2015 年 11 月 のアーカイブ

【静岡県 ふじさんシニアクラブ富士宮】晴れ舞台でいきいきと

2015 年 11 月 29 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

もうすぐ12月、静岡でもここ数日は朝晩の

冷え込みをはっきりと感じるようになりました。

 

寒さとともに、空気の乾燥する時期でもあります。

体調管理には十分お気を付けください。

 

さて今回は、11月28日(土)〜29日(日)に総合福祉会館にて行われた

ふじさんシニアクラブ富士宮の文化祭の様子をお伝えいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

富士宮市内からの富士山 ここ数日の冷え込みで冬の富士山に変わりました

 

この文化祭は舞台の部と展示の部があります。

舞台の部では2日間にわたり、総勢38組400名以上の方が出演して

コーラスや踊り、銭太鼓、カラオケなどを披露します。

 

また展示の部では会員182名が320点余りの作品を出展されており

どれも力作で、非常に見応えのある作品ばかりでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あみぐるみのプードル2匹♪ 毛のモコモコ感がよく出ています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来年の干支の申(申)「見ざる言わざる聞かざる」 それぞれ違う色の服を着ています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アメリカンフラワー 透明感のある花や葉がとてもきれいです

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間とともに入場者も増えて会場は賑わいました

 

富士宮文化祭04

舞台の部のトップバッター 女性部によるエアロビダンス 息の合った軽快なダンスで、会場を明るくしてくれました

 

富士宮文化祭09

シニアクラブ淀橋による踊り「古城」「富士山音頭」「チャンチキおけさ」元気いっぱい頑張りました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安居山安寿会による銭太鼓 音楽に合わせて筒が手の中で回転し、踊ります

 

限られた時間の中でしたが、舞台と展示を堪能することが出来ました。

時間をかけて取り組んできた成果を晴れ舞台で披露する。

クラブ会員みなさんの、いきいきとした様を感じることが出来ました。

【静岡県/すこやか沼津】異世代参加の輪投げ大会

2015 年 11 月 24 日 火曜日 投稿者:s-admin

 

11月14日(土)、沼津市民体育館において沼津市主催・すこやか沼津主管による第26回 すこやか沼津 輪投げ大会が開催されました。

 

大嶋会長の挨拶

大嶋会長の挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日、外は雨模様となりましたが、体育館の中は集まった選手たちのやる気で熱気ムンムン!

開会式では来賓の方たちも輪を投げ、いよいよ試合がスタートしました。

 

来賓の方たちも輪を投げました

来賓の方たちも輪を投げました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の大会はすこやか沼津会員だけでなく、一般チーム・三世代チームも参加しました。

三世代チームは小学生・壮年・老年の混合チームで組まれ、女性が含まれている事も条件でした。

幅広い世代が参加しました

幅広い世代が参加しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、練習を重ねたすこやか沼津の選手たちの強いこと強いこと。

チームメイトが見守る中、次々と得点を重ねる猛者もいらっしゃいました。

DSC_0106

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0092

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0124

 

 

 

 

 

 

 

 

輪投げのプレー自体もそうですが、今回の大会は幅広い世代にすこやか沼津の活動を知っていただく良い機会にもなったと思います。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

【静岡県 シニアクラブ浜北】生きがいづくり、仲間づくり

2015 年 11 月 16 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋など、
さまざまなものがあります。みなさんにとっての「秋」は
どんなものがありますでしょうか?

今回はシニアクラブ浜北の「芸術の秋」、11月13日(金)〜15日(日)に
行われた文化作品展の様子をお伝えします。

出展された作品は、写真、油彩画、美人画、書、工芸品、絵手紙、
編み物、手芸品などなど…

会員の多彩な才能を感じさせる様々な作品が、会場を埋め尽くして
いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

14日(土)は雨が降り、例年に比べて来訪者も若干少なめでしたが それでも徐々に人も増え、会場は賑わいをみせていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地元浜松市のゆるキャラ「家康くん」もお出迎え

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かいところもしっかりと作られています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手作りの模型(宇和島城)屋根の部分は段ボールを使って作られています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁飾り(タペストリー)の3匹のおさるさん「見ざる言わざる聞かざる」とってもかわいい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「金太郎とくま」どちらも表情がいいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「弁財天の銅版画」細かいところまでよく出来ています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

