‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【浜松市老連】新しいもの

2011 年 10 月 24 日 月曜日 投稿者:s-admin

毎年取材でお邪魔している浜松市老連民踊大会。今年も10月19日に開催をされてお邪魔をしてきました。

今年も各地区から大勢の参加があり、総勢17団体、33演目が披露されました。

毎年取材に来ていますと、どんどん新しい演目が増えていくのを実感。

見事に動きの揃った踊りを見て「練習も大変だったんだろうなぁ」と考えたりします。

音楽に合わせて軽やかに踊ります

出場前の待ち時間には、会場周りのあちらこちらで練習をする風景を見かけます。

踊りの先生にみてもらいながら、細かい動きをチェックしています。

その様子を見ていると本番にかける意気込みを感じます。



なお今回は、新たに購入(衝動買い)をしたデジタルカメラを持参。

新しいものはうれしいので「パシャパシャ」とたくさん撮影してきました。

揃いの衣装で…

出演者みんなでの輪踊り

今まで使っていた古いものと比べて格段に性能アップしています。

新しいカメラだからといって写真が巧くなるわけではありませんが

取り扱いも簡単で「いい写真が撮れるかもしれない」と思わせてくれるカメラでした。

動画もキレイに撮影出来るようなので、次の機会には是非試してみたいと思います。

【静岡市老連】日本一の歌声は…

2011 年 9 月 29 日 木曜日 投稿者:s-admin

9月22日(木)に開催されました静岡市老人クラブ連合会表彰・芸能発表会にお邪魔してきました。

例年ですと「芸能発表会」のみでの開催となるのですが、今年度は市老連の法人化移行に伴い総会の開催時期が早まったため、この時期での功労者表彰となりました。

表彰も無事に終わり、続けて芸能発表会の開催です。
民謡、コーラス、舞踊など、出演者のみなさん日頃の練習の成果を披露して
会場を賑わせてくださいました。

息の合った踊りで会場を沸かせてくれました

その中で、今回特別出演の方がいらっしゃいました。
今年の4月に「ちゃっきり節日本一全国大会」で優勝をされた武田活子さん。
葵区の松富松寿会の会員さんで、師匠の鈴木峰秀さんと出演をして頂きました。

DSCN13401
(クリックすると動画が再生されます)

事前に出演されることを聞いていたため、普段あまり使わない
「動画の撮れるデジカメ」を持って撮影してみました。

あまり音声はきれいではないですが、それでも伸びのある歌声はしっかり聴けると思います。
(もちろん会場内で聴いた歌声はもっともっと素晴らしかったです)

【島田市老連】島田市老連会報誌できました

2011 年 8 月 30 日 火曜日 投稿者:s-admin

島田市いきいきクラブ連合会の『いきいきだより島田』第11号が発行されましたので、ご紹介します!
『いきいきだより島田』は写真が多く載せられていてコメントもついているので、会員のみなさんの活動の様子がわかりやすくなっています。

記事の中では、朝の通学時間帯などに交通指導員と協力して「シルバーポリス」として子ども達を守るパトロール隊の活動で、地元の小学校の校長先生から“子ども達が安全に登下校出来ている”と感謝のことばをいただいたお手紙もあります。小学生の母としても(私の事ですが)とても心温まる内容です。

会員のみなさんの笑顔いっぱいの『いきいきだより島田』からはいつも元気をもらうことができますよ。

【日本コミュニティ】未来の会報誌は・・・?

2011 年 7 月 22 日 金曜日 投稿者:s-admin

今回はちょっと個人的なお話を・・・

突然ですが先日あるモノを衝動買いしてしまいました。
(さらに…)

【袋井市老連 グラウンドゴルフ大会の必須アイテムは?】

2010 年 10 月 12 日 火曜日 投稿者:s-admin

9月17日(金)、原野谷川河川敷親水公園にて行われたグラウンドゴルフ大会に
お邪魔してきました。

10月に入って幾分涼しくなりましたが、当日は快晴!!もちろん気温もグングン上がります。
大会開始も午後1時からでしたので、みなさん帽子にタオルと暑さ対策もばっちりです。

全16コースを回って競うのですが、コースは川の両岸に8コースずつ分けて設定してあります。
川広く幅も距離もあるので、「開始の合図はどうするのかな?」と思っていました。

(さらに…)

【浜松市老連】練習の成果を披露!レクダンス大会開催

2010 年 9 月 21 日 火曜日 投稿者:s-admin

9月15日(水)、浜松市の可美総合公園にて浜松市老連レクダンス大会が開催されました。

浜松市は2007年に10以上もの市町村が合併をして政令指定都市となりました。

人口80万人、面積をず~っと広くなり、今回の大会は各地から大勢の参加者が集まりました。集まるだけでも結構大変なのでは・・・と思ってしまいます。

10時より開会式を行い、その後みんなで準備体操をしっかりします。

どのグループもお揃いの衣装でキラキラしています・・・
踊り終えたあとの皆さんの笑顔が印象的でした。

旧細江町のみなさんのダンス(レクダンスではなくフラダンス)

その他取材をして思ったことは、「みんな背筋がシャッキリしている」ということ。
これは誇張でもなんでもありません!

元気で若々しくいたい人はレクダンスが良いかもしれません。

証拠写真(みなさんシャッキリ)

【焼津・藤枝・島田】親睦?真剣勝負?三市老連交流輪投げ大会開催

2010 年 8 月 27 日 金曜日 投稿者:s-admin

8月26日(木)、焼津市・藤枝市・島田市の選抜チームが参加する『三市老連交流輪投げ大会』が開催されました。

出場は各市から12チーム、合計36のチームで競い合いました。
開会式のあと準備運動をしてしっかり身体をほぐし、競技スタート。

皆、各市の予選を勝ち上がってきただけあってとっても上手・・・
高得点(9点)をひょいひょい連発するのを見て関心してしまいました。

この大会は午前と午後で1回ずつ競技を行い、その合計点で順位を競います。
今回で18回目だそうですが、初めて合計点600点超の新記録が出ました!
その他も高得点のチームが多く、レベルの高い大会となりました。

~~ 結果 ~~

【優 勝】島田市 親和会 654点
【準優勝】藤枝市 平島第3白藤会 596点
【第3位】島田市 長生会 592点
【第4位】藤枝市 兵太夫南初霜会 572点
【第5位】藤枝市 小園園寿会 569点

皆さん和気あいあいとプレーしていましたが、内心は「負けるもんか!」と思っていたのかも?

【高齢運転者標識新デザイン決定】新デザインは四葉のクローバー

2010 年 8 月 23 日 月曜日 投稿者:s-admin

今日の記事は、いつもの活動の様子ではありません。

ですが、みなさんに関係あるかな?と思い載せてみます。

『高齢運転者標識』ってご存知ですか?

普段「もみじマーク」と呼ばれていて、70歳以上のドライバーが車に貼っているマークです。

色もオレンジ(茶色?)で目立つので、個人的には悪くないと思っていましたが、世間ではあまり評判が良くなかったみたいです。

葉っぱのような形とその色から『枯葉』のようだと言われ・・じっっと見ていると確かにそう見えてきてしまいます・・・

今回の新デザインは公募で約1万4000点の中から選ばれたそうです。四葉のクローバーをモチーフにして、カラフルで楽しげなものになりました。(中央にシニアの S がデザインされています)

8月19日に発表になった高齢運転者標識の新デザイン

ちなみにもみじマークも根強い人気があり、無期限で継続使用できるようです。

みなさんならどちらがいいですか?