‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ
2015 年 2 月 2 日 月曜日
投稿者:ryuji
皆さん、こんにちは。
今回は1月22日(木)に開催された「さわやかクラブやいづ
新春初笑演芸大会」の様子をご紹介させていただきます!
当日は午前と午後あわせて18組が舞台に上がり、踊りや寸劇、
カラオケ(歌)、ハーモニカ演奏などが次々披露されました。
観客の皆さんは、絶え間なく続く舞台での演技に、時間も忘れ
楽しんでる様子でした。

宗高第3常磐会による歌謡吟「白虎隊」
力強い節回しにほれぼれします。

つつじ平ゆうゆうクラブによる踊り「平成ロマン音頭」「あっぱれ音頭」
音楽にあわせた踊りもきれいに揃っています。練習の賜物ですね。

下江留第二百寿会による踊り「お米(こめ)さんありがとう」
楽しい歌に楽しい踊りで、会場は大盛り上がりでした。

宗高第一常磐会の踊り「しばてん音頭」
女性会員による銭太鼓と男性会員による踊り、
コミカルな河童の衣装で会場を盛り上げます。
新春”初笑い”演芸大会という名のとおり、会場を笑いに巻き込む
楽しい演目が多い演芸大会でした。
『笑うこと』は心と身体の健康に、非常に良い効果があると言われています。
(ストレス軽減、免疫力アップ、美容にも!!)
笑う門には福来たる
皆さんも楽しく笑顔で、元気に一年を過ごしましょう。
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 焼津市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 26 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回も先週に続き、シニアクラブ静岡県主催『いきいき創造広場』
リフォームファッションショーと芸能広場の様子をご紹介します。
先週紹介をした、会場一階の展示室(文化伝承広場)の様子はこちら。
会場の富士市文化会館ロゼシアター大ホールには、県内各地から
1500名を超える会員が集結。会場は熱気に包まれました。

静岡市から参加の小倉恵子さん。なんと手ぬぐいと
風呂敷を利用してシャツとパンツを仕立てました。
ビックリ!!

同じく静岡市から参加の梅島喜和子さん。
羽織を利用してツーピースと帽子、コサージュまで
作ってしまいます。

駿東郡清水町の芹沢教子さん。
着物と羽織を素材にしてベストとパンツ、帽子、スカーフ
まで仕立てました。今年度の最優秀賞を受賞しました。
ファッションショーのあとは芸能交流広場を開催。
県東部地区より11団体が出演して舞踊やフォークダンス、
富士市立元宮小学校吹奏楽部による演奏で会場は盛り上がりました。

カディッシュ(バーンスタイン)と、ありのままで
(アナと雪の女王)を演奏。子供たちの一生懸命の演奏に、
会場は大きな拍手に包まれました。

いきいきクラブ御殿場による舞踊「御厨深沢城」
キビキビとした動き、シャキッとのびた背筋、
とてもかっこいいです。

シニアクラブ三島によるコミックダンス「恋の季節」
楽しい音楽に楽しい踊り、会場は陽気な雰囲気に♫
派手な衣装でさらに場を盛り上げます。
毎年開催のこのイベント、元気なシニアの活動を感じることが出来ます。
機会がありましたらぜひ見に来て下さい。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 19 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は1月17日(土)に行われた、シニアクラブ静岡県主催の
『高齢者いきいき創造広場』の様子をご紹介します。
前回は浜松市で開催されましたが、今年は県東部の富士市にて開催。
会場の富士ロゼシアターには、県内各地より大勢のシニアクラブ会員、
一般観覧者が集まり盛大に開催されました。

メイン会場(大ホール)での式典、リフォームファッションショーのほか、
会場一階の展示室では東部地区の各クラブによる展示イベント、藤枝市の
ボランティアサークル「似顔絵・ウフフ」による無料の似顔絵プレゼントが
行われました。

展示室会場入口の似顔絵立て看板。
有名人の似顔絵あれこれ。それぞれ顔の特徴を捉えて
コミカルな似顔絵に仕上がっています。

「似顔絵・ウフフ」ボランティア会員による、似顔絵描きの様子。
モデルの方と雑談を交わしながらどんどん仕上げていきます。
順番待ちの方が数十人という時もあり、非常に人気でした。

輪投げ体験のコーナー
大人だけでなく、ちびっ子も楽しそうに楽しんでいました。

昔懐かしのけん玉・お手玉コーナー
こちらもちびっ子に人気がありました。
おじいちゃんおばあちゃんの華麗な「技」を見て大興奮!!
子どもたちに「コツ」が伝授され、小さな世代間交流が行われました。

