‘友愛’ カテゴリーのアーカイブ
2016 年 4 月 25 日 月曜日
投稿者:shiori
皆さんこんにちは。
この度、春に入社しましたshioriです!
今日が初ブログ!
最後まで読んでいただけたらうれしいです(^^)
さて、今日は4月20日(水)に行われたシニアクラブ浜松市の
ペタンク大会をご紹介したいと思います。
この大会は今年行われるねんりんピックの出場チームを決める
大会ということでどのチームも気合満点でした。

天気も快晴!絶好のペタンク日和!
思わず審判も力が入ります。

チームメイトの応援を背に、皆さん白熱した戦いを繰り広げていました。
今回が初めての取材でしたが、皆さんのいきいきとした素敵な写真が
たくさんとれてとても楽しかったです。

今後も皆さんに楽しんでもらえるブログをお届けできるように
頑張ります!!
参加された選手のみなさん、お疲れ様でした。
おまけですが大会会場にはすてきな藤の花も咲いていて、
思わず撮影してしまいました。

カテゴリー: 健康, 友愛, 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 4 月 11 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
人生における万人の共通の願いとして「長寿(長生き)」があると
思いますが、ここ静岡県は高齢になっても元気で活躍できる「健康寿命」
が高水準にあり、元気な高齢者が多くいます。
今回、しずおか健康長寿財団発行の冊子「百寿者に聞いた健康長寿の
秘訣」の制作をニチコミで担当させていただきましたので、その内容
(秘訣)をご紹介したいと思います。

県内在住の百寿者(100歳を超えて生きがいを持って元気に活躍されている高齢者)の食生活や生活習慣、人生観などについてインタビューをしてまとめてあります
紹介されているみなさんに共通することとしては…
①お茶をよく飲む(1日に5杯〜以上)
②テレビを視聴し、新聞や本などをよく読む
(周囲に対する興味・情報収集)
③家族や近所の友人などと会話(コミュニケーション)がある
④正確が前向き(ポジティブ)である
⑤ハンバーグや焼肉、とんかつなど、肉料理をよく食べる
があります。
それぞれのインタビューを読むと、多様な趣味と友人との交流を楽しみ
ながら、前向き思考で日々を明るく朗らかに楽しんで過ごしているのが
分かります。「お茶をよく飲む」「肉料理をよく食べる」などの食習慣
とあわせて、健康長寿への多くのヒントを見つけることができます。

磐田市の木下菊榮さん 急須でいれるお茶を1日に10杯 99歳まで頑張ったゲートボールを引退して、今は趣味の読書を楽しんでいます。

藤枝市の澤山定吉さん 103歳の現在も多種多様な趣味(盆栽、絵画、詩吟、ゲートボール)で頭と身体を使うことが健康長寿の秘訣!!
健康長寿のためには、「適度な運動」「バランスのとれた食生活」
「社会参加で自分の生きがいづくり」が必要です。
この三要素がバランス良く成り立つことで健康長寿への道が拓けます。
カテゴリー: ニチコミ, 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 生きがい, 紙面紹介, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 8 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
2月になり、近所では梅の花が咲いているのが見られるようになりました。
まだまだ寒い日が続いていますが、このようなちょっとしたことで
季節の移り変わりを感じることができます・・・
今回は1月22日(金)に行われましたシニアクラブ静岡県
輪投げ大会の様子をお伝えいたします。
会場は前年に続き焼津市総合体育館(シーガルドーム)です。
県内24市町から52チーム、応援を含め500余名が参加して
熱戦が繰り広げられました。

函南町チーム 気合いの一投!! 入るかな?

函南町チーム 仲間が見守るなかでの一投

牧之原市チーム 投げる姿勢がとてもきれいです

シニアクラブ静岡市 みんな輪の行方が気になる・・・

シニアクラブ袋井市 真剣な表情
みなさん各市町の予選を勝ち抜いてきただけありとても上手。
特に上位チームは接戦となり、そのなかで集中力を切らさず
得点を重ねた御前崎市老連Aチームが優勝の栄冠に輝きました。
その他の結果は以下のとおりとなりました。
優 勝 御前崎市老連Aチーム(御前崎市)669点
準優勝 藤枝A(藤枝市)657点
第3位 西堀友和会B(磐田市)646点
第4位 川根本町いきいきクラブA(川根本町)601点
第5位 入野地区シニアクラブ(浜松市)591点
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 函南町, 友愛, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 25 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさんこんにちは
この度静岡支店では、シニアクラブ長泉さんの
会員募集ちらしの制作を担当させて頂きました。


