【静岡県 シニアクラブ浜北】生きがいづくり、仲間づくり

2015 年 11 月 16 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋など、
さまざまなものがあります。みなさんにとっての「秋」は
どんなものがありますでしょうか?

今回はシニアクラブ浜北の「芸術の秋」、11月13日(金)〜15日(日)に
行われた文化作品展の様子をお伝えします。

出展された作品は、写真、油彩画、美人画、書、工芸品、絵手紙、
編み物、手芸品などなど…

会員の多彩な才能を感じさせる様々な作品が、会場を埋め尽くして
いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

14日(土)は雨が降り、例年に比べて来訪者も若干少なめでしたが それでも徐々に人も増え、会場は賑わいをみせていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地元浜松市のゆるキャラ「家康くん」もお出迎え

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かいところもしっかりと作られています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手作りの模型(宇和島城)屋根の部分は段ボールを使って作られています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁飾り(タペストリー)の3匹のおさるさん「見ざる言わざる聞かざる」とってもかわいい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「金太郎とくま」どちらも表情がいいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「弁財天の銅版画」細かいところまでよく出来ています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

活字アート「知識の泉」何で制作されているかというと…

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

印刷に使われていた写植文字が並べられていました。 現在は知っている人は少ないかもしれません。

会場では、作品を出展された方から直接お話を聞くこともできました。

「制作には時間も掛かるし苦労も多いけど、仲間と楽しく
活動するから続けられる」

「作ったものを友人にプレゼントして喜ばれることが、
人生の生きがいになっている」

作品づくりが仲間同士の交流を生み、また生きがいにも繋がっている。
来年の作品展も楽しみです♪

【静岡県 シニアクラブ袋井市】多彩な作品が集結!作品展

2015 年 11 月 9 日 投稿者:s-admin

11月7日(土)〜8日(日)、袋井市総合センターにおいて、シニアクラブ袋井市 文化祭作品展が開催されました。

今回出品された作品は約200点、グループ出品も含めて600人近くの方が作品に関わりました。

色とりどりの作品が会場を華やかにしています

色とりどりの作品が会場を華やかにしています

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0011

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0017

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0049

 

 

 

 

 

 

 

 

出品された作品も絵画・書道・写真・手工芸・木工・編み物、、、、とにかく多彩な作品が揃い、クオリティーも非常に高い!!

来場された方々も、1つ1つの作品に見入っていました。

熱心に作品に見入る来場者の方々

熱心に作品に見入る来場者の方々

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0084

 

 

 

 

 

 

 

 

作品を出品された方の何人かからお話しを伺う事ができましたが、皆さん制作のお話しをしているお顔がとても楽しそう!

作品にかける苦労が、生活の楽しみになっているんだなと感じました。

ご自身の作品と一緒に!

ご自身の作品と一緒に!

 

 

 

 

 

 

 

 

よーく見るとザクロの葉っぱにアリさんが!

よーく見るとザクロの葉っぱに隠れキャラクターが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7日には原田 袋井市長もご来場くださいました。来場された方たちに気さくに声をかけながら、楽しそうに作品をご覧になっていました。

原田市長にご来場いただきました

原田市長にご来場いただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0134

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品展をきっかけにシニアクラブに興味を持ってくれる人が増えるといいなと思いつつ、会場をあとにしました。

【静岡県 函南町老人クラブ連合会】お楽しみ♪大運動会開催

2015 年 11 月 2 日 投稿者:ryuji

 

みなさん、こんにちは

今回は10月21日(木)に開催されました、函南町老人クラブ大運動会の

様子をお伝えします。

 

会場の函南町体育館に町内各地区より約400名の会員が集まり、

玉送りリレーやミニボーリングなどの競技で楽しくからだを動かし

仲間たちと交流ををしながらスポーツを楽しみました。

函南町大運動会04

団体競技の玉送りリレー 二人で息を合わせてボールを運びます

 

函南町大運動会02

フックの付いた釣り竿でさかなを釣り上げてゴールを目指します 引っかけやすいさかなを狙うのがポイントです。

 

函南町大運動会05

ソフトボールを使ってのミニボーリング競技 ピンの間隔が広く、以外と難しい競技です。

 

函南町大運動会06

ちりとりにボールを乗せて運ぶボール運びリレー スピードを出しすぎるとボールはコロコロと… 焦らず落ち着いて運びます

 

函南町大運動会03

女性部が中心となってのダンス 飛び入り参加の会員たちと、函南サンバと炭坑節を楽しく踊りました

 

函南町大運動会01

お楽しみのパン食い競争 くわえたパンがレースの賞品です。

 

函南町大運動会09

コーン輪投げ競技 コーンまでの距離は近いのですがなかなか難しいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

選手も応援も白熱する玉入れ競技 カゴ目掛けて夢中になって玉を投げ入れます。

函南町大運動会07

競技を終えて数を数えます 勝負の行方はいかに…

 

数多くの競技に参加され、頑張った選手の皆さんお疲れさまでした。

笑顔と歓声に包まれた大運動会、来年もみんなで一緒に楽しみましょう。

 

【静岡県 沼津市老連】さらに楽しい作品展をめざして

2015 年 10 月 26 日 投稿者:s-admin

10月23日(金)〜25日(日)沼津市 千本プラザにおいて、沼津市老人クラブ連合会の作品展が開催されました。

秋の日が差し込む明るい館内にズラリ並んだ作品たち

秋の日が差し込む明るい館内にズラリ並んだ作品たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出品された作品の数は約200点。

絵画、写真、書道、木工細工、彫刻、陶芸、押し花・・・等々、じつに多彩な作品が出そろいました。

しかもどの作品もひじょうにレベルが高く、皆さんが楽しみながら真剣に制作に取り組んでいる様子が伝わってきます。

秋らしい題材の日本画作品

秋らしい題材の日本画作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木工細工の五重塔 よく見ると屋根にこまかく写経がしてあります

木工細工の五重塔
よく見ると屋根に写経がしてあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルで美しい陶芸作品

シンプルで美しい陶芸作品

 

 

 

 

 

 

 

 

ひつじの親子 もふもふしています

ひつじの親子
もふもふしております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらなんと押し花の作品

こちらなんと押し花の作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示会に来場された方々も作品ひとつひとつに足をとめ、じっくりとご覧になっていました。

皆さん作品の質の高さに 驚いていました

皆さん作品の質の高さに
驚いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取材を終えてアンケート用紙に記入した私が会場をあとにしようとすると、今回の作品展で受付をされていた方から展示についての意見を求められ、感じたことをお伝えしました。

皆さんがこの展示会をさらに楽しく、良いものにしていこうという熱意がすてきだなあと思い、清々しい気持ちになりました。

いつだって日々精進!頑張っていきましょう!!

【静岡県 湖西いきいきクラブ連合会】輪投げのコツは・・・

2015 年 10 月 19 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは
10月も中旬を過ぎ、だいぶ秋も深まってまいりました。

スポーツの秋、食欲の秋、さまざまありますが、
みなさんにとってはどんな「秋」なのでしょうか

 

さて今回は10月14日(水)に湖西市で行われました
輪投げ大会(本選会)の様子をお伝え致します。

この大会は7月に行われた大会(予選会)の上位16チームによる決勝で
来年1月に行われる県大会への出場権をかけたものであります。

 

湖西輪投げ04

チームメイトも対戦相手も、輪の行方を見守ります

対戦は16チームによるトーナメント
負けたらそこで終わってしまいますので、みなさん一投一投が真剣です。

そんな白熱した試合の中、ひときわ目立つチームがありました。

湖西輪投げ03

プレーをする武田かくさん 今回はご夫婦での出場です

新居地区から出場の「喜楽会Aチーム」です。普段から好成績をおさめ
強豪として名を馳せていますが、その中で今回特に目立っていたのが
武田かくさんです。

一回戦最初の9投で、9点が6本入って54点を獲得、その後も
順調に得点を重ねて、チーム一丸で初戦を突破しました。

 

湖西輪投げ01

まずは初戦突破!! チームのみんなで記念撮影

武田さんに輪投げのコツを聞いたところ「同じ動作で、同じところに
輪が行くように繰り返し練習すること」だそうです。

また、普段から猛練習をしているわけではないとのことでした。
試合直前に集中して練習をして、徐々にカンを取り戻していくそうです。

まだまだ元気な武田さん
これからのさらなる活躍に期待です!!