ふじさんシニアクラブ富士宮による折り紙コーナー
ぱっちんカメラ、ぱくぱくカラス、紙飛行機など、
自由に折り紙を楽しむことが出来ました。
また会員による紙芝居もあり、会場は懐かしさにつつまれました。
今回は展示室(文化伝承広場)の紹介でした。
来週はリフォームファッションショーの様子をご紹介させて頂きます。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 函南町, 友愛, 奉仕, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 13 日 火曜日
投稿者:s-admin
静岡支店の青島です。
つい先日年が明けたと思ったら、あっという間に今月も半ばにさしかかりますね。
さて、この度シニアクラブ袋井市さんの会員募集リーフレットを制作させていただきました。

リーフレット表面

リーフレット裏面
以前にも制作させていただきましたが、今回は特に表面を画像重視にさせていただきました。
多くの人に見ていただき、興味を持っていただきたいと思います。
また、『こんなものもできるの?』といったご質問等ありましたら、ぜひご相談ください。
お答えできるよう頑張ります。
カテゴリー: ニチコミ, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 29 日 月曜日
投稿者:s-admin
株式会社ニチコミ 静岡支店です。
本年の営業は本日(12月29日)までとなります。
今年一年、皆さまには大変お世話になりました。
来年も社員一同、皆さまのご期待に応えられるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
なお、新年の営業は1月5日(月)からとなります。

良い年をお迎えください。
カテゴリー: ニチコミ, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 15 日 月曜日
投稿者:ryuji
今回は12月5日(金)、焼津市総合体育館(シーガルドーム)で
行われたシニアクラブ静岡県輪投げ大会の様子をお知らせします。
大会は今回で3回目の開催。県内各地より53チーム400名を
超える選手が参加し、日頃の練習の成果を競い合いました。
午前中は別の取材があり、シーガルドームに着いたのは午後1時過ぎ。
大会はすでに終盤、あちらこちらで熱戦が繰り広げられていました。

掛川市代表「山口八坂楽寿会」
揃いのピンクの上着を着て、会場内で一際目立っていました。
残念ながら入賞はならず。来年に期待です。

湖西市「こいきれんチーム」
後ろから仲間の競技の様子を見守ります。

磐田市「長江朗人クラブ」
投げる前に狙いをつけて・・・
みなさんフォームもいろいろ、個性があります。

長泉町「シニアクラブ長泉チーム」
男性だけでなく、女性の選手もたくさん参加していました。

静岡市「蒲原チーム」
輪の行方が気になります・・・
大会は、各市町チームの合計得点で競う団体戦と
個人戦で行われ、今大会の結果は以下になりました。
【団体戦】
優 勝 御前崎市老人クラブ連合会A(622点)
準優勝 いきいきクラブ島田連合会 元宮の会A(586点)
第3位 森町老人クラブ連合会A(570点)
第4位 御前崎市老人クラブ連合会B(568点)
第5位 さわやかクラブふじえだ連合会A(540点)
【個人戦】
優 勝 赤堀 孫司(御前崎市)176点
準優勝 榊原 繁雄(森町)150点
第3位 中山 孝一(浜松市)144点
第4位 馬渕 五男(浜松市)135点
第5位 加藤 市郎(御前崎市)134点
入賞された皆さんおめでとうございます。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 8 日 月曜日
投稿者:ryuji
今回は12月5日(金)に行われた、シニアクラブ浜北
「悠々ウォーキング」についてご紹介します。
今回のウォーキングは総勢250名が参加して
日本三大松原のひとつ「三保の松原」を歩きます。
三保の松原は総延長7キロ、3万本の松が生い茂る海浜と
駿河湾、富士山の美しい姿を眺めることができます。
また、昨年世界文化遺産として認定された富士山の
構成資産にもなっています。
前日まで雨が降り肌寒い天気でしたが、当日は晴天!!
またいつもは海風が強く吹く場所なのですがほぼ無風で
非常に穏やかでウォーキング日和となりました。

住宅街を抜け、海岸沿いの遊歩道を歩きます。
前日の雨のおかげか、空気もとても澄んでいます。
海の向こうの伊豆半島まではっきりと見ることが出来ました。

海岸沿いの遊歩道から松林の中を歩きます。
皆さん元気で、結構なペースで歩いて行きます。
林道もきれいに整備され、とても歩きやすかったです。

スタート地点から約2㎞の地点で休憩
皆さん松の木の下で海を見ながらの昼食です。
この松の向こうに富士山があります。

平成22年10月に認定された三代目「羽衣の松」
天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松です。
特別に大きい訳ではありませんが、枝振りがとても
きれいな松で、見上げるととても迫力がありました。

富士山をバックに記念撮影
山頂付近に残念ながら雲がかかっています。
この後30分ほどできれいな富士山を見ることが出来ました。
この日は別の取材もあったため、残念ながらここで
スタート地点に戻ることになりました。残念!!
この先も御穂(みほ)神社、三保灯台、飛行場など
見所がいっぱいで、参加された皆さんもきっと楽しんで
くれたのではないでしょうか。
地元の名勝、自分もあらためてゆっくり巡ってみたいと思います。
カテゴリー: 健康, 浜松市, 浜松市浜北区, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 1 日 月曜日
投稿者:s-admin
11月25日(火)〜27日(木)、藤枝市生涯学習センターに於いてさわやかクラブふじえだ連合会の作品展、その名も『心をつなぐ作品展』が開催されました。

写真・絵画・手芸・書道等々、今回も多くの素晴らしい作品が出そろいました。

どどんと見ていってね!

絵本の世界のような切り絵

ガラス工房を描いた作品

裁縫もこのクオリティー!

優しい表情のお人形
私がお邪魔した初日はあいにくの雨でのスタートだったにも関わらず、大勢の方が来場されていました。


また、この日には さわやかクラブふじえだ連合会 会員による募金の一部が地域活動に役立てていただけるよう、松本会長から社会福祉協議会に手渡されました。

活溌に活動する さわやかクラブふじえだ連合会。
今後のご活躍を期待しております。
カテゴリー: ニチコミ, 未分類, 生きがい, 藤枝市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 14 日 金曜日
投稿者:s-admin
11月8日(土)〜9日(日)、シニアクラブ袋井市の文化祭作品展が開催されました。
会場に入ると絵画・写真・書道・鉢植え・手芸・民芸品 等々、多彩な作品の数々。
彩りもカラフルで、華やかな雰囲気に包まれていました。

ようこそおいでくださいました
ひときわ目を引く大きな絵画。
描かれたのは大場節郎さんです。
普段はもっと大きな作品も描かれているそうで、ハーモニカも得意という多才な方。
一緒にいらっしゃっていた奥様も器用な方で、お二人がかぶっている帽子は奥様手作り!

大場さんご夫婦。お二人とも素晴らしい!
こちらはクロスステッチの作品を出展された奥山みつるさん。

奥山さんとその作品
目の細かなクロスステッチに輪郭線を加えることで、メリハリもあって素敵です。

絵本の中のような、素敵な世界です
会場には沢山の方が来場され、一つ一つの作品を熱心にご覧になっていました。
出展する方もやりがいがありますね。




なかにはこんなユニークな作品もありました。

皆さんが楽しんで、熱心に作品を作られているのが伝わってくる作品展でした。
楽しかったです。ありがとうございました。

それではさようなら〜
カテゴリー: ニチコミ, 未分類, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 5 日 水曜日
投稿者:s-admin
ねんりんピック栃木シリーズ、今回は私 静岡支店の青島でございます。
私がお邪魔させていただいたのは高根沢町で行われたペタンク交流大会。

前日の開始式会場前。嵐の前の静けさ。
10月5日・・・あの日はそう、皆さまご存じ台風18号の影響で朝から雨。
それがだんだん強くなるといった状況でした。
開会式は皆さんテントから出ずに行われました。
さらに、10月5・6日の2日間で行われるはずだった競技が、10月5日の1日だけで決勝まで行うことに決定。
戦いはこうして波乱含みのスタートでした。

雨なんて忘れてしまっているかのようなりりしさ
競技が始まれば皆さん当然ながら真剣。
グッと張り詰めた緊張感を見せていただきました。
かっこいい!!

緊張感としなやかさ!
雨はどんどん強くなり、ブール(ボール)を投げると水しぶきがはじけるほどに。
気温も低く、何故か薄着で来てしまった私は寒くてしょうがないのに、
皆さんの表情からは全然そんなものを感じませんでした。
それだけ集中しているんですね。

体の動きに雨粒がはじける!
皆さんこの大会のために相当練習を重ねてこられたんだと思います。
そんな中、仲間のプレーに応えるチームメイトの姿が凄く素敵に見えました。

いいプレーには拳を合わせて

さりげなく手を重ねたり
さてさて、グラウンドを出れば皆さん和気あいあい。
食事や、テントで振る舞われるあたたかいものもあり、楽しい雰囲気に包まれていました。

テントの中ではリラックス〜
決勝戦が行われる頃にはライトがつき、本当に嵐の中での熱い戦い!

激しい雨音の中、静か、かつ熱い!
この激戦にもやがて終止符が打たれ、優勝は京都市・準優勝は兵庫県となりました。

テントの中で行われた表彰式
参加された皆さん、本当に大変な状況でしたが素晴らしい試合を見せていただきました。
この機会に立ち会えて、とても良かったです。
お疲れ様でした!!!
カテゴリー: ニチコミ, 健康, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »