2015 年 9 月 のアーカイブ

【静岡県/シニアクラブ袋井市】役員研修会 開催

2015 年 9 月 28 日 月曜日 投稿者:s-admin

9月18日(金)、袋井市総合センターにおいてシニアクラブ袋井市の役員研修会が開催されました。

各地区の役員がズラリと揃った会場では、まずクラブ活動に貢献した人・クラブに対し表彰が行われ、植田会長より表彰状が授与されました。

DSC_0284

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰後、あらためて開会の言葉、会長からのあいさつがあり、いよいよ研修会がスタート。

植田会長のあいさつ

植田会長のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、袋井市健康福祉課の鈴木様より、「介護予防・認知症予防」についてのお話しがありました。

特に最近聞くようになった「ロコモ(ロコモティブ症候群=運動機能の衰えによって要介護のリスクが高まる状態のこと)」を予防するため、日常でできる体操についての説明があり、実際に会場の皆さんで体操を行いました。

DSC_0319

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0325

 

 

 

 

 

 

 

 

意外に難しい片足立ち

意外に難しい片足立ち

 

 

 

 

 

 

 

 

学生さんも参加です

学生さんも参加です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片足立ちをしたり、自分ひとりで両手じゃんけんをしたり。

簡単そうに思えて案外難しいですよね。

当日は見学に来ていた学生さんも一緒に参加していました。

日常的な運動を継続し、クラブみんなで健康を維持していきましょう!

 

続いて交通安全協会による交通安全講習が行われました。

ゲストに袋井市のキャラクター「フッピー」が一日警察署長として登場!

一日警察、フッピー!

一日警察、フッピー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反射する交通安全キーホルダーを配って歩くフッピーに、会場がぐっと和みました。

ジャンプしたり耳が動いたり、かわいいフッピー

ジャンプしたり耳が動いたり、かわいいフッピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、シニアクラブ静岡県事務局より全老連傷害保険のメリットについてのお話し等があり、研修会は閉会となりました。

 

ひとつひとつのテーマがはっきりしていて、とてもためになる研修会でした。

是非各地区に反映していただき、みんなが健康で、より良い生活を送りましょう。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】歴史を学び、魅力を伝える

2015 年 9 月 23 日 水曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。

9月18日(金)から27日(日)まで「徳川家康公顕彰四百年祭」が開催
され、静岡市と浜松市、岡崎市を中心にさまざまな催しが行われています。

徳川家康が愛したまちを「まなぶ、あそぶ、かんじる、あじわう」を
テーマとして開催され、さまざまな体験プログラムが行われるなかで
今回シニアクラブ静岡市会員の皆さんが、けん玉や輪投げなどの
なつかしの遊び体験コーナーを担当されました。

ブース入り口での「けん玉体験」子供たちに大人気でした

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブースを担当したみんなで記念撮影 「おりがみ遊び」も大人気でした

 

その他にもさまざまな展示や催しがありました。
全てはご紹介できませんので、一部だけ・・・

「謎解き家康御殿」 家康公に関するクイズに答えながら御殿内を進み、全てに正解すると「天下泰平の間」の家康公に謁見することができます。

迫力満点の「家康公ねぶた」 兜をかぶった武将姿の家康公と、初夢に見ると縁起が良いとされる富士山、鷹、なすび(一富士二鷹三茄子)のねぶた。 語源には諸説ありますが、家康公が富士山、鷹、なすびを好んだからとも言われています。

 

高さ17メートルに浮遊する108個のバルーンで、光の天守閣を表現したデジタルアート。光と音楽で家康公の生涯を表現しています。

音楽に合わせ、目まぐるしく変化していくさまは、見ていて飽きません。

 

写真だけでは伝えきることはできません。
最後は動画でもお楽しみください。

【静岡県 御前崎市老連】台風一過!グラウンドゴルフ大会

2015 年 9 月 14 日 月曜日 投稿者:s-admin

9月10日(木)、御前崎市にある浜岡総合運動場において、御前崎市老人クラブ連合会のグラウンドゴルフ大会が開催されました。

当初は9日に開催されるはずだった本大会ですが、台風の影響で延期となっていました。

10日は抜けるような青空となり、暑いくらいの一日となりました。

 

素晴らしい青空のもとでの開会式

素晴らしい青空のもとでの開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

坂野会長のご挨拶

坂野会長のご挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式が終わると、早速プレースタート!

これまで悪天候の日が続いたせいか、うっぷんを晴らすべく(?)大勢の方が参戦しました。

見てるこちらも気持ちいいほどの空

見てるこちらも気持ちいいほどの空

 

 

 

 

 

 

 

 

狙いすまして・・・

狙いすまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんイキイキとプレーされています

皆さんイキイキとプレーされています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時30分に開会した大会は4時間以上もの大熱戦!

芝が水を吸っているのもものともせず、ホールインワン等のスーパープレーも飛び出しました。

皆さん暑い中、大変お疲れさまでした。

たまには木陰で休憩を!

たまには木陰で休憩を!

【静岡県 地域紹介】時を越えて新たな旅立ちへ

2015 年 9 月 7 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

 

9月6日の日曜日、家でのんびりしていると
どこからともなく耳慣れない音が聞こえてきました…

 

「ボォーー」  「ボォーー」

 

「???」
聞こえてきたのはSLの汽笛の音です。
最初は「なんでこんな住宅街で汽笛が聞こえるのか?」と
不思議に思いましたが、すぐに音のする場所が思い浮かび、
カメラを持って散歩に出掛けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ありました!!

 

場所は自宅から歩いて5分ほどの場所にある「城北公園」です。
この場所には昭和50年まで北海道で運行されていたSL(D51)が
展示されています。

このSLは地元の保存会により管理され、公園のシンボルとして
市民に親しまれてきましたが、老朽化のため平成24年に解体が決定
してしまいました。

しかしその後、市民の「なんとか残して欲しい」との声を市が聞き入れ
譲渡先を捜し、今年2月に栃木県真岡市への無償譲渡が決定しました。

周りの人に聞くと、今日はSLの移設に向けての出発式とのこと。
普段はフェンス越しにしか見ることは出来ないのですが、この日は
フェンスも取り払われて、たくさんの子どもたちがSLによじ登り
大興奮のようすでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段は見ることの出来ないSLの機関室も見学出来ました。
たくさんの家族連れが行列をつくっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

機関室の運転席。計器やレバーがたくさんあります。
保存会の人の説明を聞きながら、自由に動かすことが出来ました。

自分が小学生だった時から知っている身近なSLです。
なんとなく寂しいような、でも残ってうれしい気持ち。
機会があれば移設先にも見に行きたいなと思います。

 

最後に汽笛の音をお聞き下さい。