みなさん、こんにちは。
朝晩もだいぶ涼しくなり、過ごしやすい時季となりました。
ただ季節の変わり目でもあります。体調にお気を付けください。
先日、裾野市民体育館において開催されたレクダンス講習会・
東部地区ミニ交流会について紹介をさせていただきます。
当日の参加者は男女あわせて152名。
この講習会には近隣市町の老人クラブ会員も数多く参加をして交流を深めています。
女性役員同士が連絡を取り合い、日程を調整して実施しているそうです。
講師には田中タマ子先生を迎え、「いきいきクラブ体操」「青い山脈」
「高原列車は行く」「東京五輪音頭」などの講習を受け皆で楽しく踊り、
有意義で笑顔あふれる時間となりました。
みなさん、こんにちは
まだまだ暑い日が続きますが、8月も下旬となり
朝晩は少しずつひんやりとした空気を感じられるようになりました。
我が家ではエアコンの稼働時間も減ってきています…
さて今回は、シニアクラブ静岡市の安東地区の会員で構成された
「安東シニアクラブ合唱団」の活動の様子をお伝え致します。
2015年春に結成された安東シニアクラブ合唱団。
さまざまな場所でステージに立ち、歌声を披露しています。
8月24日(土)には地域の夏祭りに参加をし、高校生バンドや
ちびっ子たちのダンスとともに、会場を盛り上げました。
元気いっぱい、いきいきと歌うようすを動画でも撮影しました。
(動画をクリックで開始:データサイズが大きく音声も出ますのでご注意ください)
みなさんこんにちは。
静岡支店Shioriです。
今回は7月31日(水)に行われた
函南町老人クラブ連合会の輪投げ大会の様子を
ご紹介したいと思います。
毎年夏真っ盛りの中行われている輪投げ大会。
外の気温は34度とかなりの暑さの中
クーラーのきいた涼しい体育館で行われ、
各地区から大勢の選手が参加しました。
輪投げは輪の入る得点がとても重要です。
低い得点を細かく刻むか、高得点を狙って難しい所へ挑戦するか・・・
選手によって作戦も投げ方も様々で
みなさん真剣に一投を投げられていました。
先日東海地方も梅雨があけ
毎日暑い日が続いています。今年は去年よりも暑い夏になるそうです。
みなさんしっかりクーラーなどの冷房器具を使用して
しっかり水分補給をして熱中症にならないようにお気を付けください。
みなさん、こんにちは
ようやく東海地方も梅雨明けしました。
今年の梅雨明けは平年より一週間遅いそうです。
いよいよ夏本番
皆さま、水分補給をしっかりして熱中症対策と
夏バテしないよう体調管理にもお気を付けください。
今回は6月6日(木)に行われたシニアクラブ浜松市輪投げ大会の様子をお伝え致します。
各地区から毎回多くのチームが参加するこの大会。
上位入賞の常連チームがある一方、大きく躍進するチームあったりして目が離せません。
選手の皆さんは日頃の練習成果を存分に発揮して、元気いっぱいプレーをされていました。
皆さん楽しそうにプレーされている姿がとても印象的でした。
みなさんこんにちは\(^O^)/
静岡支店Shioriです。
今回は4月11日(木)に行われたペタンク大会の様子をご紹介します。
平成最後の大会となった今回のペタンク大会ですが、
前日まで大雨が続いており、開催が危ぶまれましたが
天気は会員のみなさんに味方し、大会当日は青空広がる快晴に恵まれ
各地区から大勢の方が参加されました。
ペタンクはビュットという的(目的球)に
自分のチームのボールを近づけ点を競うスポーツです。
グラウンド・ゴルフのように力を必要としないので
女性会員の方も多く参加されていました。
函南町老人クラブでは来月には総会が予定されております。
今後も様々な活動にもお伺いする予定ですのでお楽しみに\(^O^)/
みなさんこんにちは(^○^)
かな〜りお久しぶりの投稿です。
今回は5月16日(水)に行われた
函南町老人クラブ連合会の総会をご紹介します。
今年度より会長・本部役員が変わり
新体制のもとスタートした函南町老人クラブ
総会では新会長のあいさつやクラブに
大きく貢献した会員の表彰があり、会長から表彰状が
送られました。
午後は皆さんお待ちかねの演芸発表!
今年もカラオケに踊りに合唱に様々な演目が披露されました。
函南町老人クラブでは6月に広報誌の発行を予定しています。
今回の総会の様子も掲載予定です。
皆さんお楽しみに!!