‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ
2017 年 1 月 23 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は昨年12月10日(土)に袋井市で開催された
「文化祭芸能発表会」の様子をお伝えします。
毎年多くの会員で賑わう芸能発表会ですが、今回も大盛況!
開会式前の早い時間から会場に続々と会員が集まり、
みんなが楽しみにしている様子が伝わってきました。
当日は52の演目に100名近い会員が参加。
きれいなハーモニーを響かせるコーラス、艶やかな舞踊など
さまざまな演目が次々と披露され、会場を沸かしていました。

黄色い衣装が舞台で映える

表情も凜々しく…

懐かしの歌謡曲「東京のバスガール」を披露 「発車、オーライ♪」

会場に笑顔あふれる安来節(どじょうすくい)
元気いっぱいの歌や踊りには、観る人を元気にする力があります。
次回の芸能祭も今から楽しみです♪
カテゴリー: 未分類, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2017 年 1 月 5 日 木曜日
投稿者:shiori
みなさまあけましておめでとうございます。
昨年は多くの皆様にご尽力いただき、誠にありがとうございました。
年末年始はいかがだったでしょうか?


さて、2017年になりました!本年の干支は「酉」。
この「酉」とはにわとりの事だということはご存知でしょうか。
「にわとり」は明け方に鳴くであるためにも一番早く鳴くため縁起が良いと
されているそうです。
また、さらに販売関係に縁起の良い干支ともされています。
「とり→とりこむ」で商売に繋がるとされています。
行動力があり、積極的。親切で世話好きであるとういう意味もあるそうです。
2017年は昨年以上に
皆様に喜んでいただけるように静岡支店一同
頑張って参ります!
本年も皆様よろしくお願い致します。
静岡支店一同
カテゴリー: ニチコミ, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 26 日 月曜日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは!
さて今回は11月30日(水)に行われました
第50回シニアクラブ三島技能作品展をご紹介します。
三島市生涯学習センター多目的ホールで行われた今回の作品展は
なんと節目の50回目の開催ということで
会員の皆さんの秀作がずらーっと会場に並びました。
その数は396点。
絵画、写真、書道、手芸等の様々な作品が出展されました。

今年の干支

かわいいお地蔵さま

素敵な言葉の数々

高橋会長の力作

なかでも書道は私自身も小学生から高校生まで書道を
続けていたため、みなさんの素晴らしい書に見とれてしましました。
久しぶりに書道をやりたくなりました\(^O^)/
以上静岡支店のshioriでした。
カテゴリー: 三島市, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 19 日 月曜日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは。
今回は11月28日(金)に開催された
函南町老人クラブ連合会第14回演芸大会の様子をご紹介します。
10時からの式典がおわり、いよいよ会員のみなさんお待ちかねの演芸大会。
今回は合唱、ダンス、カラオケ、舞踊、踊り、マジック等29組が出演されました。
この秋の演芸大会には老人クラブの会員だけではなく、
毎年近くの介護老人保健施設からも参加があります。

毎年出演されているいこいの園コーラス部のみなさん
みなさん、この演芸大会を本当に楽しみにしているそうでなかには
ペンライトを持って応援されているクラブもありました。





みんなで笑って楽しめる演芸大会は本当に素敵ですね!
さて、もうすぐ2016年も終わりです。
みなさん体調はいかがでしょうか?
元気に新年を迎えるためにも歌やダンスで体や頭をぜひ動かしてみてくださいね。
次がいよいよ2016年最後の更新になります。
ぜひご覧になって下さいね。
カテゴリー: 健康, 函南町, 友愛, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 11 日 日曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
12月に入り今年も1カ月を切りました。
年末年始の準備など、だんだんと忙しなくなる時期です。
風邪などひかないように、また事故など遭わないよう気をつけ、
普段より少しゆとりをもって心穏やかに新年を迎えましょう。
さて今回は、12月7日(水)に浜松市引佐町で行われた
「歴史探訪ウォーキング」の様子をお伝えします。
県内西部地区の若手委員会(会員加入促進の地区委員会)が
主催する歴史探訪ウォーキングは毎回多くの参加者で大好評。
今回も各市町老連から100名以上の参加者が集まりました。

