‘浜松市’ カテゴリーのアーカイブ
2015 年 8 月 10 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は7月17日(金)に行われた「第8回シニアクラブ浜松市大会」の
様子をお伝えします。
当日は会場の福祉交流センター大ホール600席を埋め尽くし、
盛大に開催されました。

三方原地区による踊り「おんどHAMAMATU」 軽快な踊りで会場を盛り上げます
第一部の功労者表彰に続き行われた芸能発表では、女性部を中心とした会員が
日頃の練習の成果を披露して舞踊やレクダンスなどを披露しました。

浜北区支部女性部による踊り。練習を重ね、今回初めての披露です。

浜松市のゆるキャラ「出世大名家康くん」の踊り。軽快な音楽とコミカルな踊りがとっても楽しい♪
会員による芸能発表のあとは浜松にゆかりのある演歌歌手、
喜多見ゆりさんによる歌謡ショー。
「逢いたくて浜松」「ふたゝび浜松」など、浜松をイメージした
曲を多数発表されています。

今回もステージ後方から観客の中を歩いて登場。客席をゆっくりまわり、会員とふれあいました。
やはり地元「浜松」の歌、となると皆さん愛着があるようです。
ステージに上がってからの迫力のある歌声に、会場は大盛り上がりとなりました。
最後はさまざまな賞品が当たる、恒例の大抽選会。
当選番号が発表される度に会場は大いに沸き、歓声があがります。
最初から最後まで、会員のパワーを感じる元気なクラブ大会でした。
カテゴリー: 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 28 日 日曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は6月14日(日)に開催された、シニアクラブ浜北
平成27年度歌謡大会の様子をお伝えします。
会場の高齢者ふれあい福祉センターは朝の受付から大賑わいでした。
参加人数の多さから、とても人気のあるイベントだと分かります。
出演者は約70名で、朝10時から昼食をはさんで午後3時まで、
次々にステージに上がり、日頃の練習の成果を披露しました。

会場(大広間)埋め尽くす観客の前で歌います
自分はどちらかというとカラオケは苦手なのですが、次々にステージにあがり
堂々と歌声を披露するのを見ていると、大勢の観客の前で歌声を披露するのは
とても気分がいいものなんだろうな思いました。
また、歌だけでなく衣装に凝る方もたくさんいて、このステージにかける
意気込みをとても強く感じることができました。

明るく華やかな衣装で、気分がさらに盛り上がります

会場を埋め尽くす観客で大盛況でした
おなかの底からしっかりと声を出す腹式呼吸で歌うと、カラオケは
とても良い有酸素運動(スポーツ)になるそうです。
腹式呼吸で多くの酸素を取り入れると、血流が増加して新陳代謝が高まり、
自律神経が刺激され内臓の働きが活発になるそうです。また、人前で歌う
という緊張感と、歌詞を覚えるために頭を使うので認知症の予防にも効果が
あるそうです。
こうして考えると、カラオケは「マイクを握って歌う」だけではなさそうです。
日々の生活の中にカラオケを取り入れるのも、健康づくりに役立つのでは
ないでしょうか。
カテゴリー: 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 5 月 18 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は5月14日(木)に行われましたシニアクラブ浜松市
ペタンク大会の様子をお知らせします。
今回は市内各地より38チームが参戦。
10のグループに分かれ、総当たりで予選を行いました。

台風通過後の青空の下で元気にプレー

チームのみんなが投球を見守ります

白熱する試合同様、とっても暑い日でした。帽子は必需品!!

一投一投狙いをつけて慎重に…
昼の休憩をはさみ、午後からは予選を勝ち抜いた10チーム
によるトーナメント戦が行われました。
この春の大会は、全国大会(ねんりんピック)への
出場チームを決める大会でもあります。
今年の結果ですが、優勝はシニアクラブ丸美会Aチーム、
準優勝に松和会Bチーム、第3位は積志Cチームと
シニアクラブ丸美会Bチームとなり、優勝した丸美会Aチームが
全国大会へ出場することになりました。
毎年安定した強さをみせるシニアクラブ丸美会チーム。
今年の優勝を含め、なんと5連覇という記録を打ち立てました。
10月に山口で行われる交流大会ではどんな活躍を見せて
くれるのでしょうか。今からとても楽しみです。
がんばれ〜
カテゴリー: 浜松市, 浜松市浜北区, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 5 月 2 日 土曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は4月26日(日)に開催されたシニアクラブ浜北
第54回総会の様子をお伝えしたいと思います。
新年度の幕開けでもあり、クラブの方針を決める大事な総会。
多くの会員が出席し、来賓を迎えて盛大に開催れました。
総会では26年度の事業報告、決算報告が行われ
27年度の役員、事業計画、予算などが承認されました。

シニアクラブ浜北、村松会長のあいさつ
「全老連100万人会員増強運動に連動し、私たち
浜北も会員一丸となって積極的に増強運動を展開
していきましょう」

シニアクラブ浜松市、袴田会長の祝辞
「仲間を増やすには、行政や自治会などとの連携が重要です」

会長表彰では功労者10名、優良6クラブ、功労者3名が
表彰され、村松会長から感謝状が贈呈されました。
シニアクラブ浜北の特色として、充実した趣味部活動が挙げられます。
グラウンド・ゴルフやゲートボールなどのスポーツはもちろん、
書道や大正琴、写真、絵手紙などの文化活動も多くあり、総勢20もの
趣味部が積極的に活動を行っています。
だんだんと暖かくなり、活動も活発になるこの季節、今までやりたくて
出来なかった ことをはじめてみてはいかがでしょうか?
そこには新しい発見と出会いがあるはずです!!
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 27 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
早いものでもうすぐ4月も終わり。
5月に入るとすぐ、楽しいゴールデンウィークがやってきます♪
みなさんはどこかお出掛けの予定はありますか?
しばらく天気が悪く少し肌寒い日が続きましたが、
最近の静岡は、ぽかぽか陽気で上着もいらないくらいになりました。
やはりこんなときは外に出て季節を感じるのがイチバン!!
そこで今回は、3月にご紹介した『日本平動物園』につづき
個人的おすすめスポットその2『はままつフラワーパーク』を
ご紹介したいと思います。

はままつフラワーパークは、30万平方メートルの広大な敷地に
3,000種、10万本の植物が植えられています。
四季折々さまざまな花々を楽しむことが出来ます。

園内を走る『フラワートレイン』
のんびり約15分かけて園内を一周してくれます。

今がちょうど見ごろの『フジ』(フジ棚)
花の下を歩くと甘い香りがほんのりとします。
白色や八重咲きのものなど、園内あちこちに
さまざまな種類のフジが咲いていました。

園内中央にある『噴水池』
音楽に合わせて噴水がさまざまに変わり、見る人を楽しませてくれます。
池の近くから見上げる噴水はとっても迫力があります。

『ローズガーデン』のバラと、園内各所で見ることができる『ツツジ』
どちらも数多くの品種が植えられていて、その違いを楽しむことが出来ます。
バラはこれから(5月〜6月)が見ごろになります。

草花を使った立体造形物(モザイカルチャー)
楽器の街である浜松らしくさまざまな楽器の
モザイカルチャーが並んでいました。
広い敷地をゆっくり散策して季節の花々を楽しむ。
のんびりとした時間が過ごせる憩いの場所です。
カテゴリー: 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 13 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回ニチコミ静岡支店では、大岩町シニアクラブ千寿会(静岡市)さまより
活動記録アルバム(小冊子)と手旗を制作してお届けをさせていただきました。
↓こんなものです

