2012 年 11 月 のアーカイブ

【愛知県 豊川市老連】秋の恒例行事

2012 年 11 月 21 日 水曜日 投稿者:dai2

食欲の秋・芸術の秋・そしてスポーツの秋。四季の中で唯一「深まる」という表現をする季節「秋」。

そんな秋の恒例行事といえば小学生も芸能人も、そして老人クラブもみんな大好き「運動会」。

3週にわたってお送りしております、愛知県スポーツ大会特集。

3週目は10月26日(金)に豊川市老連が行いました、第23回豊川市高齢者スポーツまつりの様子をお伝えします。

10の中学校区がある豊川市老連、今大会は、校区ごとにチームに分かれて競います。

会場である豊川市総合体育館には、500人近くの選手が集まり、玉入れ・輪投げ・スカットボール・大玉ころがしの競技を行います。

紅白玉入れ

好成績に拍手で称え合う

観客席からも大きな声援が送られる

大盛り上がりの「大玉転がし」

競技中には観客席から「頑張れー!」「よくやった!!」などの応援や拍手が送られ、会場全体が終始賑やかに楽しいムード。

途中のアトラクションでは、諏訪保育園の園児によるダンスや、市老連民踊部による踊りが場を盛り上げました。

市老連民踊部のアトラクション

接戦を制して見事優勝に輝いたのは音羽中学校区チーム、おめでとうございます。

惜しくも優勝をのがしたチームのみなさんも他の校区との親睦を深め、笑顔で楽しめた大会となりました。

【愛知県 江南市老連】人はなぜスポーツをするのか・・・

2012 年 11 月 14 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^o^)丿

このたびは愛知県江南市老連で行われたスポーツ大会のようすをご紹介。
そうです。この「いきいきギャラリー中部・東海」では、先週の新城市老連のみなさんに続いて、今週もスポーツ大会を紹介してしまうんです。

なぜこんなにスポーツ大会が行われているのか?
答えは簡単。
それはスポーツの秋だからです!

かといっていつも同じ紹介の仕方ばかりでは味気ないでしょう。
というわけで、今週は実況生中継風にお届けします。

——————————————————————–

さあ、快晴の市営グランドに集まったのは人生今が旬の江南市老連会員。
秋の太陽が彼らの眼差しを輝かせております。
本日の来場者数は運営スタッフを含め「1,200人くらいいるんじゃないか」とは副会長の発表です。

エイエイオー!

選手宣誓もそこそこに済ませた選手たちは、いざ鎌倉と、すでに入場門で息まいております。
最初は何が行われるのか?

合図とともにさあスタート!
おっと、まさかのまさか、いきなりの玉入れだぁ~!(*゜ロ゜*;)

赤チームがんばれ!

白チームもがんばれ!

白がちょっと優勢か?
いや赤も負けていない!
カゴという存在がこれだけの人間に注目され、必要とされることはめったにないでしょう。昨日までは倉庫の奥でじっとしていたカゴ!
たぶん一年ぶりに太陽の光を浴びたカゴは、まるでこの日を待っていたかのように、紅白の玉をどんどん吸い込んでいきます!

結果発表のようす

まさに白熱した戦い。
赤が見事に勝利しましたが、会場の拍手は健闘した白にも送られました。

さあ、次に行われるのはボール送りゲームです。

・・・思えば、なぜこの世には男と女があるのか。
互いになくてはならない二人。
「一緒にやっていこう」と誓ったあの日から、二人は喜びと悲しみをともに分かち合ってきました・・・

でもそんなことは、今日は関係ありません!
なぜなら、このボール送りゲームという競技では、知らない旦那さんや奥さんとでも協力して、チームに貢献しなければならないからです!

二人で協力して、ボールを落とさないように・・・

・・・と思っても転がってしまうんです

私は今、「競技」と言いました。
しかしこれは、本当に競技なのでしょうか?
今のボール送りゲームで見た、みなさんの笑顔。
赤が勝つか、白が勝つか、それは大したことではないような気がしてきました。

もうすぐ、綱引きが始まろうとしています。
そこでも「競技」がおこなわれるのか?
そうは思えません。

人はなぜスポーツをするのか?
その答えはこの綱引きにあることでしょう!

オーエス、オーエス!

とても一生懸命な選手たち!
光る汗、さわやかな笑顔。
彼らは綱引きで勝負をしているのではありません。
彼らは綱引きで勝負をするという、スポーツをしているのです。

スポーツをすると笑顔になる。
そんな素晴らしい特長を備えているのが人間ならば、彼らはまさに今、それを行っているといえるでしょう。

人はなぜスポーツをするのか。
それは、笑顔になるためだと言って過言ではありません。
笑顔同士が向き合えば、それだけでコミュニケーションになり、笑顔になっているということは、楽しんでいるということなのです。

選手たちよ、ありがとう。
スポーツの秋よ、ありがとう!
それではみなさん、また来年お会いしましょう。
さようなら!
——————————————————————–

熱くなったワッキーでした\(*>_<*)/

【愛知県 新城市老連】秋だ!スポーツ大会

2012 年 11 月 7 日 水曜日 投稿者:micromen

すっかり秋ですね!9月〜11月というのは全国的に

運動会をはじめ音楽祭や演芸祭などがたくさん行われるのですが、

新城市老連も御多分にもれず。

恒例のスポーツ大会が10月3日(水)、桜淵いこいの広場グラウンドにて

開催されましたので行ってまいりました\(^O^)/

この日は太陽も隠れ気味で、吹く風も心地よい絶好のスポーツ日和☆

グラウンドを駆けまわるみなさんの足も軽やかです♪

一斉にスタート! 「輪まわし」

フリスビーのようにディスクをかごに入れる

「フライングディスクゴルフ」もお手のものです。

よ〜く狙って「フライングディスクゴルフ」

ちょっとハニカミ笑顔☆「仲良く手に手を」

最後の種目である紅白の大玉競技は「ころがし」ではなく「送り」!

先頭で大玉を抱える男性のスピードが要です。

ひっぱってくれる男性って素敵です(*>_<*)「大玉送り」

 

観覧席からも大きな拍手と声援がおくられた今大会。

来年もみなさんの元気な姿に会えるのを楽しみにしていま〜す\(*^O^*)/

【静岡】大道芸ワールドカップin静岡2012へ行ってきました

2012 年 11 月 5 日 月曜日 投稿者:s-admin

11/1〜4まで静岡市で『大道芸ワールドカップin静岡2012』が開催されていました。

私も毎年楽しみにしているイベントの一つです。昨日行ってきましたので紹介します。

今年で21回目の開催とあってお客さんも慣れている方が多いようですが、よくぞ静岡にこんなに沢山の人が集まるものだな〜と毎年感心してしまいます。

市街地の各所で行われる大道芸はいろいろなものがあってどれも素晴らしいパフォーマンスです。

“老若男女が楽しめる”と言う言葉がピッタリな『大道芸ワールドカップin静岡』ですよ。

写真はカナダの「チリー&フライ」さんです。男性が女性を空中に投げて受け止めるというパフォーマンスでした。

演技していた女性に選ばれた観客の男の子が演技に参加しています。

この「チリー&フライ」さんはワールドカップで第2位のシルバー賞になったそうです。

また来年の『大道芸ワールドカップin静岡』の観戦を楽しみにしています!!