2014 年 1 月 のアーカイブ

【愛知県 碧南市老連】50年の夫婦も再び青く

2014 年 1 月 29 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちワッキーです(^v^)
今日は碧南市で行われた、碧南市老人福祉大会・芸能発表会のようすをお伝えいたします。

式典のようす

式典のようす

この福祉大会の特徴は、金婚式のお祝いがあること。
結婚してから50年のお祝いです。

50年・・・。独身の私にとって完全に未知の領域です。
「親といたよりも長いからなぁ」と、金婚のお祝いを受けられたあるご夫婦はおっしゃっていました。
私が「仲がよろしいですね」と言うと、「いろいろあったね。ねっ?」とご主人。
なんだかんだで50年。お二人を見ていると温かいものにふれたような気がします。
憧れます。特に独身の私にとっては!(笑)

金婚慶祝者の代表の方です

金婚慶祝者の代表の方です

さて、芸能発表会のようすですが、こちらは写真でご覧いただきましょう。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

舞台にたてばあなたが主役!
みなさん気持ちよさそうに歌っておられます。

ちなみに、碧南市老人クラブ連合会のみなさんは「市老連」ではなく「碧老連」という略称を使います。
「碧」色のように、いつまでも若々しく・・・というイメージでか、単位クラブの名前も、ほとんどのクラブが「○○再青会」という名前になっています。いい名前ですね! 最近名前を変えようとしておられるクラブがありますが、参考にされてはいかがでしょうか。

ワッキーでした(^O^)/

【愛知県 一宮市老連】みんなでわいわい! スポーツ大会♪

2014 年 1 月 16 日 木曜日 投稿者:yam

こんにちは♪ ばる子ですっ(*´▽`*)

今日は、11月16日(土)木曽川体育館にて行われた、第21回一宮市老人クラブ連合会三世代交流スポーツ大会のようすをお届けします♪

 

毎年恒例となっているこの事業、地域の子どもたちとその保護者のみなさん、そして老人クラブ会員でニュースポーツを行う、という内容です。

グループに分かれて、ストライククッションボード、リングリングゲーム、アキュラシーゴール、ワナゲの4つのニュースポーツを楽しみました。

う〜ん? (‘o’ )? 私も初めて聞く名前が多いです…。

リングリングゲーム……わなげのようなものかな? と思って見てみると…

投げ手、受け手の連携が大切です

投げ手、受け手の連携が大切です

ゴム製の輪を相手に向かって投げ、投げられた側がそれを受けるというゲームでした。

このゲームでは、会員の方が投げた輪を子どもが受けるという場面もあり、大いに交流が深められました。

さすがの動きです!

躍動感あふれるキャッチです!

元気に頭(首?)でキャーッチ!! う〜ん、さすがの動きです!

 

他にも、輪を投げ、ボールを投げ、円盤を投げ、笑顔の絶えないひとときを過ごしました。

SONY DSC

意外に難しいワナゲ

シュッ!

ストライククッションボードです

ビュッ!

アキュラシーゴールのようす

誰もが楽しめるニュースポーツなので、どの世代の方でも楽しむことができるんですね♪

私も参加してみたいなあ…何か始めてみようかな?

ばる子でした( ´ ▽ ` )ノ

 

【愛知県 新城市老連】五平餅香る生きいきまつり

2014 年 1 月 9 日 木曜日 投稿者:tow

こんにちは(^0^)ターちゃんです

11月9日(土)、新城文化会館にて行われた「生きいきまつり」におうかがいしてきました。

新城市老連の事業の中でも多くの方が参加する大きな事業です。

会場に到着すると、何やら座って食べている方々がいました。

手に持っているものは…

手に持っているものは…

何を食べているのか尋ねると、私の大好物「五平餅」!

五平餅は、新城市の郷土料理でもあるそうです。

他にも、うどん、しるこ、だんご、豚汁などおいしそうなブースがならんでいます。

笑顔でお出迎え「美味しいよ!」

笑顔でお出迎え「美味しいよ!」

一方、文化会館内では作品展示が行われていました。

これがとても種類が豊富!(゜0゜)

女性部の皆さんの作品や、盆栽・草花や陶芸、書道など。

こちらの作品は「伊勢型紙」

こちらの作品は「伊勢型紙」

「きれいな絵だなあ」と思って見ていると、なんと染色用の型紙を彫刻刀で彫り抜いたものだそうです。

それを聞いて改めて近くで見てみました。

見れば見るほど精巧さが伝わります

見れば見るほど精巧さが伝わります

木彫りクラブの展示部屋では、木彫りクラブの教室で先生をしておられる藤田さんにお会いすることができました。

作品、表彰状とともに

作品、表彰状とともに

このたびの生きいきまつりにて、木彫りクラブへの貢献を称え表彰されたそうです。

こちらのループタイも手作りです

こちらのループタイも手作りです

藤田さんは現在94歳で、木彫りは60歳からはじめたそうです。

いろいろな芸術に触れ、創作意欲が湧いてきました(`0´ )私も広報紙制作に精を出します!

 

また、小ホールでは、絶えず芸能部門の発表会が行われていました。

民謡、歌謡、詩吟、ダンス、大正琴など…。

名称未設定 1

どこに行っても楽しめます。なんて贅沢なおまつりでしょうか。

人の賑わう時間帯を過ぎて、女性部のみなさんをおうかがいすると五平餅を食べていました。

五平餅でほっと一息

五平餅でほっとひといき

五平餅にはじまり五平餅で終わったこのたびの取材。おなかが空いてきました…。
美味しい出店に作品展、発表会とお楽しみ盛りだくさんの生きいきまつり、来年の開催も楽しみです。
ターちゃんでした(^0^)ノ