活字アート「知識の泉」何で制作されているかというと…

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

印刷に使われていた写植文字が並べられていました。 現在は知っている人は少ないかもしれません。

会場では、作品を出展された方から直接お話を聞くこともできました。

「制作には時間も掛かるし苦労も多いけど、仲間と楽しく
活動するから続けられる」

「作ったものを友人にプレゼントして喜ばれることが、
人生の生きがいになっている」

作品づくりが仲間同士の交流を生み、また生きがいにも繋がっている。
来年の作品展も楽しみです♪

【静岡県 シニアクラブ袋井市】多彩な作品が集結!作品展

2015 年 11 月 9 日 月曜日 投稿者:s-admin

11月7日(土)〜8日(日)、袋井市総合センターにおいて、シニアクラブ袋井市 文化祭作品展が開催されました。

今回出品された作品は約200点、グループ出品も含めて600人近くの方が作品に関わりました。

色とりどりの作品が会場を華やかにしています

色とりどりの作品が会場を華やかにしています

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0011

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0017

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0049

 

 

 

 

 

 

 

 

出品された作品も絵画・書道・写真・手工芸・木工・編み物、、、、とにかく多彩な作品が揃い、クオリティーも非常に高い!!

来場された方々も、1つ1つの作品に見入っていました。

熱心に作品に見入る来場者の方々

熱心に作品に見入る来場者の方々

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0084

 

 

 

 

 

 

 

 

作品を出品された方の何人かからお話しを伺う事ができましたが、皆さん制作のお話しをしているお顔がとても楽しそう!

作品にかける苦労が、生活の楽しみになっているんだなと感じました。

ご自身の作品と一緒に!

ご自身の作品と一緒に!

 

 

 

 

 

 

 

 

よーく見るとザクロの葉っぱにアリさんが!

よーく見るとザクロの葉っぱに隠れキャラクターが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7日には原田 袋井市長もご来場くださいました。来場された方たちに気さくに声をかけながら、楽しそうに作品をご覧になっていました。

原田市長にご来場いただきました

原田市長にご来場いただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0134

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品展をきっかけにシニアクラブに興味を持ってくれる人が増えるといいなと思いつつ、会場をあとにしました。

【静岡県 函南町老人クラブ連合会】お楽しみ♪大運動会開催

2015 年 11 月 2 日 月曜日 投稿者:ryuji

 

みなさん、こんにちは

今回は10月21日(木)に開催されました、函南町老人クラブ大運動会の

様子をお伝えします。

 

会場の函南町体育館に町内各地区より約400名の会員が集まり、

玉送りリレーやミニボーリングなどの競技で楽しくからだを動かし

仲間たちと交流ををしながらスポーツを楽しみました。

函南町大運動会04

団体競技の玉送りリレー 二人で息を合わせてボールを運びます

 

函南町大運動会02

フックの付いた釣り竿でさかなを釣り上げてゴールを目指します 引っかけやすいさかなを狙うのがポイントです。

 

函南町大運動会05

ソフトボールを使ってのミニボーリング競技 ピンの間隔が広く、以外と難しい競技です。

 

函南町大運動会06

ちりとりにボールを乗せて運ぶボール運びリレー スピードを出しすぎるとボールはコロコロと… 焦らず落ち着いて運びます

 

函南町大運動会03

女性部が中心となってのダンス 飛び入り参加の会員たちと、函南サンバと炭坑節を楽しく踊りました

 

函南町大運動会01

お楽しみのパン食い競争 くわえたパンがレースの賞品です。

 

函南町大運動会09

コーン輪投げ競技 コーンまでの距離は近いのですがなかなか難しいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

選手も応援も白熱する玉入れ競技 カゴ目掛けて夢中になって玉を投げ入れます。

函南町大運動会07

競技を終えて数を数えます 勝負の行方はいかに…

 

数多くの競技に参加され、頑張った選手の皆さんお疲れさまでした。

笑顔と歓声に包まれた大運動会、来年もみんなで一緒に楽しみましょう。