暖かな日差しのなか、目的地に向かって歩く
今回の開催地は、来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台
となる浜松市北部の引佐町。
「直虎ゆかりの地を巡る」というテーマで井伊谷城址や井伊谷宮、
龍潭寺などの井伊家と直虎ゆかりの史跡を巡り、暖かな日差しの
中でのウォーキングを楽しみました。

井伊谷城址まで15分ほど山道を登ります。すれ違う人と声を掛け合います。

頂上でボランティアガイドの説明を聴き、ウォーキング仲間と記念撮影

頂上からの眺め 右奥に浜名湖が見えます

井殿の塚(井伊直満と直義の供養塔)で井伊家の歴史について説明を受ける
ボランティアの方たちの説明で、今川、徳川などの権力者たちに
翻弄された井伊家の歴史や、直虎の波乱に満ちた生涯について知る
ことができました。
皆さんも機会がありましたらぜひ、訪れてみてください。
カテゴリー: 御前崎市, 掛川市, 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 磐田市, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 28 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は11月15日(火)に菊川市で行われた、
シニアクラブ静岡県主催「高齢者いきいき創造広場」の
様子をお伝えします。
開催地となった菊川市は県下有数のお茶処。
会場では菊川市のマスコットキャラクター「きくのん」が
参加者をお出迎え。頭に湯飲み、おなかに急須でお茶処
菊川市をPR。みんなに大人気でした。

第一部の式典に続き、第二部は毎年大好評のリーフォーム
ファッションショーを開催。県内各市町から参加した約50名が
着物や帯などをワンピースやドレスなどに仕立て直して舞台で披露
しました。どの作品も素材の柄や特性を生かしたもので、出演された
方々の笑顔とともにステージで輝いていました。



今年の出演者は舞台につながる「花道」からの登場!! 観客席から出演者の衣装を間近で見ることができました
リフォームファッションショーに続いて行われた芸能交流ひろばでは
函南町や地元菊川市など10団体が舞踊やコーラスなどをステージで披露。
日々練習を重ねた素晴らしい演目で、観客席を大いに盛り上げてくれました。

宮坂流 友銭会による傘踊り 息の合った踊りが美しい

函南町老連「函南サンバ」 軽快な音楽に心も弾みます♪

舞姫隊による七福神の舞 ダブルキャストの神さまもいます…
今回の芸能ひろばのステージは出演者を会員に限定せず、地域高齢者
グループからの出演も受け付けをしたそうです。そして多くの団体が
参加し、地域高齢者とシニアクラブ会員の交流の場となりました。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 函南町, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 21 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は11月12日(土)から13日(日)にかけて行われた
シニアクラブ袋井市「文化祭作品展」の様子をお伝えします。
毎年必ず取材に伺うこの作品展、書や絵画、写真に手芸品など
数多くのさまざまな品目が出展されています。作品にかける
会員さんの努力と情熱を感じることができて毎回楽しみにしています。

干支十二支が勢揃い どれも表情豊かでかわいらしいです♪

来年の干支の酉(とひよこ) さまざまな生地(ちりめん)が使われています

徳川家康公の遺訓(教訓) 堂々とした書字で…

手作りの木製パズル(知恵の輪) 手にとって思わず遊んでしまいました…
毎回多くの作品が出品されるこの作品展。今年も市内13地区から
総数600を超える作品が集まりました。来年もどんな作品が
集まるのでしょうか。今から楽しみです!
カテゴリー: 未分類, 生きがい, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 14 日 月曜日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは!
今回は特別編!
11月9日・10日の二日間にわたって富山県で行われた
第45回全国老人クラブ大会の様子をお届けします。
今年は
「のばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」を
メインテーマに富山県で開催されました。
全国老人クラブ大会とは様々な活動交流を中心に
今後の老人クラブ活動の発展と高齢者福祉の向上を期して
開催されているもので今年で45回目の開催となり、
今年は全国から約1300人もの会員が富山の地に
一同に集まりました。
静岡支店は11月9日に行われた「活動交流部会」について
ご紹介します。
活動部会交流は富山市内の3会場に分かれて開催されました。
第1部会は「地域に健康づくり・介護予防活動の輪を広げよう」
第2部会は「未設置地区にクラブをつくろう」
第3部会は「演じる活動」をテーマに開催されました。
第1部会・第2部会では地元開催の富山県を中心に
代表のクラブが発表を行い、各クラブの抱えている問題や
そのクラブが独自に行っている事例などの発表が
行われました。

会場は立ち見がでるほどの大盛況!

