78歳になるのですが、

しあわせなことにまだ働かせてもらっています。

週3回、8時から14時までお掃除のおばちゃん(おばあちゃん?)をしています。

なんと、日本の高齢者の7割近くが65歳を超えても働きたいと思っているそうなんです。

なるほど…

祖母はお仕事を通して生きがいややりがいを感じています。

しかし残念ながら、実際に働いている人は2割ほど。

「働きたい!」という元気な方が

その豊かな経験と知識を存分に生かせれば、

最近話題の労働力の低下に一石投じることができるのではないでしょうか。

わたしたちニチコミも「誰もがいつまでも活躍できる社会」を目指し、

今自分たちができることをどんどん増やしていければと思います。

ニチコミコラムをはじめました

2017 年 4 月 9 日 投稿者:ニチコミ

ニチコミ社員が経営理念についての思いを綴るコラムをはじめました。
私たちの思いを皆さんにお届けします。