‘健康’ カテゴリーのアーカイブ
2012 年 9 月 13 日 木曜日
投稿者:s-admin
日中はまだまだ暑いですが、昨日は富士山で初冠雪がありましたね。昨年より12日早く、平年より18日早いそうです。甲府地方気象台から発表ということです。静岡県側からではないんですね。暑さ寒さも彼岸まで。もう少し暑さと付き合ってあげましょうか。
先日、島田市いきいきクラブ連合会の「入会案内」が完成しました。
楽しく充実した毎日を過ごしておられる会員の皆さんに新しいお仲間が増え、さらに笑顔がつながって… 『健康長寿』日本一! 世界一!

表です。

裏です。
A4の大きさです。
島田市の方60歳になったら、島田市いきいきクラブに入会することをご検討くだされば幸いです。
(ほかの地域の方はそれぞれの地域で!)
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 生きがい, 静岡県 | 3 件のコメント »
2012 年 8 月 30 日 木曜日
投稿者:s-admin
8月26日(日)袋井市浅羽地区にて開催された「第一回幸浦ふれあい映画会」に参加させて頂きました。子どもたちの長い夏休みも終盤、会場には夏休み最後の想い出づくりとばかりに沢山の子どもたちで一杯でした。

受付風景 たくさんの人で会場は賑わいました
今回の映画会はただ「映画を見る」だけではありません。もうひとつ目的があります。それは地震・津波が来た時に自分自身どう行動すれば良いのかを知ってもらうこと。
この浅羽地区は海に近い場所にあるため、いざという時は時間があまりありません。自分がいまいる場所に一番近い避難場所へすぐ向えるように「避難マップ」を会場で配布して、映画の上映前に自治会の方から避難方法などについての講話がありました。

映画の上映前に挨拶と講話がありました
みなさんも、いつどこで災害に遭遇するかわかりません。普段の行動範囲の中でどこに逃げれば良いのかを意識して避難場所を知っておくと、いざという時に冷静に行動できるのではないでしょうか?
ちなみに上映された映画は「エクレールお菓子放浪記」震災前の宮城県石巻を中心にロケが行われた作品で話題になりました。戦時下が舞台の映画なので戦争の悲惨さや悲しみもあるのですが、物語のラストへ向けての流れは生きる力の湧いてきます。(物語の最後はちょっとびっくりするかもしれません)
まだ見ていない方、おすすめです。
カテゴリー: ニチコミ, 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 生きがい, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 23 日 月曜日
投稿者:s-admin
みなさんは「日野原重明先生」をご存知でしょうか?
昨年NHKで特集番組もありましたのでご存知の方も多いと思いますが
100歳を越えた今も現役医師として患者さんを受け持ち、
全国での講演活動や執筆などでご活躍をされています。
そんな先生が静岡市で講演会を開催されると知って昨日日曜日に出掛けてきました。
会場は静岡駅前のホテルの大広間でしたが、開会1時間前でもうすでにたくさんの人人人…
年配の方が多いのかな?と想像していましたが、20〜30代の方も結構多くいて、
世代を超えた人気の高さを感じました。

講演の間ずっと立ちながらお話をされていました。
今回の講演のテーマは「輝いて生きる」。
先生の今までの経験を基にした生き方考え方のお話を聞き、
また先生のコミカルなしぐさやユーモアのあるお話を楽しむことが出来ました。
今回初めてお会いすることが出来たのですが、100歳という年齢を感じさせない素晴らしい方でした。
講演のあとはミニコンサートがあり、著書へのサイン会があったのですが
会場を後にするときに走って(!)出て行かれたのにはビックリ!

最後は走って会場を後にされました
周りの人に「自分もこうなりたい!」と思わせる、
本当に「高齢者の星」なのだなあと思いました。
カテゴリー: ニチコミ, 伊豆市, 健康, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 生きがい, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2011 年 12 月 8 日 木曜日
投稿者:s-admin
いよいよ12月に入りました。年末に向けて忙しい時期なのですが、
この時期に御殿場市老連では同好の人達が集まってゴルフ大会が行われます。
老連行事ではないのですが70名以上の参加者が集まりました。
年末間近のこの時に開催をするのは「老連の各事業が一段落して、時間が取れるから」だそうです。
場所は「富士カントリークラブ」富士山を身近に感じられる自然豊かな場所です。

紅葉もきれいでとてもいい場所でした
実はゴルフ場に来たのは生まれて初めて、今までの人生の中で縁のない場所でした。
ゴルフ場の広さにもビックリしたのですが、一番驚いたのはゴルフカート。
これが無人で道に沿って自動運転しているのは驚きでした。

富士山が大きく見えます
すごく気になったので、ゴルフ場の方に「どうなっているの?」と聞いてみました。
簡単に言うと「地面にマーカーが埋め込んであって、それをカートが検知して
コントロールしている」そうです。
簡単な仕組みですが「へぇ~」と感心。ひとつ賢くなりました。

最終ホールでも皆元気はつらつでした
余談ですが御殿場からの帰り道で、クルマの事故を3件目撃しました。
気忙しいときではありますが、みなさん事故には気をつけましょう。
カテゴリー: 健康, 御殿場市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2011 年 5 月 26 日 木曜日
投稿者:s-admin
みなさん、こんにちは。
今年は電力不足の影響で、エアコンの使用を出来るだけ控えようという動きがあります。
ヘチマやアサガオなどの「緑のカーテン」を広げたり、クールビズの推進など様々な活動が個人・企業を問わず行われています。
そんな中、先日取材に行った先でおもしろい話を聞きました。
(さらに…)
カテゴリー: 健康 | コメントはまだありません »
2011 年 4 月 12 日 火曜日
投稿者:s-admin
3月23日(水)静岡県総合社会福祉会館にて、県老連主催のニュースポーツ講習会が行われました。
午前中はインストラクターの方からルールなどの研修を受けて、午後から実際に各種目を体験しました。
今回実施したいくつかの種目の中で、「おもしろいな」と思った種目はガラッキー(GALUCKY)。
これは簡単に言うと陣取りゲームで、ボーリングのピンのようなもの(ダーマ)を交互にコートに投げ入れて得点を競います。
(ロシアの伝統的なスポーツを、親しみやすいようにアレンジしたものらしいです)

投げ終わって、得点計算中・・・
最終的に相手のダーマを囲うことが出来ると得点が上がるため、コートの何処に投げ入れるのかが勝敗の分かれ目です。

得点の例です。ちなみに赤の得点は10点です。
このピン(ダーマは)起き上がりこぼしのように重心が下にあり、なかなか思ったように止まってくれません。
ダーマの止まる位置によっては最後まで勝敗が分からず、ハラハラドキドキ。体験されていた皆さんも熱中して楽しんでいました。

ピンはこんな形をしています。
高得点になる位置を考えてそこに止まるように投げる。
頭と身体の両方を使うとてもバランスのとれた軽スポーツだと思います。
ニュースポーツというと、「新しいルールを覚えなきゃ~」と、敬遠される方もいるかもしれません。
今回は他にスカイクロス(輪投げ&ゴルフをミックスしたようなもの)やMagダーツなどを体験されていましたが、どれも非常にシンプルで分かりやすい種目ばかりでした。
みんなでわいわいやっているうちに簡単に覚えちゃいますよ。
機会があれば、ぜひ挑戦してみてください。
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 静岡県 | コメントはまだありません »
2011 年 1 月 4 日 火曜日
投稿者:s-admin
11月27日に磐田市民文化会館・文化振興センターにて、
ふるさとふれあいフェスタが開催されました。

このイベントは例年開催されている「高齢者いきいき創造広場」の
ファッションショー&芸能発表に合わせ、世代間交流の場として
「地域文化伝承広場」を併催しました。
ステージにて行われた芸能発表では、地元の子供たちによる合唱や吹奏楽の演奏
などがあり、子供や親の世代との新たな交流の場となりました。

左の画像は御前崎市老連(鰹釣り体操保存会)による鰹釣り体操。
昭和11年、御前崎村小学校で始められた、鰹釣りに必要な身体を
作るための体操です。
舞台の上は鰹の大漁でした。
ちなみにこの体操の考案者は当時の校長の加藤鉉一郎先生。
なんと俳優加藤剛のお父さんだそうです。
後日動画をアップしたいと思います。
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 静岡県 | コメントはまだありません »
2010 年 10 月 12 日 火曜日
投稿者:s-admin
9月17日(金)、原野谷川河川敷親水公園にて行われたグラウンドゴルフ大会に
お邪魔してきました。
10月に入って幾分涼しくなりましたが、当日は快晴!!もちろん気温もグングン上がります。
大会開始も午後1時からでしたので、みなさん帽子にタオルと暑さ対策もばっちりです。
全16コースを回って競うのですが、コースは川の両岸に8コースずつ分けて設定してあります。
川広く幅も距離もあるので、「開始の合図はどうするのかな?」と思っていました。
(さらに…)
カテゴリー: 健康, 未分類 | コメントは受け付けていません。
2010 年 8 月 27 日 金曜日
投稿者:s-admin
8月26日(木)、焼津市・藤枝市・島田市の選抜チームが参加する『三市老連交流輪投げ大会』が開催されました。

出場は各市から12チーム、合計36のチームで競い合いました。
開会式のあと準備運動をしてしっかり身体をほぐし、競技スタート。
皆、各市の予選を勝ち上がってきただけあってとっても上手・・・
高得点(9点)をひょいひょい連発するのを見て関心してしまいました。
この大会は午前と午後で1回ずつ競技を行い、その合計点で順位を競います。
今回で18回目だそうですが、初めて合計点600点超の新記録が出ました!
その他も高得点のチームが多く、レベルの高い大会となりました。
~~ 結果 ~~
【優 勝】島田市 親和会 654点
【準優勝】藤枝市 平島第3白藤会 596点
【第3位】島田市 長生会 592点
【第4位】藤枝市 兵太夫南初霜会 572点
【第5位】藤枝市 小園園寿会 569点

皆さん和気あいあいとプレーしていましたが、内心は「負けるもんか!」と思っていたのかも?
カテゴリー: 健康, 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 3 月 17 日 水曜日
投稿者:s-admin

表彰式後に皆さん揃ってパチリ!
3月15日(月)に第1回となる「老人クラブ広報活動コンクール」の表彰式が開催されました。
(さらに…)
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 静岡県 | コメントはまだありません »