開催地、富山県の発表
また、第3部の演じる活動では
5団体が工夫を凝らした発表を行い、
創作舞踊と寸劇「玉一村の麦畑」を演じた
千葉県成田市の玉一豊寿会が見事、金賞に輝きました。

富山の薬はゆうめいですね!メイクに思わずわらってしまいます

金賞を受賞された成田市の皆さんの見事な演技

素敵な笑顔\(^O^)/
各会場共に
素晴らしい発表の数々で会場の皆さんも
真剣に、演じる活動では楽しみながら鑑賞されていました。
2日目に行われた講演・式典の様子は
東京支社に伝えていただきます!
お楽しみに!
以上静岡支店でした\(^O^)/
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 7 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
秋といえばさまざまな「○○○の秋」がありますが
今回はスポーツの秋をご紹介。
10月26日(水)に島田市川越広場グラウンド・ゴルフ場で
行われたシニアクラブ静岡県グラウンド・ゴルフ大会の
様子をお伝えします。
今大会も県内各地の予選を勝ち抜いた各市町老連から400名
以上が参加。前日に降った雨の影響が心配されましたが、当日は
天候も回復し秋晴れのなか皆さん元気いっぱいプレーをされていました。

当日は気温がぐんぐん上昇、じっとしていても少し暑いくらいの気温となりました

ロングコースでの渾身のショット みなさん力いっぱいプレーされていました
大会は赤、白、青の3コースに分かれて行われ、団体戦は登録
選手の上位3名の合計点、個人戦は各コースごとのスコアで
順位が決定しました。
団体戦の上位争いは大混戦。僅差で優勝の栄冠を勝ち取ったのは
掛川市チーム(スコア134)、準優勝は島田市チーム(スコア
137)、第3位に焼津市チーム(スコア139)となりました。
また、個人戦は赤コースが新林善四朗さん(湖西市)、白コース
が鈴木賢治さん(磐田市)、青コースが大石省吾さん(掛川市)
がそれぞれ優勝となりました。
プレーの合間にはあちらこちらで楽しそうに歓談する姿も見られ
地域を越えた会員交流の場となったようでした。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 函南町, 友愛, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 生きがい, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 24 日 月曜日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
先週は徳川家康(竹千代)が幼少期を過ごした臨済寺の特別拝観の
様子をご紹介させて頂きました。そして引き続き今週も地域紹介。
静岡市街中にある「駿府城公園」を紹介させていただきます。
天下人となった徳川家康が晩年に生活・政治の拠点とした駿府城。
残念ながら当時の建造物のほとんどは1635年の火災で焼失してしまい、
その後再建された建造物も明治の廃城令により破壊され、天守台や
内堀なども均されて埋められてしまいました。
そして現在は、巽櫓(1989年)や東御門(1996年)などが再建
されています。
現在は天守台再建に向け、位置や大きさ、残存状況などのデータを
得るため、市による天守台と内堀の発掘調査が行われています。
そして今回は10月22日(土)に一日限定で開催された発掘調査現場の
見学会に参加をしてきました。

調査現場の入口。作業員の方が案内をしてくれます。

発掘現場(本丸堀)を遠景で撮影。手前から奥に向かう石垣の上に
かつては天守台がありました。堀の深さは6mほどあったそうです。

本丸堀の底まで下りて間近で石垣を観察します。天下普請
(幕府が各地の大名に行わせた工事)のため、積まれた
大石には大名家の家紋などが記されたものも多くあります。

発掘現場内にある情報館に展示されていた鯱(しゃちほこ)や
割れ器。発掘現場からはあまり遺物の出土は多くなく、150点ほど
の瓦の破片や数点の貨幣などだそうです。
この発掘現場は来年2月まで調査を進め、その後あらためて現場
見学会を開催する予定だそうです。そして、これからさらに堀底の
遺物発掘や石垣の石の産地調査などしていくそうです。
このような地元の歴史を知っている方はあまりいないと思います。
発掘現場には老若男女多くの方が訪れ、地元の歴史を知る良い機会
となったようでした。
私自身も大変興味深く見学をすることが出来ました。
そしていずれは、天守台にそびえる天守を見てみたい気もします。
今後の調査の進展に期待します。
カテゴリー: 未分類, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »