‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【ニチコミ静岡】静岡市の春といえば・・・

2013 年 4 月 16 日 火曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

 

静岡市の春のイベントといえば、4月に行われる「静岡まつり」です。
徳川家康公が家臣を連れて花見を行ったという故事にちなんだ
「大御所花見行列」や市民が大勢参加する踊り「夜桜乱舞」や「登城行列」
などが行われ大勢の人で街中が賑わいます。

 

沿道は人人人・・・
例年以上の賑わいだったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きらびやかな衣装がとても似合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大御所(徳川家康)役の江守徹さん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんといっても今年は ・・・

静岡まつりへディズニーパレードがやってきました!

今年はディズニーランド開園30周年記念ということで
特別パレードだということです。

普段はあまりこういったお祭りにはあまり行かないです。(人込みがキライ)
また、ミッキーやミニーが好きだ!という訳ではないのですが
なぜか今回は「行かなきゃ!」という気になりました。

 

そして、肝心の写真はというと・・・

 

 

 

残念ながら撮ることは出来ませんでした。
なんとバッテリの電池切れ(泣)

 

写真を期待していた方々、申し訳ありません。

 

当日の写真を見たい方は 「静岡まつり」「ディズニー」で検索してください。
みなさん写真をたくさん撮られています。

 

ちなみに浜松まつり(5月5日)にもパレードが来る予定だそうです。
こちらも大賑わいになるでしょう。

【ニチコミ静岡】春を感じに(再び)

2013 年 4 月 8 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさん、こんにちは。

先週に続き少し時間が取れましたので、またまたカメラを持って出かけて来ました。
今回は御殿場市の「秩父宮記念公園」のしだれ桜です。

秩父宮記念公園は、秩父宮両殿下がお住まいになられていた別邸を
御殿場市が公園として整備して平成15年に開園しました。

敷地面積約1万8千坪の園内は四季折々の花々で彩られ、
いつでも庭園を散策してきれいに手入れをされた草花を楽しむことができます。

 

ヒノキ林(森のエントランス)を抜けて入口へ向かいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は閉園後の無料開放(いつもやっている訳ではないです)で入園させて頂きました。
時刻は夕方5時、陽が落ちる前にと急いでしだれ桜へ向かいます。

 

樹齢130年余のしだれ桜
満開でなく少し残念でしたが、風に舞う花びらはキレイでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しだれ桜をもう一枚。
登山家でもあった秩父宮殿下の銅像が富士山に向かって設置されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな紫の花がかわいいムスカリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜のほかに庭園にはチューリップ、クリスマスローズ、カタクリなどの花が咲きとても賑やかでした。
これからの季節は藤やクレマチス、スズランなどが見頃になるそうです。

 

売店で買った「とらや」の羊羹(家へのおみやげ)

 

 

【静岡】大道芸ワールドカップin静岡2012へ行ってきました

2012 年 11 月 5 日 月曜日 投稿者:s-admin

11/1〜4まで静岡市で『大道芸ワールドカップin静岡2012』が開催されていました。

私も毎年楽しみにしているイベントの一つです。昨日行ってきましたので紹介します。

今年で21回目の開催とあってお客さんも慣れている方が多いようですが、よくぞ静岡にこんなに沢山の人が集まるものだな〜と毎年感心してしまいます。

市街地の各所で行われる大道芸はいろいろなものがあってどれも素晴らしいパフォーマンスです。

“老若男女が楽しめる”と言う言葉がピッタリな『大道芸ワールドカップin静岡』ですよ。

写真はカナダの「チリー&フライ」さんです。男性が女性を空中に投げて受け止めるというパフォーマンスでした。

演技していた女性に選ばれた観客の男の子が演技に参加しています。

この「チリー&フライ」さんはワールドカップで第2位のシルバー賞になったそうです。

また来年の『大道芸ワールドカップin静岡』の観戦を楽しみにしています!!

【袋井市老人クラブ連合会】命を守るために出来ること

2012 年 8 月 30 日 木曜日 投稿者:s-admin

8月26日(日)袋井市浅羽地区にて開催された「第一回幸浦ふれあい映画会」に参加させて頂きました。子どもたちの長い夏休みも終盤、会場には夏休み最後の想い出づくりとばかりに沢山の子どもたちで一杯でした。

受付風景 たくさんの人で会場は賑わいました

今回の映画会はただ「映画を見る」だけではありません。もうひとつ目的があります。それは地震・津波が来た時に自分自身どう行動すれば良いのかを知ってもらうこと。

この浅羽地区は海に近い場所にあるため、いざという時は時間があまりありません。自分がいまいる場所に一番近い避難場所へすぐ向えるように「避難マップ」を会場で配布して、映画の上映前に自治会の方から避難方法などについての講話がありました。

映画の上映前に挨拶と講話がありました

みなさんも、いつどこで災害に遭遇するかわかりません。普段の行動範囲の中でどこに逃げれば良いのかを意識して避難場所を知っておくと、いざという時に冷静に行動できるのではないでしょうか?

ちなみに上映された映画は「エクレールお菓子放浪記」震災前の宮城県石巻を中心にロケが行われた作品で話題になりました。戦時下が舞台の映画なので戦争の悲惨さや悲しみもあるのですが、物語のラストへ向けての流れは生きる力の湧いてきます。(物語の最後はちょっとびっくりするかもしれません)

まだ見ていない方、おすすめです。

【藤枝市】藤枝市社会福祉協議会

2012 年 8 月 29 日 水曜日 投稿者:s-admin

日本コミュニティでは、藤枝市老人クラブ連合会会報紙「さわやかクラブふじえだ」を年3回発行しています。発行の担当をしている藤枝市老人福祉センター藤美園の職員の方にうちわを頂きました。

とってもかわいいこの子はだれ?

藤枝市社会福祉協議会のPR活動をしているキャラクター「キー坊」です。

“きすみれ”(藤枝市福祉センターきすみれというものがあります)と“希望”にちなんで名付けられたそうです。

藤枝市社会福祉協議会のホームページでは、藤枝市社会福祉協議会の事業内容や、お知らせなどが見られます。着ぐるみのキー坊が活躍しているところもありました。

ぜひ、見てくださいね!

http://www.fujiedashakyo.jp/

【高齢者希望の星】日野原重明先生の講演会に行ってきました

2012 年 4 月 23 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさんは「日野原重明先生」をご存知でしょうか?

昨年NHKで特集番組もありましたのでご存知の方も多いと思いますが
100歳を越えた今も現役医師として患者さんを受け持ち、
全国での講演活動や執筆などでご活躍をされています。
そんな先生が静岡市で講演会を開催されると知って昨日日曜日に出掛けてきました。

会場は静岡駅前のホテルの大広間でしたが、開会1時間前でもうすでにたくさんの人人人…
年配の方が多いのかな?と想像していましたが、20〜30代の方も結構多くいて、
世代を超えた人気の高さを感じました。

講演の間ずっと立ちながらお話をされていました。

今回の講演のテーマは「輝いて生きる」。
先生の今までの経験を基にした生き方考え方のお話を聞き、
また先生のコミカルなしぐさやユーモアのあるお話を楽しむことが出来ました。

今回初めてお会いすることが出来たのですが、100歳という年齢を感じさせない素晴らしい方でした。

講演のあとはミニコンサートがあり、著書へのサイン会があったのですが
会場を後にするときに走って(!)出て行かれたのにはビックリ!

最後は走って会場を後にされました

周りの人に「自分もこうなりたい!」と思わせる、
本当に「高齢者の星」なのだなあと思いました。

【沼津市老連】すこやか沼津第62号より

2012 年 2 月 3 日 金曜日 投稿者:s-admin
厳しい寒さが続いてますね。静岡市では雪は降らないので、雪のたくさん積もる地域の方々のご苦労は実感できませんが、今朝私の家の玄関先に置いてある金魚鉢の水に氷が張っていました!金魚達は無事でよかったです!!
今回は『すこやか沼津』の皆さんの活動を紹介します。
市老連の役員さんから簡易体操の指導を受けている会員さんたちです。
チョキの上にグーをのせていますね、(かたつむり??)皆さん朗らかな笑顔で楽しそうです。
そして、シルバー作品展の様子です。
書道、写真、絵画など力作揃いで、来場者の方々が熱心に見入っているのは作品から伝わるものがあるからでしょうね!

【日本コミュニティ】大事なものは行動力!

2012 年 1 月 19 日 木曜日 投稿者:s-admin

私事ですがこの前の日曜日に、鎌倉まで日帰り旅行に行ってきました。
静岡を朝の7時に出発して、帰りが夜9時過ぎの強行軍です。

いつもは夫婦二人での旅行が多いのですが、今回は義母(ケイコさん)も一緒に。
3人での旅行です。

ちなみにケイコさんは静岡市老人クラブの会員さんです。
大正琴・コーラス・旅行にと、喜寿を過ぎても益々元気で日々の生活を楽しんでいます。

当日(15日)は鶴岡八幡宮の左義長の日で大混雑。
特に若宮大路と小町通りは、人・人・人でいっぱいでした。

買い物に江ノ電、食事と鎌倉を堪能したあと、ふらりと北鎌倉に立ち寄った時です。
駅前で突然外人さんに英語で話しかけられました。

賑やかな鎌倉と比べて、北鎌倉は落ち着きがあって良かったです。

英語は苦手なのですが、頑張って話を聞いてみたところ「朝、恵比須(山手線)から
ここまで乗り換えなしで来た。帰りもそれに乗りたい」と言っているようでした。

そんな電車があるのかな?
なんとなく言っていることが分かっても、うまくそれを伝えることが出来ません。
オロオロと困ってしまいました。

そこで、このままでは埒があかないと思ったケイコさんが交番までダッシュ!
たまたま交番にいた見知らぬおばさんを連れてきて説明をすると
「湘南新宿ライン」で行けると教えてくれました。

それを身振り手振り、時刻表を指差しながら(日本語で)話をして、
外人さんはそれで理解をしてくれたようでした。

結局英語が話せなくてもケイコさんが解決してしまいました。
「英語が話せなくてもなんとかなるもんだね」とケイコさんの一言。
こういった場面で大事なものは物怖じしない性格と行動力なんだと感じました。

将来年をとった時、自分にはそれらを少しでも身につけることが出来ているでしょうか?

江ノ電の車窓からの江ノ島

【日本コミュニティ 静岡支店】新しい一年の始まり

2012 年 1 月 5 日 木曜日 投稿者:s-admin
あけましておめでとうございます。
皆さまよいお正月を迎えられたこととお慶び申しあげます。
平素のご厚情を心より感謝いたしますとともに、
皆さまに福の多い一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
日本コミュニティ静岡支店一同

【掛川市老連】掛川市『市老連の友』第14号ができました!

2011 年 12 月 21 日 水曜日 投稿者:s-admin
掛川市『市老連の友』第14号ができました。
表紙と裏表紙です。写真がいっぱいです。
それぞれの地区の皆さん頑張っていらっしゃいますね!
今回私が特に紹介するものは、個人的に一瞬で心を奪われたものです。
それは表紙の第7回掛川市老人クラブ大会の写真に写っている
スローガンの垂れ幕の中にあった文字です。見てください…
どうですか?? 大胆で刺激的でしょ。