‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ
2013 年 4 月 1 日 月曜日
投稿者:s-admin
みなさんこんにちは。
今年は桜の開花が全国的にかなり早いようです。
例年、静岡では4月でも充分桜を楽しむことが出来るのですが
今年はもはや散り始め。楽しめるのはあと数日といったところでしょうか。
そこで週末にカメラ片手に地元の名所を散策してきました。
場所は自宅から歩いて10分程度の場所にある「駿府城公園」
現在お城(天守閣)はありませんが東御門・巽櫓が再建され、市民の憩いの場として親しまれています。

東御門・巽櫓
写真には写っていませんが、まわりは桜を楽しむ人でいっぱいでした。

後ろに見える建物は静岡県庁です。
4月1日からは春の一大イベント「第57回静岡まつり」が始まります。
例年開催される大御所花見行列が見物ですが、今年はディズニーのパレードもあるそうです。
今年も大いに盛り上がるのではないでしょうか。

公園の入口にいたネコ

そしてもう2匹
あちらこちらにネコがいっぱい(どれもきれいなネコです)
今回はひとりで来ましたが、今度は奥さんと散歩に来ようと思います。
カテゴリー: ニチコミ, 三島市, 伊豆市, 御殿場市, 掛川市, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2013 年 3 月 4 日 月曜日
投稿者:s-admin
『いきいきだより島田 第14号』発行しました。
いきいきだより島田は毎号写真が多く、表紙のタイトルにあるように実際に地域の子ども達と交流している様子が微笑ましく掲載されています。写真の中とは言え、皆さんが笑顔で楽しく意義のあるふれあいであったことが見て取れます。日本各地でこのような交流が行われていることに温かい気持ちになりますね。
私が子どもの頃おじいちゃんに富士山の絵を描いて見せたら、こんなに急斜面じゃないとか宝永山の位置が違うとかダメだしされた事を思い出しました。(単純に喜んでもらおうと思ったのですが…)でも笑いながら説明してくれました。いろいろな想い出をくれたとてもいいおじいちゃんでした。

表紙と裏表紙です。

2〜3ページです。
3月になりましたが、まだ大雪の地域もあります。皆さんお気をつけください。
カテゴリー: ニチコミ, 島田市, 紙面紹介, 静岡県 | コメントはまだありません »
2013 年 2 月 20 日 水曜日
投稿者:s-admin
雨が続きましたが、今日は晴れ。ベランダで洗濯物を太陽にあてられますが、大量に花粉が付着します。本格的な花粉シーズンに沈む気分を「もうすぐ春だってことだよ。」と梅の花のほのかな香りに励まされました。
さて、そんな季節の中で袋井市老連だより第16号が発行されました。

表紙です。
紙面の中には、各地区老連と市老連役員が意見交換し合う「地区訪問」についての報告もあります。加入促進や活動内容について要望や疑問などひとつひとつ解決されて今後に役立てられているようです。
袋井市老連では会員募集のリーフレットもできました。

楽しい活動がいっぱいですよ!
4月からは「シニアクラブ袋井」と名称も変わる予定だそうです。和気あいあいとクラブ活動が受け継がれていくものと思います。
カテゴリー: 紙面紹介, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 5 日 月曜日
投稿者:s-admin
11/1〜4まで静岡市で『大道芸ワールドカップin静岡2012』が開催されていました。
私も毎年楽しみにしているイベントの一つです。昨日行ってきましたので紹介します。
今年で21回目の開催とあってお客さんも慣れている方が多いようですが、よくぞ静岡にこんなに沢山の人が集まるものだな〜と毎年感心してしまいます。
市街地の各所で行われる大道芸はいろいろなものがあってどれも素晴らしいパフォーマンスです。
“老若男女が楽しめる”と言う言葉がピッタリな『大道芸ワールドカップin静岡』ですよ。
写真はカナダの「チリー&フライ」さんです。男性が女性を空中に投げて受け止めるというパフォーマンスでした。
演技していた女性に選ばれた観客の男の子が演技に参加しています。
この「チリー&フライ」さんはワールドカップで第2位のシルバー賞になったそうです。
また来年の『大道芸ワールドカップin静岡』の観戦を楽しみにしています!!

カテゴリー: 未分類, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 13 日 木曜日
投稿者:s-admin
日中はまだまだ暑いですが、昨日は富士山で初冠雪がありましたね。昨年より12日早く、平年より18日早いそうです。甲府地方気象台から発表ということです。静岡県側からではないんですね。暑さ寒さも彼岸まで。もう少し暑さと付き合ってあげましょうか。
先日、島田市いきいきクラブ連合会の「入会案内」が完成しました。
楽しく充実した毎日を過ごしておられる会員の皆さんに新しいお仲間が増え、さらに笑顔がつながって… 『健康長寿』日本一! 世界一!