活動記録アルバムは単位クラブの1年間の活動の様子を
写真とコメントでまとめたものです。
地域の自治会、子ども会などと行った花見や餅つき大会、小学校での交流会、
また単位クラブでの旅行、輪投げ大会などを掲載させていただきました。
このように活動をまとめて見た時に気付くことは、クラブが
『地域とのさまざまな繋がりを持って存在している』ということ。
クラブが孤立することなく、地域でさまざまな繋がりがあるからこそ
多彩な活動ができて、活性化していくのではないでしょうか。
会員増強のヒントがそこにあるような気がします。

手旗は、ほぼA4サイズの小さなもの。小さな旗ですが濃紺に白抜き
文字で遠くからでもハッキリ目立つものに仕上がりました。
(お届けして現物が無いため、イメージ画像です)
クラブでの旅行やイベント参加時の目印として使われるそうです。
大きな旗を作って、輪投げやスポーツ大会での応援に使うのも
いいかもしれません。
ニチコミではこのほかに、記念誌や自分史、おそろいのTシャツ作成など
さまざまなものを形にするお手伝いをさせていただきます。
「こんなことできるかな?」といった要望がありましたら
お気軽にお問い合わせいただければと思います。
お見積もりも無料です!!
カテゴリー: ニチコミ, 三島市, 伊豆市, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 生きがい, 紙面紹介, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 23 日 月曜日
投稿者:ryuji
節分・立春が過ぎて暦のうえでは春となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ところで今日2月23日は、何の日かご存知でしょうか?
ここ静岡県では平成21年にこの日を「富士山の日」として制定しました。
(「ふじさん→ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合わせ)
ちなみに「包み(つつみ)→つ(2)つ(2)み(3)」で「ふろしきの日」でもあります。
今日は残念ながらくもり空のため、ハッキリ見ることが出来ませんでしたが
雨も少なく空気も澄んでいる時期のため、普段はきれいな富士山を見ることができます。

昨年12月撮影の富士山
青空と白い雪のコントラストがとてもきれいです。
また、ここ静岡にはもうひとつ「ふじさん」(223)があります。
それは全老連「100万人会員増強運動」に連動した、シニアクラブ静岡県の
会員加入促進行動プラン「プラスふじさん(223)作戦」です。
5カ年での会員増強2万2千300人を達成しよう!というこのプランには
山登りをするように一歩一歩着実に目標を達成していこうという趣旨も含まれています。
会員増強のための活動としては様々なものがあると思いますが、
私たちがお手伝いをさせて頂いている会報誌発行もそのひとつだと思います。
見易くて目を引く紙面づくり、そして記事の内容も重要です。
日々経験する様々なことを糧にして、これからもより良い
紙面づくりを目指して努力していきたいと思います。
カテゴリー: ニチコミ, 三島市, 伊豆市, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 紙面紹介, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 26 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回も先週に続き、シニアクラブ静岡県主催『いきいき創造広場』
リフォームファッションショーと芸能広場の様子をご紹介します。
先週紹介をした、会場一階の展示室(文化伝承広場)の様子はこちら。
会場の富士市文化会館ロゼシアター大ホールには、県内各地から
1500名を超える会員が集結。会場は熱気に包まれました。

静岡市から参加の小倉恵子さん。なんと手ぬぐいと
風呂敷を利用してシャツとパンツを仕立てました。
ビックリ!!

同じく静岡市から参加の梅島喜和子さん。
羽織を利用してツーピースと帽子、コサージュまで
作ってしまいます。

駿東郡清水町の芹沢教子さん。
着物と羽織を素材にしてベストとパンツ、帽子、スカーフ
まで仕立てました。今年度の最優秀賞を受賞しました。
ファッションショーのあとは芸能交流広場を開催。
県東部地区より11団体が出演して舞踊やフォークダンス、
富士市立元宮小学校吹奏楽部による演奏で会場は盛り上がりました。

カディッシュ(バーンスタイン)と、ありのままで
(アナと雪の女王)を演奏。子供たちの一生懸命の演奏に、
会場は大きな拍手に包まれました。

いきいきクラブ御殿場による舞踊「御厨深沢城」
キビキビとした動き、シャキッとのびた背筋、
とてもかっこいいです。

シニアクラブ三島によるコミックダンス「恋の季節」
楽しい音楽に楽しい踊り、会場は陽気な雰囲気に♫
派手な衣装でさらに場を盛り上げます。
毎年開催のこのイベント、元気なシニアの活動を感じることが出来ます。
機会がありましたらぜひ見に来て下さい。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 19 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は1月17日(土)に行われた、シニアクラブ静岡県主催の
『高齢者いきいき創造広場』の様子をご紹介します。
前回は浜松市で開催されましたが、今年は県東部の富士市にて開催。
会場の富士ロゼシアターには、県内各地より大勢のシニアクラブ会員、
一般観覧者が集まり盛大に開催されました。

メイン会場(大ホール)での式典、リフォームファッションショーのほか、
会場一階の展示室では東部地区の各クラブによる展示イベント、藤枝市の
ボランティアサークル「似顔絵・ウフフ」による無料の似顔絵プレゼントが
行われました。

展示室会場入口の似顔絵立て看板。
有名人の似顔絵あれこれ。それぞれ顔の特徴を捉えて
コミカルな似顔絵に仕上がっています。

「似顔絵・ウフフ」ボランティア会員による、似顔絵描きの様子。
モデルの方と雑談を交わしながらどんどん仕上げていきます。
順番待ちの方が数十人という時もあり、非常に人気でした。

輪投げ体験のコーナー
大人だけでなく、ちびっ子も楽しそうに楽しんでいました。

昔懐かしのけん玉・お手玉コーナー
こちらもちびっ子に人気がありました。
おじいちゃんおばあちゃんの華麗な「技」を見て大興奮!!
子どもたちに「コツ」が伝授され、小さな世代間交流が行われました。

ふじさんシニアクラブ富士宮による折り紙コーナー
ぱっちんカメラ、ぱくぱくカラス、紙飛行機など、
自由に折り紙を楽しむことが出来ました。
また会員による紙芝居もあり、会場は懐かしさにつつまれました。
今回は展示室(文化伝承広場)の紹介でした。
来週はリフォームファッションショーの様子をご紹介させて頂きます。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 函南町, 友愛, 奉仕, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 15 日 月曜日
投稿者:ryuji
今回は12月5日(金)、焼津市総合体育館(シーガルドーム)で
行われたシニアクラブ静岡県輪投げ大会の様子をお知らせします。
大会は今回で3回目の開催。県内各地より53チーム400名を
超える選手が参加し、日頃の練習の成果を競い合いました。
午前中は別の取材があり、シーガルドームに着いたのは午後1時過ぎ。
大会はすでに終盤、あちらこちらで熱戦が繰り広げられていました。

掛川市代表「山口八坂楽寿会」
揃いのピンクの上着を着て、会場内で一際目立っていました。
残念ながら入賞はならず。来年に期待です。

湖西市「こいきれんチーム」
後ろから仲間の競技の様子を見守ります。

磐田市「長江朗人クラブ」
投げる前に狙いをつけて・・・
みなさんフォームもいろいろ、個性があります。

長泉町「シニアクラブ長泉チーム」
男性だけでなく、女性の選手もたくさん参加していました。

静岡市「蒲原チーム」
輪の行方が気になります・・・
大会は、各市町チームの合計得点で競う団体戦と
個人戦で行われ、今大会の結果は以下になりました。
【団体戦】
優 勝 御前崎市老人クラブ連合会A(622点)
準優勝 いきいきクラブ島田連合会 元宮の会A(586点)
第3位 森町老人クラブ連合会A(570点)
第4位 御前崎市老人クラブ連合会B(568点)
第5位 さわやかクラブふじえだ連合会A(540点)
【個人戦】
優 勝 赤堀 孫司(御前崎市)176点
準優勝 榊原 繁雄(森町)150点
第3位 中山 孝一(浜松市)144点
第4位 馬渕 五男(浜松市)135点
第5位 加藤 市郎(御前崎市)134点
入賞された皆さんおめでとうございます。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »