2014 年 12 月 のアーカイブ

【愛知県 江南市老連】観覧自由! 初めての音楽祭

2014 年 12 月 29 日 月曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^O^)/

いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。
本社、今年最後のブログは、愛知県江南市老連の事業を紹介したいと思います。

今年度より始まった『100万人会員増強運動』。
全国各地でさまざまな取り組みが行われていますが、ここ江南市では『音楽祭』が初開催されました。

会長さんや役員さんからウワサには聞いていましたが、実際はどのような内容なのか、ドキドキしながらの取材当日。初めておうかがいした江南市民文化会館は、とてもきれいな建物です。中の大ホールもかなりの広さで、出演者の方のどの衣装も、舞台にぴったりお似合いです。

市民文化会館の入口です

市民文化会館の入口です

来賓として市長も駆けつけました

来賓として市長も駆けつけました

出演者・観覧者ともに、老人クラブ会員限定ではありません。むしろ、プログラムは主に市内の音楽団体などで構成され、どなたでも観覧自由です。会場では親子連れの方などもいました。

大正琴の演奏 衣装もそろってキレイですね

大正琴の演奏 衣装もそろってキレイですね

シャカシャカとリズミカルな銭太鼓

シャカシャカとリズミカルな銭太鼓

男声合唱団によるコーラス カッコイイ!

男声合唱団によるコーラス カッコイイ!

『老人クラブ』という枠にとらわれることなく、広く周知することで世代交流にもなり、一般高齢者が参加する機会にもなり、また音楽団体の方にとっても発表の場の創出になり、さらには老人クラブの認知度を高めることができたこのたびの事業。次回もぜひ開催してもらいたいですね(^_^)

—————————

今年一年、誠にありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いいたします。

株式会社ニチコミ 本社 一同

—————————

【ニチコミ 静岡支店】本年もありがとうございました

2014 年 12 月 29 日 月曜日 投稿者:s-admin

株式会社ニチコミ 静岡支店です。

本年の営業は本日(12月29日)までとなります。

今年一年、皆さまには大変お世話になりました。

来年も社員一同、皆さまのご期待に応えられるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

なお、新年の営業は1月5日(月)からとなります。

静岡支店写真

良い年をお迎えください。

【静岡県 静岡市老連】手作りお正月飾りで新年を…

2014 年 12 月 22 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちわ。

いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。

新しい年を迎える準備は済んでいますでしょうか?

ちなみに私はまだまだこれから。年賀状書きや大掃除など、

最後の最後までバタバタしそうです。

 

さて、そんな年の瀬も近づいてきた12月16日(火)

静岡市老連駿河区支部女性委員会で行われた、

「手作りお正月飾り教室」の様子を取材させていただきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

造花や松ぼっくり、飾り小物など、いろいろな素材を前に

出来上がりをイメージします。

最初の作業は、土台になるしめ縄飾りに紅白の水引を

巻いていきます。これだけでだいぶお正月飾りらしくなります。

 

Exif_JPEG_PICTURE

素材の固定は、細い針金で巻き付けていくだけ。

気に入らなければやり直しも簡単にできます。

 

また、みなさんやはり他の人の出来栄えが気になるようで、

お互いに仕上がりの様子を見せ合い、和気あいあいと

飾り付けをしていました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

作業が進むにつれ、だんだんと自分の作品に集中を

していきます。完成までもう少しです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

約2時間でみなさん無事に完成。それぞれ飾り付けに

個性が出ています。

今回作ったのはお正月飾りでしたが素材を変えれば

クリスマスリースを作ることもできます。

 

また素材は、雑貨屋などで簡単に手に入ります。

簡単に作ることができますので、お子さんやお孫さんと一緒に楽しむのも

いいかもしれません。手作りのお正月飾りで新年を迎えてみませんか?

 

まだまだ間に合いますよ〜

 

 

 

【シニアクラブ静岡県】三度目の県大会 盛大に開催!!

2014 年 12 月 15 日 月曜日 投稿者:ryuji

今回は12月5日(金)、焼津市総合体育館(シーガルドーム)で

行われたシニアクラブ静岡県輪投げ大会の様子をお知らせします。

 

大会は今回で3回目の開催。県内各地より53チーム400名を

超える選手が参加し、日頃の練習の成果を競い合いました。

 

午前中は別の取材があり、シーガルドームに着いたのは午後1時過ぎ。

大会はすでに終盤、あちらこちらで熱戦が繰り広げられていました。

 

県輪投げ(掛川市山口八坂楽寿会)

掛川市代表「山口八坂楽寿会」

揃いのピンクの上着を着て、会場内で一際目立っていました。

残念ながら入賞はならず。来年に期待です。

 

県輪投げ(湖西市)

湖西市「こいきれんチーム」

後ろから仲間の競技の様子を見守ります。

 

県輪投げ(磐田市長江朗人クラブ)

磐田市「長江朗人クラブ」

投げる前に狙いをつけて・・・

みなさんフォームもいろいろ、個性があります。

 

県輪投げ(長泉町)

長泉町「シニアクラブ長泉チーム」

男性だけでなく、女性の選手もたくさん参加していました。

 

県輪投げ(静岡市蒲原地区)

静岡市「蒲原チーム」

輪の行方が気になります・・・

 

大会は、各市町チームの合計得点で競う団体戦と

個人戦で行われ、今大会の結果は以下になりました。

 

【団体戦】

優 勝 御前崎市老人クラブ連合会A(622点)

準優勝 いきいきクラブ島田連合会 元宮の会A(586点)

第3位 森町老人クラブ連合会A(570点)

第4位 御前崎市老人クラブ連合会B(568点)

第5位 さわやかクラブふじえだ連合会A(540点)

 

【個人戦】

優 勝 赤堀 孫司(御前崎市)176点

準優勝 榊原 繁雄(森町)150点

第3位 中山 孝一(浜松市)144点

第4位 馬渕 五男(浜松市)135点

第5位 加藤 市郎(御前崎市)134点

 

入賞された皆さんおめでとうございます。

【静岡県 シニアクラブ浜北】富士山を感じる「悠々ウォーキング」

2014 年 12 月 8 日 月曜日 投稿者:ryuji

今回は12月5日(金)に行われた、シニアクラブ浜北
「悠々ウォーキング」についてご紹介します。

今回のウォーキングは総勢250名が参加して
日本三大松原のひとつ「三保の松原」を歩きます。
三保の松原は総延長7キロ、3万本の松が生い茂る海浜と
駿河湾、富士山の美しい姿を眺めることができます。
また、昨年世界文化遺産として認定された富士山の
構成資産にもなっています。

前日まで雨が降り肌寒い天気でしたが、当日は晴天!!
またいつもは海風が強く吹く場所なのですがほぼ無風で
非常に穏やかでウォーキング日和となりました。

浜北ウォーキング05

住宅街を抜け、海岸沿いの遊歩道を歩きます。
前日の雨のおかげか、空気もとても澄んでいます。
海の向こうの伊豆半島まではっきりと見ることが出来ました。

浜北ウォーキング02

海岸沿いの遊歩道から松林の中を歩きます。
皆さん元気で、結構なペースで歩いて行きます。
林道もきれいに整備され、とても歩きやすかったです。

浜北ウォーキング03

スタート地点から約2㎞の地点で休憩
皆さん松の木の下で海を見ながらの昼食です。
この松の向こうに富士山があります。

浜北ウォーキング04

平成22年10月に認定された三代目「羽衣の松」
天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松です。
特別に大きい訳ではありませんが、枝振りがとても
きれいな松で、見上げるととても迫力がありました。

浜北ウォーキング01

富士山をバックに記念撮影
山頂付近に残念ながら雲がかかっています。
この後30分ほどできれいな富士山を見ることが出来ました。

この日は別の取材もあったため、残念ながらここで
スタート地点に戻ることになりました。残念!!

この先も御穂(みほ)神社、三保灯台、飛行場など
見所がいっぱいで、参加された皆さんもきっと楽しんで
くれたのではないでしょうか。

地元の名勝、自分もあらためてゆっくり巡ってみたいと思います。

【藤枝市 さわやかクラブふじえだ連合会】心をつなぐ作品展

2014 年 12 月 1 日 月曜日 投稿者:s-admin

 

11月25日(火)〜27日(木)、藤枝市生涯学習センターに於いてさわやかクラブふじえだ連合会の作品展、その名も『心をつなぐ作品展』が開催されました。

DSC_0197 のコピー

 

写真・絵画・手芸・書道等々、今回も多くの素晴らしい作品が出そろいました。

どどんと見ていってね!

どどんと見ていってね!

絵本の世界のような切り絵

絵本の世界のような切り絵

DSC_0203 のコピー

ガラス工房を描いた作品

裁縫もこのクオリティー!

裁縫もこのクオリティー!

優しい表情のお人形

優しい表情のお人形

私がお邪魔した初日はあいにくの雨でのスタートだったにも関わらず、大勢の方が来場されていました。

DSC_0229 のコピー

DSC_0226 のコピー

また、この日には さわやかクラブふじえだ連合会 会員による募金の一部が地域活動に役立てていただけるよう、松本会長から社会福祉協議会に手渡されました。

DSC_0248 のコピー

活溌に活動する さわやかクラブふじえだ連合会。

今後のご活躍を期待しております。