2015 年 10 月 のアーカイブ

【静岡県 沼津市老連】さらに楽しい作品展をめざして

2015 年 10 月 26 日 月曜日 投稿者:s-admin

10月23日(金)〜25日(日)沼津市 千本プラザにおいて、沼津市老人クラブ連合会の作品展が開催されました。

秋の日が差し込む明るい館内にズラリ並んだ作品たち

秋の日が差し込む明るい館内にズラリ並んだ作品たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出品された作品の数は約200点。

絵画、写真、書道、木工細工、彫刻、陶芸、押し花・・・等々、じつに多彩な作品が出そろいました。

しかもどの作品もひじょうにレベルが高く、皆さんが楽しみながら真剣に制作に取り組んでいる様子が伝わってきます。

秋らしい題材の日本画作品

秋らしい題材の日本画作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木工細工の五重塔 よく見ると屋根にこまかく写経がしてあります

木工細工の五重塔
よく見ると屋根に写経がしてあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルで美しい陶芸作品

シンプルで美しい陶芸作品

 

 

 

 

 

 

 

 

ひつじの親子 もふもふしています

ひつじの親子
もふもふしております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらなんと押し花の作品

こちらなんと押し花の作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示会に来場された方々も作品ひとつひとつに足をとめ、じっくりとご覧になっていました。

皆さん作品の質の高さに 驚いていました

皆さん作品の質の高さに
驚いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取材を終えてアンケート用紙に記入した私が会場をあとにしようとすると、今回の作品展で受付をされていた方から展示についての意見を求められ、感じたことをお伝えしました。

皆さんがこの展示会をさらに楽しく、良いものにしていこうという熱意がすてきだなあと思い、清々しい気持ちになりました。

いつだって日々精進!頑張っていきましょう!!

【静岡県 湖西いきいきクラブ連合会】輪投げのコツは・・・

2015 年 10 月 19 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは
10月も中旬を過ぎ、だいぶ秋も深まってまいりました。

スポーツの秋、食欲の秋、さまざまありますが、
みなさんにとってはどんな「秋」なのでしょうか

 

さて今回は10月14日(水)に湖西市で行われました
輪投げ大会(本選会)の様子をお伝え致します。

この大会は7月に行われた大会(予選会)の上位16チームによる決勝で
来年1月に行われる県大会への出場権をかけたものであります。

 

湖西輪投げ04

チームメイトも対戦相手も、輪の行方を見守ります

対戦は16チームによるトーナメント
負けたらそこで終わってしまいますので、みなさん一投一投が真剣です。

そんな白熱した試合の中、ひときわ目立つチームがありました。

湖西輪投げ03

プレーをする武田かくさん 今回はご夫婦での出場です

新居地区から出場の「喜楽会Aチーム」です。普段から好成績をおさめ
強豪として名を馳せていますが、その中で今回特に目立っていたのが
武田かくさんです。

一回戦最初の9投で、9点が6本入って54点を獲得、その後も
順調に得点を重ねて、チーム一丸で初戦を突破しました。

 

湖西輪投げ01

まずは初戦突破!! チームのみんなで記念撮影

武田さんに輪投げのコツを聞いたところ「同じ動作で、同じところに
輪が行くように繰り返し練習すること」だそうです。

また、普段から猛練習をしているわけではないとのことでした。
試合直前に集中して練習をして、徐々にカンを取り戻していくそうです。

まだまだ元気な武田さん
これからのさらなる活躍に期待です!!

 

 

【静岡県 シニアクラブ静岡県】しずおか元気応援フェア2015への参加

2015 年 10 月 12 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

老人クラブのみなさんにとって、馴染みのあるレクダンス。
このレクダンスは、笑顔で楽しみながらの適度な運動、そして
仲間とそろって踊ることでコミュニケーションの輪が広がります。
老人クラブでの活動としては大変すばらしいものであります。

今回は10月10日(土)〜11日(日)に、「健康・福祉・食」をテーマに
行われた健康イベント「しずおか元気応援フェア2015」にて、焼津市、
藤枝市、島田市の会員の方たちがレクダンスを披露してくれましたので
その様子をお伝えいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初にステージに上がったのは、レクリエーションコーディネーターの
小池幸子先生。県内各クラブのレクダンスの指導をしてくれています。

 

まず最初は観客席のみなさんと踊る「ラーメン体操」から
軽快な音楽に合わせてラーメンを食べる動作を表現する、とても楽しいダンスです。
(画像クリックで動画が再生されます)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成ちゃっきり節 鳴子を持ってリズミカルに踊ります。
お茶にまつわる唄ですので、静岡県内ではよく耳にするのですが
県外ではどうなのでしょうか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いきいきクラブしまだによるレクダンス「東京エトランゼ」
揃いの衣装で息の合った踊りを披露してくれました。

 

最後はさわやかクラブやいづによる「サザエさん」
みんな知っている曲で踊りも簡単なので、まわりの子供たちも
一緒になって楽しそうに踊っていました。

レクダンスの輪を中心に笑顔が広がります。
いきいきとしたレクダンスを見て、元気をもらうことが出来ました。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】地域の絆 お月見会を開催

2015 年 10 月 4 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは
朝晩少しずつひんやりとしてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
気温差で体調を崩しやすい時でもあります。体調にはお気を付けください。

さて、先月9月27日の中秋の名月、翌28日は通常より大きく光り輝く
月が観測できるスーパームーンと『月』にまつわるイベントが続きました。

そこで今回は、10月3日(土)に静岡市安東小学校で行われました
「お月見おしゃべり会」の様子をお伝えしたいと思います。

このお月見会は地区自治会が主催して、地区の独り暮らしのお年寄りや
77歳以上の高齢者を招待して皆で楽しく交流してもらい、また地区での
孤立を防ごうという趣旨で毎年行われているものです。

当日は招待された高齢者やスタッフ、来賓を含め約300名ほどが
歌や踊り、マジックショーなどを楽しみ交流を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地区社協のスタッフが指導する認知症予防の健康体操  頭を使いながらからだを動かして脳の活性化とストレッチをしていきます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安東小学校PTAコーラス部による、懐かしのが披露されました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

軽快な音楽と軽妙なおしゃべりとともに次々披露されるマジックに、会場からは拍手が沸き起こりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、安東シニアによるコーラスも披露されました 楽しく元気なコーラスと、おそろいの黄色いTシャツで会場を華やかに明るくしてくれました

自治会や地区社協、地区の住民たちが連携して高齢者の見守りを行う、
お互いに支え合って地域の絆を育む素晴らしい活動だと思います。

最後に安東シニアのコーラスをお楽しみ下さい。