こんな感じで完成しました。写真を大きく、文字は少なめにして
まずは興味を持って見てもらえるように考えて制作をしました。
私自身、老連事務局担当者や会長と話をする機会が多くあり
そこでよく話題に出るのが、会員募集の方法についてです。
増強運動は、会員による地道な勧誘活動が基本だと思いますが、
いざ、クラブの説明をしようとしても相手に分かりやすく説明を
するのはなかなか難しいのではないでしょうか?
そんな時に説明を補うものとして、またちらしを見て
会話のきっかけになればいいな… とも考えています。
今回、このチラシを同時に制作をした会報紙に挟み込んで
使用します。また町内の回覧板にも入れる予定で、多くの
方の目にふれることになると思います。
問い合わせや入会希望など、多くの反応があればうれしいです。
カテゴリー: ニチコミ, 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 紙面紹介, 長泉町, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 12 月 6 日 日曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は11月27日(金)に函南町文化センターにて行われた
函南町老人クラブ連合会の芸能大会の様子をお伝えします。
今回で13回目を数える歴史ある芸能大会で、毎年多くの出演者と
観覧の方たちで盛り上がります。
ちなみに今回は30組、延べ440名の方が出演し、カラオケやコーラス、
踊りなど、日頃の練習成果を披露し会場を盛り上げていました。

真っ赤なそろいの衣装でフラダンスを披露

張りのある唄声に観客は魅了されていました

みなさんの元気な歌声にパワーをもらいました
どの演目も素晴らしいものでしたが、その中で特に目をひいたのは
「キッチンバンド」でした。
お玉やなべ、やかんなどを音楽に合わせて打ち鳴らします。
演奏のようすは動画にてご覧下さい。
明るく楽しい曲 「となりのトトロ」の「さんぽ」で 入場です
会場からは「待ってました!」のかけ声が…
楽しそうに演奏するみなさんをご覧下さい。
カテゴリー: 健康, 函南町, 友愛, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 11 月 29 日 日曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
もうすぐ12月、静岡でもここ数日は朝晩の
冷え込みをはっきりと感じるようになりました。
寒さとともに、空気の乾燥する時期でもあります。
体調管理には十分お気を付けください。
さて今回は、11月28日(土)〜29日(日)に総合福祉会館にて行われた
ふじさんシニアクラブ富士宮の文化祭の様子をお伝えいたします。

富士宮市内からの富士山 ここ数日の冷え込みで冬の富士山に変わりました
この文化祭は舞台の部と展示の部があります。
舞台の部では2日間にわたり、総勢38組400名以上の方が出演して
コーラスや踊り、銭太鼓、カラオケなどを披露します。
また展示の部では会員182名が320点余りの作品を出展されており
どれも力作で、非常に見応えのある作品ばかりでした。

あみぐるみのプードル2匹♪ 毛のモコモコ感がよく出ています

来年の干支の申(申)「見ざる言わざる聞かざる」 それぞれ違う色の服を着ています

アメリカンフラワー 透明感のある花や葉がとてもきれいです

時間とともに入場者も増えて会場は賑わいました

舞台の部のトップバッター 女性部によるエアロビダンス 息の合った軽快なダンスで、会場を明るくしてくれました

シニアクラブ淀橋による踊り「古城」「富士山音頭」「チャンチキおけさ」元気いっぱい頑張りました

安居山安寿会による銭太鼓 音楽に合わせて筒が手の中で回転し、踊ります
限られた時間の中でしたが、舞台と展示を堪能することが出来ました。
時間をかけて取り組んできた成果を晴れ舞台で披露する。
クラブ会員みなさんの、いきいきとした様を感じることが出来ました。
カテゴリー: 健康, 友愛, 富士宮市, 未分類, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 11 月 2 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は10月21日(木)に開催されました、函南町老人クラブ大運動会の
様子をお伝えします。
会場の函南町体育館に町内各地区より約400名の会員が集まり、
玉送りリレーやミニボーリングなどの競技で楽しくからだを動かし
仲間たちと交流ををしながらスポーツを楽しみました。

