2010 年 8 月 のアーカイブ

【焼津・藤枝・島田】親睦?真剣勝負?三市老連交流輪投げ大会開催

2010 年 8 月 27 日 金曜日 投稿者:s-admin

8月26日(木)、焼津市・藤枝市・島田市の選抜チームが参加する『三市老連交流輪投げ大会』が開催されました。

出場は各市から12チーム、合計36のチームで競い合いました。
開会式のあと準備運動をしてしっかり身体をほぐし、競技スタート。

皆、各市の予選を勝ち上がってきただけあってとっても上手・・・
高得点(9点)をひょいひょい連発するのを見て関心してしまいました。

この大会は午前と午後で1回ずつ競技を行い、その合計点で順位を競います。
今回で18回目だそうですが、初めて合計点600点超の新記録が出ました!
その他も高得点のチームが多く、レベルの高い大会となりました。

~~ 結果 ~~

【優 勝】島田市 親和会 654点
【準優勝】藤枝市 平島第3白藤会 596点
【第3位】島田市 長生会 592点
【第4位】藤枝市 兵太夫南初霜会 572点
【第5位】藤枝市 小園園寿会 569点

皆さん和気あいあいとプレーしていましたが、内心は「負けるもんか!」と思っていたのかも?

【愛知県 一宮市老連】小雨もへっちゃら!カッパ姿ではつらつプレー

2010 年 8 月 24 日 火曜日 投稿者:micromen
カッパはちょっと動きにくい!

カッパはちょっと動きにくい!

あいにくの小雨となった7月13日(火)、

高齢者の体力向上と交流を目的とした

一宮市老連の第3回グラウンド・ゴルフ大会が

光明寺公園球技場メイングラウンドにて

各連区から多くの会員が参加し競技を楽しみました。

雨も「なんのその!」とばかりに

みなさんカッパ姿でグラウンドに大集合!

元気いっぱいにプレーしていました。

一宮GG2

【高齢運転者標識新デザイン決定】新デザインは四葉のクローバー

2010 年 8 月 23 日 月曜日 投稿者:s-admin

今日の記事は、いつもの活動の様子ではありません。

ですが、みなさんに関係あるかな?と思い載せてみます。

『高齢運転者標識』ってご存知ですか?

普段「もみじマーク」と呼ばれていて、70歳以上のドライバーが車に貼っているマークです。

色もオレンジ(茶色?)で目立つので、個人的には悪くないと思っていましたが、世間ではあまり評判が良くなかったみたいです。

葉っぱのような形とその色から『枯葉』のようだと言われ・・じっっと見ていると確かにそう見えてきてしまいます・・・

今回の新デザインは公募で約1万4000点の中から選ばれたそうです。四葉のクローバーをモチーフにして、カラフルで楽しげなものになりました。(中央にシニアの S がデザインされています)

8月19日に発表になった高齢運転者標識の新デザイン

ちなみにもみじマークも根強い人気があり、無期限で継続使用できるようです。

みなさんならどちらがいいですか?

【愛知県 岡崎市老連】元気「はつらつ」、愛称決定!

2010 年 8 月 5 日 木曜日 投稿者:hallo

この度、岡崎市老人クラブ連合会の愛称が決定しました。

その愛称は「はつらつクラブ岡崎」!!

昨年度の老人福祉大会で会員に愛称案を募集したところ、なんと163点もの案が寄せられたそうで、今年5月の市老連評議員会にて正式に決定しました。

愛称「はつらつクラブ岡崎」を提案されたのは、Mさん(女性・73歳)とNさん(男性・73歳)の会員お二方。

Mさんは、「はつらつ」を信条に、海外旅行や書、陶芸など多彩な趣味をお持ちで、いきいきとした毎日を送っておられます。「はつらつ」という言葉はそんなNさん自らの身から自然に出てきた言葉…とのこと。

Nさんは、現在でもお仕事をされており、グラウンド・ゴルフや囲碁などの活動に積極的に参加されています。

「はつらつ」を体現されている元気なお二人には、市老連会長から表彰状が贈られ、元気な姿がこの夏発行された広報紙の一面を飾りました。

7月発行の広報紙

7月発行の広報紙

来号からは広報紙の名称にも愛称を取り入れる予定。

会員減少などの問題を抱えるクラブが多い中、会員獲得の打開策の一つとして愛称をつけたり名称を変更するクラブが全国でも増えてきています。

岡崎市老連も愛称決定を一つのきっかけとして、今まで以上の元気はつらつとした活躍が期待されます。