 

 

【静岡県 シニアクラブ静岡県】しずおか元気応援フェア2015への参加

2015 年 10 月 12 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

老人クラブのみなさんにとって、馴染みのあるレクダンス。
このレクダンスは、笑顔で楽しみながらの適度な運動、そして
仲間とそろって踊ることでコミュニケーションの輪が広がります。
老人クラブでの活動としては大変すばらしいものであります。

今回は10月10日(土)〜11日(日)に、「健康・福祉・食」をテーマに
行われた健康イベント「しずおか元気応援フェア2015」にて、焼津市、
藤枝市、島田市の会員の方たちがレクダンスを披露してくれましたので
その様子をお伝えいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初にステージに上がったのは、レクリエーションコーディネーターの
小池幸子先生。県内各クラブのレクダンスの指導をしてくれています。

 

まず最初は観客席のみなさんと踊る「ラーメン体操」から
軽快な音楽に合わせてラーメンを食べる動作を表現する、とても楽しいダンスです。
(画像クリックで動画が再生されます)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成ちゃっきり節 鳴子を持ってリズミカルに踊ります。
お茶にまつわる唄ですので、静岡県内ではよく耳にするのですが
県外ではどうなのでしょうか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いきいきクラブしまだによるレクダンス「東京エトランゼ」
揃いの衣装で息の合った踊りを披露してくれました。

 

最後はさわやかクラブやいづによる「サザエさん」
みんな知っている曲で踊りも簡単なので、まわりの子供たちも
一緒になって楽しそうに踊っていました。

レクダンスの輪を中心に笑顔が広がります。
いきいきとしたレクダンスを見て、元気をもらうことが出来ました。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】地域の絆 お月見会を開催

2015 年 10 月 4 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは
朝晩少しずつひんやりとしてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
気温差で体調を崩しやすい時でもあります。体調にはお気を付けください。

さて、先月9月27日の中秋の名月、翌28日は通常より大きく光り輝く
月が観測できるスーパームーンと『月』にまつわるイベントが続きました。

そこで今回は、10月3日(土)に静岡市安東小学校で行われました
「お月見おしゃべり会」の様子をお伝えしたいと思います。

このお月見会は地区自治会が主催して、地区の独り暮らしのお年寄りや
77歳以上の高齢者を招待して皆で楽しく交流してもらい、また地区での
孤立を防ごうという趣旨で毎年行われているものです。

当日は招待された高齢者やスタッフ、来賓を含め約300名ほどが
歌や踊り、マジックショーなどを楽しみ交流を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地区社協のスタッフが指導する認知症予防の健康体操  頭を使いながらからだを動かして脳の活性化とストレッチをしていきます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安東小学校PTAコーラス部による、懐かしのが披露されました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

軽快な音楽と軽妙なおしゃべりとともに次々披露されるマジックに、会場からは拍手が沸き起こりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、安東シニアによるコーラスも披露されました 楽しく元気なコーラスと、おそろいの黄色いTシャツで会場を華やかに明るくしてくれました

自治会や地区社協、地区の住民たちが連携して高齢者の見守りを行う、
お互いに支え合って地域の絆を育む素晴らしい活動だと思います。

最後に安東シニアのコーラスをお楽しみ下さい。

【静岡県/シニアクラブ袋井市】役員研修会 開催

2015 年 9 月 28 日 投稿者:s-admin

9月18日(金)、袋井市総合センターにおいてシニアクラブ袋井市の役員研修会が開催されました。

各地区の役員がズラリと揃った会場では、まずクラブ活動に貢献した人・クラブに対し表彰が行われ、植田会長より表彰状が授与されました。

DSC_0284

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰後、あらためて開会の言葉、会長からのあいさつがあり、いよいよ研修会がスタート。

植田会長のあいさつ

植田会長のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、袋井市健康福祉課の鈴木様より、「介護予防・認知症予防」についてのお話しがありました。

特に最近聞くようになった「ロコモ(ロコモティブ症候群=運動機能の衰えによって要介護のリスクが高まる状態のこと)」を予防するため、日常でできる体操についての説明があり、実際に会場の皆さんで体操を行いました。

DSC_0319

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0325

 

 

 

 

 

 

 

 

意外に難しい片足立ち

意外に難しい片足立ち

 

 

 

 

 

 

 

 

学生さんも参加です

学生さんも参加です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片足立ちをしたり、自分ひとりで両手じゃんけんをしたり。

簡単そうに思えて案外難しいですよね。

当日は見学に来ていた学生さんも一緒に参加していました。

日常的な運動を継続し、クラブみんなで健康を維持していきましょう!

 

続いて交通安全協会による交通安全講習が行われました。

ゲストに袋井市のキャラクター「フッピー」が一日警察署長として登場!

一日警察、フッピー!

一日警察、フッピー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反射する交通安全キーホルダーを配って歩くフッピーに、会場がぐっと和みました。

ジャンプしたり耳が動いたり、かわいいフッピー

ジャンプしたり耳が動いたり、かわいいフッピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、シニアクラブ静岡県事務局より全老連傷害保険のメリットについてのお話し等があり、研修会は閉会となりました。

 

ひとつひとつのテーマがはっきりしていて、とてもためになる研修会でした。

是非各地区に反映していただき、みんなが健康で、より良い生活を送りましょう。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】歴史を学び、魅力を伝える

2015 年 9 月 23 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。

9月18日(金)から27日(日)まで「徳川家康公顕彰四百年祭」が開催
され、静岡市と浜松市、岡崎市を中心にさまざまな催しが行われています。

徳川家康が愛したまちを「まなぶ、あそぶ、かんじる、あじわう」を
テーマとして開催され、さまざまな体験プログラムが行われるなかで
今回シニアクラブ静岡市会員の皆さんが、けん玉や輪投げなどの
なつかしの遊び体験コーナーを担当されました。

ブース入り口での「けん玉体験」子供たちに大人気でした

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブースを担当したみんなで記念撮影 「おりがみ遊び」も大人気でした

 

その他にもさまざまな展示や催しがありました。
全てはご紹介できませんので、一部だけ・・・

「謎解き家康御殿」 家康公に関するクイズに答えながら御殿内を進み、全てに正解すると「天下泰平の間」の家康公に謁見することができます。

迫力満点の「家康公ねぶた」 兜をかぶった武将姿の家康公と、初夢に見ると縁起が良いとされる富士山、鷹、なすび(一富士二鷹三茄子)のねぶた。 語源には諸説ありますが、家康公が富士山、鷹、なすびを好んだからとも言われています。

 

高さ17メートルに浮遊する108個のバルーンで、光の天守閣を表現したデジタルアート。光と音楽で家康公の生涯を表現しています。

音楽に合わせ、目まぐるしく変化していくさまは、見ていて飽きません。

 

写真だけでは伝えきることはできません。
最後は動画でもお楽しみください。

【静岡県 御前崎市老連】台風一過!グラウンドゴルフ大会

2015 年 9 月 14 日 投稿者:s-admin

9月10日(木)、御前崎市にある浜岡総合運動場において、御前崎市老人クラブ連合会のグラウンドゴルフ大会が開催されました。

当初は9日に開催されるはずだった本大会ですが、台風の影響で延期となっていました。

10日は抜けるような青空となり、暑いくらいの一日となりました。

 

素晴らしい青空のもとでの開会式

素晴らしい青空のもとでの開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

坂野会長のご挨拶

坂野会長のご挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式が終わると、早速プレースタート!

これまで悪天候の日が続いたせいか、うっぷんを晴らすべく(?)大勢の方が参戦しました。

見てるこちらも気持ちいいほどの空

見てるこちらも気持ちいいほどの空

 

 

 

 

 

 

 

 

狙いすまして・・・

狙いすまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんイキイキとプレーされています

皆さんイキイキとプレーされています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時30分に開会した大会は4時間以上もの大熱戦!

芝が水を吸っているのもものともせず、ホールインワン等のスーパープレーも飛び出しました。

皆さん暑い中、大変お疲れさまでした。

たまには木陰で休憩を!

たまには木陰で休憩を!