団体競技の玉送りリレー 二人で息を合わせてボールを運びます

フックの付いた釣り竿でさかなを釣り上げてゴールを目指します 引っかけやすいさかなを狙うのがポイントです。

ソフトボールを使ってのミニボーリング競技 ピンの間隔が広く、以外と難しい競技です。

ちりとりにボールを乗せて運ぶボール運びリレー スピードを出しすぎるとボールはコロコロと… 焦らず落ち着いて運びます

女性部が中心となってのダンス 飛び入り参加の会員たちと、函南サンバと炭坑節を楽しく踊りました

お楽しみのパン食い競争 くわえたパンがレースの賞品です。

コーン輪投げ競技 コーンまでの距離は近いのですがなかなか難しいです。

選手も応援も白熱する玉入れ競技 カゴ目掛けて夢中になって玉を投げ入れます。

競技を終えて数を数えます 勝負の行方はいかに…
数多くの競技に参加され、頑張った選手の皆さんお疲れさまでした。
笑顔と歓声に包まれた大運動会、来年もみんなで一緒に楽しみましょう。
カテゴリー: 健康, 函南町, 友愛, 未分類, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 12 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
老人クラブのみなさんにとって、馴染みのあるレクダンス。
このレクダンスは、笑顔で楽しみながらの適度な運動、そして
仲間とそろって踊ることでコミュニケーションの輪が広がります。
老人クラブでの活動としては大変すばらしいものであります。
今回は10月10日(土)〜11日(日)に、「健康・福祉・食」をテーマに
行われた健康イベント「しずおか元気応援フェア2015」にて、焼津市、
藤枝市、島田市の会員の方たちがレクダンスを披露してくれましたので
その様子をお伝えいたします。

最初にステージに上がったのは、レクリエーションコーディネーターの
小池幸子先生。県内各クラブのレクダンスの指導をしてくれています。
まず最初は観客席のみなさんと踊る「ラーメン体操」から
軽快な音楽に合わせてラーメンを食べる動作を表現する、とても楽しいダンスです。
(画像クリックで動画が再生されます)

平成ちゃっきり節 鳴子を持ってリズミカルに踊ります。
お茶にまつわる唄ですので、静岡県内ではよく耳にするのですが
県外ではどうなのでしょうか?

いきいきクラブしまだによるレクダンス「東京エトランゼ」
揃いの衣装で息の合った踊りを披露してくれました。
最後はさわやかクラブやいづによる「サザエさん」
みんな知っている曲で踊りも簡単なので、まわりの子供たちも
一緒になって楽しそうに踊っていました。
レクダンスの輪を中心に笑顔が広がります。
いきいきとしたレクダンスを見て、元気をもらうことが出来ました。
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 未分類, 焼津市, 藤枝市, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 24 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
8月ももうすぐ終わりです。
まだまだ暑いですが、夜になるとひんやりとした風を感じることもあります。
また、草むらからは虫の声が聞こえてきます。
季節はすこしずつ秋に近づいているようです・・・
さて今回は、今年の春に発足をした「安東シニアクラブ合唱団」の
活動を再びお伝えしたいと思います。
前回お伝えした活動のようすはこちらから。
今回は8月22日(土)に行われた地域のお祭りで日頃の練習成果を披露。
なつかしの唱歌(富士山)や童謡(汽車ぽっぽ)で会場を盛り上げました。

「汽車ぽっぽ」では駅長さんが登場 帽子がとても似合っています

息の合った合唱を披露
また今回は元気よくいきいきと歌う姿を動画でも撮影しました。
(データが大きいのでご注意ください)
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 生きがい, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 5 月 2 日 土曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は4月26日(日)に開催されたシニアクラブ浜北
第54回総会の様子をお伝えしたいと思います。
新年度の幕開けでもあり、クラブの方針を決める大事な総会。
多くの会員が出席し、来賓を迎えて盛大に開催れました。
総会では26年度の事業報告、決算報告が行われ
27年度の役員、事業計画、予算などが承認されました。

シニアクラブ浜北、村松会長のあいさつ
「全老連100万人会員増強運動に連動し、私たち
浜北も会員一丸となって積極的に増強運動を展開
していきましょう」

シニアクラブ浜松市、袴田会長の祝辞
「仲間を増やすには、行政や自治会などとの連携が重要です」

会長表彰では功労者10名、優良6クラブ、功労者3名が
表彰され、村松会長から感謝状が贈呈されました。
シニアクラブ浜北の特色として、充実した趣味部活動が挙げられます。
グラウンド・ゴルフやゲートボールなどのスポーツはもちろん、
書道や大正琴、写真、絵手紙などの文化活動も多くあり、総勢20もの
趣味部が積極的に活動を行っています。
だんだんと暖かくなり、活動も活発になるこの季節、今までやりたくて
出来なかった ことをはじめてみてはいかがでしょうか?
そこには新しい発見と出会いがあるはずです!!
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 静岡県 | コメントはまだありません »