‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【シニアクラブ静岡県】小泉八雲ゆかりの地を巡って

2014 年 11 月 5 日 水曜日 投稿者:s-admin

皆さんは明治時代に活躍した作家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)はご存知でしょうか?明治23年にアメリカより来日し、英語教師として教鞭をとりながら日本文化を海外に紹介する著書を数多く残しました。「耳なし芳一」「ろくろ首」「雪女」などを紹介した『怪談』は知っている方も多いのではないでしょうか。

この小泉八雲は家族とともに、夏の時期を毎年のように静岡県の焼津で過ごしたことで知られています。今回は10月31日(金)に行われた、小泉八雲ゆかりの焼津港町を巡る「歴史探訪ウォーキング」に参加してきましたのでその様子をご紹介します。

焼津ウォーキング03

焼津ウォーキング01

当日は市内の清見田公園を朝の10時にスタート

残念ながら小雨まじりの天気でしたが、県中部地区より

130名もの参加者があり、賑やかに歩き出しました。

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

最初の目的地「海蔵寺」に到着。スタート地点から海蔵寺まで

1.2キロの距離を40分かけてゆっくり歩きました。

ここでは休憩を取りながら、ご住職の講話に耳を傾けました。

 

焼津ウォーキング04

海蔵寺を出発して次の目的地の親水公園を目指します。

残念ながら雨脚が強くなり、歩いていてもだんだん肌寒くなってきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

親水公園に到着。ここで昼食ですが、お弁当とともに

うれしいサプライズがありました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

熱々の「いわしのつみれ汁」です。

「食べていきな〜」と勧められたので、テントの中でごちそうになりました。

ふわふわのいわしのつみれに出汁もきいていて、ホントに美味しかったです。

(おかわりも頂きました、ありがとうございます)

 

Exif_JPEG_PICTURE

つみれ汁を調理した大鍋。この鍋で500人前の調理ができるそうです。

まだ少し残っていますがこのあとみんなでおかわりをして、ほとんど空にしました。

 

午後のウォーキングは天候を考えて、予定コースが若干変更されましたが、

それでもみんなで元気に歩ききって、無事ゴールとなりました。

 

よく知っていると思っていた地元のことでも、のんびり歩いてみると知らなかったことがたくさん。

多くの方々と交流と、地元の魅力再発見の良い機会となりました。

【静岡県 沼津市老連】高齢者作品展 出逢いに感謝♪

2014 年 10 月 27 日 月曜日 投稿者:s-admin

今回は沼津市千本プラザで行われました高齢者作品展の様子をお知らせします。

今年度の作品展には、絵画・写真・手工芸など合計160点の力作が出品されました。

 

会場の様子

平日(金曜日)の早い時間でしたが、会場は多くの人で賑わっていました。

受付の方曰わく「週末の土曜日・日曜日はもっともっと多くなるよ」とのこと。

 

あしたのジョー

会場で最初に目についたのが「あしたのジョー」の文化刺繍。

写真では分かりにくいですが、グラデーションで立体感が

きれいに表現されています。

 

鳥かご

竹を使った虫かご。非常にきれいにな仕上がりで、

このまま売り物になりそうです。(見ていて欲しくなりました)

 

かわいい金魚

中国十字結びによる金魚

一匹いっぴき表情が違っていてかわいいです。

 

木工細工

手作りの木工細工

いろいろな木材を使い分けています。

奥に小さな鳥(ふくろう)がいます。分かりますか?

 

鶴のパッチワーク

パッチワークによる、鶴と赤富士

さまざまな赤色の布を使い分けて富士山を立体的に表現しています。

 

木目込み人形

木目込み人形

木目込み人形というには初めて見たのですが、これは人形に服を

着せるのではなく、本体に衣装のシワや模様の形に筋彫りを入れ、

そこに布を押し込んで(貼り付けて)衣装を着ているように仕立てた

人形だそうです。衣装の立体的な質感が素晴らしいです。

 

伊藤秀子さん

伊藤秀子さんによるおひなさまの短冊飾り

様々な種類の布を縫い合わせ、時間をかけて完成させた大作です。

会場受付にいらっしゃったところをお願いして、作品と一緒にパチリ。

とてもおだやかで、やさしい雰囲気の方でした。

 

伊藤さん曰わく「今日の来場者の方との出逢いに感謝」

「見に来てくれてありがとう」など、日々感謝とありがとうの

気持ちで過ごしているとのこと。とっても素敵な考え方だと思います。

 

伊藤さんとの出逢いに感謝♪

 

 

【静岡県 浜松市老連】踊りで元気に!

2014 年 10 月 23 日 木曜日 投稿者:s-admin

10月15日(水)可美公園総合センターにて行われた、浜松市老連民踊大会に行って来ました。

本年も市内の各地区から大変多くの参加者があり会場は大賑わい。

毎年練習を重ね、演技にも磨きがかかっています。

 

浜松民踊03

曳馬地区の「願人節」

揃いの衣装、揃いの扇でのダイナミックな演技は迫力満点。

指先までぴったりきれいに揃っています。

 

浜松民踊05

浜北地区の「三味線酒場」

流れるような踊りの動作は非常に艶やか。

 

浜松民踊06

富塚地区の「花笠音頭」

花笠に付いた鈴が、涼しげな音を響かせます。

楽しげな音楽も印象的です。

 

浜松民踊04

浜松民踊02

午後の最後に行われた全員参加での輪踊り

袴田会長や役員も踊りの輪に加わり、きよしのズンドコ節や

炭鉱節を楽しんで踊っていました。

 

参加者の皆さんをみて思ったことは「表情がいきいきして、とても楽しそう」「背筋が伸びて姿勢がきれいだ」ということ。

レクダンスもそうですが、適度な運動と仲間との交流は心身共に若返りの効果がありそうです。

 

 

 

【静岡県 浜松市老連浜北区支部】シニアも頑張るフェスティバル

2014 年 10 月 10 日 金曜日 投稿者:s-admin

10月9日(木)に浜松市浜北区で行われた「いきいきフェスティバル」に行って来ました。

このスポーツ大会は浜北区を6つの地区に分け、各地区がそれぞれ提案した競技を行い順位を競います。

 

浜北フェスタ05

競技の前に行われた、浜松市浜北警察署による寸劇

自転車の左側通行が新しいルールであること、自発光式反射材の着用が

夜間の事故防止に役立つことなどを楽しく学びました。

 

浜北フェスタ01

レクダンス部による踊り

みなさんピッタリ動作が揃っていて、非常にレベルが高いです。

 

浜北フェスタ04

午後の競技の「玉入れ」

みなさん一生懸命玉を投げていました。

 

浜北フェスタ02

「ボール送りリレー」

競争となると会場全体が俄然盛り上がります。

 

浜北フェスタ03

最後の競技の舞踊

得点には関係なく、参加者みんなで楽しく踊ります。

 

当日は応援・選手を含め約900名ほどが参加して、会場は満員でした。

少し雨も降りましたが、室内でしたので問題なし。

皆さん身体を動かして笑って喋って、楽しい一時を過ごしていました。

 

【静岡県 藤枝市老連】「さわやかクラブ大会」でひとつに!

2014 年 10 月 2 日 木曜日 投稿者:s-admin

先日、藤枝市民会館において開催された「藤枝市さわやかクラブ大会」を取材させていただきました。

DSC_0469 のコピー

静岡県老連会長でもあられる松本会長の挨拶のあと、さわやかクラブふじえだ連合会の発展や単位クラブの運営に尽力されてきた方達への表彰が行われました。

DSC_0476 のコピー

DSC_0507 のコピー

DSC_0515 のコピー

全老連からの「会員100万人増強」という目標に向け、会員の皆さんの活動一つ一つが達成への一歩である事を感じました。

DSC_0557 のコピー

後半は「ふれあい交流会」と称して、800年余の歴史を誇る郷土芸能「高根白山神社・古代神楽の舞」が披露されました。

その凜とした迫力に皆さん釘付けになっていらっしゃいました。

DSC_0560 のコピー

DSC_0592 のコピー

今後もさわやかクラブふじえだ連合会の発展にご協力できるよう、私共も頑張って参ります。

【静岡県 浜松市老連】仲間が集まるって楽しい!

2014 年 8 月 13 日 水曜日 投稿者:s-admin

少し前、6月の終わりになりますが、浜松市老連の単位老人クラブ “ゴールドクラブ” の定例会・懇親会にお邪魔させていただきました。

会長のご挨拶・活動報告に続き、懇親会がスタート。

フラダンスのショーもありました。

DSC_0418 のコピー

 

つられて体もうごいちゃう〜

 

カラオケも始まれば盛り上がりも加速!!

DSC_0529 のコピー

DSC_0533 のコピー

DSC_0479 のコピー

DSC_0440 のコピー

DSC_0548 のコピー

 

会長をはじめ副会長、会員の皆さんもとても明るくそして優しい!

ちょろちょろと動き回る私にも気さくに声を掛けていただき、自分も一員になれてるような気がしてうれしかったです。

そして宴もたけなわといったところで、皆さんステージに上がって大合唱!!!

DSC_0565 のコピー

DSC_0577 のコピー

この瞬間を見ていると、仲間が集まるって本当に素敵だなあと思います。

きっと全国の老人クラブで、こんな素敵な繋がりがひろがっているんだと思います。

ゴールドクラブの皆さん、本当にありがとうございました。

ずっと素敵なクラブでいてください。

 

DSC_0446 のコピー

 

ニチコミ 静岡支店です。

2014 年 4 月 21 日 月曜日 投稿者:s-admin

あらためまして、(株)ニチコミ 静岡支店です。

現在当社では、老人クラブの会員増加に貢献できるよう、以下の様なチラシを配布させていただいております。

20140421113639_00001

 

20140421113639_00002

我々の活動が少しでもクラブの充実へと繋がるよう頑張っていきますので、今後共よろしくお願い致します。

会報紙以外にも“こんな物が出来ないかな?”というものがあれば、お気軽にご相談くださいね。

(株)ニチコミ 静岡支店
☎054-283-5424

浜松市のレクリエーションダンスで初めまして

2013 年 10 月 1 日 火曜日 投稿者:s-admin

初めまして。

この度 株式会社ニチコミに入社致しました、 青島 と申します。

宜しくお願い致します。

さてさて先日、早速ですがシニアクラブ浜松主催のレクリエーションダンスの取材に同行させていただきました。

わたくし恥ずかしながらレクリエーションダンスを見るのが初めてでして“どんな感じかな?”と、期待半分不安半分。

会場入口に入るやいなや、着飾った参加者の皆さんの姿がありました。

なるほどなるほど。

DSC_0457

皆さん、各チームで様々な曲調・衣装でダンスを楽しんでいらっしゃいました。

ダンスのスタイルも様々なんですね。

DSC_0467

あまりにも真剣すぎて少し表情が硬い方がいらっしゃるかと思えば、ニコニコ楽しそうに踊られている方も。

DSC_0465

いいですねえ。

DSC_0454

DSC_0447

見ている私の体も揺れますよ〜(カメラがぶれますよ〜)。

時間の関係で途中退席させていただきましたが、皆さんが楽しそうにされている様子を見る事が出来て良かったです。

今後、またいろいろなところにお邪魔する機会があると思います。

宜しくお願いします、お手柔らかに〜。

 

【ニチコミ静岡】静岡市の春といえば・・・

2013 年 4 月 16 日 火曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

 

静岡市の春のイベントといえば、4月に行われる「静岡まつり」です。
徳川家康公が家臣を連れて花見を行ったという故事にちなんだ
「大御所花見行列」や市民が大勢参加する踊り「夜桜乱舞」や「登城行列」
などが行われ大勢の人で街中が賑わいます。

 

沿道は人人人・・・
例年以上の賑わいだったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きらびやかな衣装がとても似合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大御所(徳川家康)役の江守徹さん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんといっても今年は ・・・

静岡まつりへディズニーパレードがやってきました!

今年はディズニーランド開園30周年記念ということで
特別パレードだということです。

普段はあまりこういったお祭りにはあまり行かないです。(人込みがキライ)
また、ミッキーやミニーが好きだ!という訳ではないのですが
なぜか今回は「行かなきゃ!」という気になりました。

 

そして、肝心の写真はというと・・・

 

 

 

残念ながら撮ることは出来ませんでした。
なんとバッテリの電池切れ(泣)

 

写真を期待していた方々、申し訳ありません。

 

当日の写真を見たい方は 「静岡まつり」「ディズニー」で検索してください。
みなさん写真をたくさん撮られています。

 

ちなみに浜松まつり(5月5日)にもパレードが来る予定だそうです。
こちらも大賑わいになるでしょう。

【ニチコミ静岡】春を感じに(再び)

2013 年 4 月 8 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさん、こんにちは。

先週に続き少し時間が取れましたので、またまたカメラを持って出かけて来ました。
今回は御殿場市の「秩父宮記念公園」のしだれ桜です。

秩父宮記念公園は、秩父宮両殿下がお住まいになられていた別邸を
御殿場市が公園として整備して平成15年に開園しました。

敷地面積約1万8千坪の園内は四季折々の花々で彩られ、
いつでも庭園を散策してきれいに手入れをされた草花を楽しむことができます。

 

ヒノキ林(森のエントランス)を抜けて入口へ向かいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は閉園後の無料開放(いつもやっている訳ではないです)で入園させて頂きました。
時刻は夕方5時、陽が落ちる前にと急いでしだれ桜へ向かいます。

 

樹齢130年余のしだれ桜
満開でなく少し残念でしたが、風に舞う花びらはキレイでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しだれ桜をもう一枚。
登山家でもあった秩父宮殿下の銅像が富士山に向かって設置されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな紫の花がかわいいムスカリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜のほかに庭園にはチューリップ、クリスマスローズ、カタクリなどの花が咲きとても賑やかでした。
これからの季節は藤やクレマチス、スズランなどが見頃になるそうです。

 

売店で買った「とらや」の羊羹(家へのおみやげ)