表です。

裏です。
A4の大きさです。
島田市の方60歳になったら、島田市いきいきクラブに入会することをご検討くだされば幸いです。
(ほかの地域の方はそれぞれの地域で!)
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 生きがい, 静岡県 | 3 件のコメント »
2012 年 8 月 30 日 木曜日
投稿者:s-admin
8月26日(日)袋井市浅羽地区にて開催された「第一回幸浦ふれあい映画会」に参加させて頂きました。子どもたちの長い夏休みも終盤、会場には夏休み最後の想い出づくりとばかりに沢山の子どもたちで一杯でした。

受付風景 たくさんの人で会場は賑わいました
今回の映画会はただ「映画を見る」だけではありません。もうひとつ目的があります。それは地震・津波が来た時に自分自身どう行動すれば良いのかを知ってもらうこと。
この浅羽地区は海に近い場所にあるため、いざという時は時間があまりありません。自分がいまいる場所に一番近い避難場所へすぐ向えるように「避難マップ」を会場で配布して、映画の上映前に自治会の方から避難方法などについての講話がありました。

映画の上映前に挨拶と講話がありました
みなさんも、いつどこで災害に遭遇するかわかりません。普段の行動範囲の中でどこに逃げれば良いのかを意識して避難場所を知っておくと、いざという時に冷静に行動できるのではないでしょうか?
ちなみに上映された映画は「エクレールお菓子放浪記」震災前の宮城県石巻を中心にロケが行われた作品で話題になりました。戦時下が舞台の映画なので戦争の悲惨さや悲しみもあるのですが、物語のラストへ向けての流れは生きる力の湧いてきます。(物語の最後はちょっとびっくりするかもしれません)
まだ見ていない方、おすすめです。
カテゴリー: ニチコミ, 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 生きがい, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 8 月 29 日 水曜日
投稿者:s-admin
日本コミュニティでは、藤枝市老人クラブ連合会会報紙「さわやかクラブふじえだ」を年3回発行しています。発行の担当をしている藤枝市老人福祉センター藤美園の職員の方にうちわを頂きました。

とってもかわいいこの子はだれ?
藤枝市社会福祉協議会のPR活動をしているキャラクター「キー坊」です。
“きすみれ”(藤枝市福祉センターきすみれというものがあります)と“希望”にちなんで名付けられたそうです。
藤枝市社会福祉協議会のホームページでは、藤枝市社会福祉協議会の事業内容や、お知らせなどが見られます。着ぐるみのキー坊が活躍しているところもありました。
ぜひ、見てくださいね!
http://www.fujiedashakyo.jp/
カテゴリー: 未分類, 藤枝市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 23 日 月曜日
投稿者:s-admin
湖西市の「湖西いきいきクラブ連合会」の会報紙を発行させていただくことになりました。
その名は『こいきれんだより』です。
こいきれんとは、湖西のこ いきいきのいき 連合会のれん を組み合わせた湖西市老人クラブの新しい愛称です。
会報紙を会員の皆様の活動を紹介する場所として活用していただけることになり、今後さらに元気な様子をお伝えしていけたらいいなと思っております。


カテゴリー: 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 10 日 木曜日
投稿者:s-admin
萌葱色の茶畑、製茶工場からただようお茶の香り、お茶農家のお友達にはランチのお誘いも遠慮する季節がやってきました。皆さん新茶は飲まれましたか?
静岡県はお茶の生産量日本一!!なのです。もちろん消費量も日本一。今年は島田市伊久美産の新茶を買い求めました。食後に新茶で贅沢を味わっています。
皆さんお茶の入れ方や効能はご存知と思いますので、日本茶インストラクターさんに聞いた少し変わったお茶の味わい方を紹介します。
『茶葉の上に氷を置いてじっくり待つ』というものです。まぁまぁ色々なご意見が聞こえてきますが、簡単ですので試してみてください。
我が静岡支店編集部でやってみました。↓↓↓ 気分が落ち着いて新しい発見ができましたよ!

氷の下に茶葉があります
もうすぐ母の日ですね。“静岡県の新茶”と“地元の甘いのもの”を贈ってお母さんに喜んでもらいましょう!
カテゴリー: 伊豆市, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 23 日 月曜日
投稿者:s-admin
みなさんは「日野原重明先生」をご存知でしょうか?
昨年NHKで特集番組もありましたのでご存知の方も多いと思いますが
100歳を越えた今も現役医師として患者さんを受け持ち、
全国での講演活動や執筆などでご活躍をされています。
そんな先生が静岡市で講演会を開催されると知って昨日日曜日に出掛けてきました。
会場は静岡駅前のホテルの大広間でしたが、開会1時間前でもうすでにたくさんの人人人…
年配の方が多いのかな?と想像していましたが、20〜30代の方も結構多くいて、
世代を超えた人気の高さを感じました。

講演の間ずっと立ちながらお話をされていました。
今回の講演のテーマは「輝いて生きる」。
先生の今までの経験を基にした生き方考え方のお話を聞き、
また先生のコミカルなしぐさやユーモアのあるお話を楽しむことが出来ました。
今回初めてお会いすることが出来たのですが、100歳という年齢を感じさせない素晴らしい方でした。
講演のあとはミニコンサートがあり、著書へのサイン会があったのですが
会場を後にするときに走って(!)出て行かれたのにはビックリ!

最後は走って会場を後にされました
周りの人に「自分もこうなりたい!」と思わせる、
本当に「高齢者の星」なのだなあと思いました。
カテゴリー: ニチコミ, 伊豆市, 健康, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 生きがい, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »