2019 年 10 月 7 日
投稿者:suzu
みなさんこんにちは、すーです!
まだまだ暑い日が続きますが、風の音や野球シーズンの終わりに、日に日に季節の移り変わりを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今回は愛知県で行われたニュースポーツの大会をピックアップしたいと思います!
10月5日(土)、あいち健康の森公園大芝生広場・球技場にて「生き生き長寿フェア2019」「第47回愛知県老人スポーツ大会」および「第15回愛知県老人クラブグラウンド・ゴルフ大会」が開催され、一般参加者約7,800名と各地域の老人クラブ会員約1,200名が参加しました。
大芝生広場で行われたのは「第47回愛知県老人スポーツ大会」では、クロリティー、ボッチャ、ラダーゲッターの大会。参加者たちの中には初めて競技を行う方もいらっしゃいましたが、皆さん楽しんで各種目をプレーされました。

まずはしっかり「いきいき体操」

輪投げ(Quoits)と活動的(Sporty)を合わせてつくられたニュースポーツ、クロリティー

東京パラリンピック正式種目でもあるボッチャ

意外と奥が深いラダーゲッター
また球技場で行われた第15回愛知県老人クラブグラウンド・ゴルフ大会には県内40の老人クラブから代表チームが参加し熱戦を繰り広げました。

優勝は誰の手に
当日は好天に恵まれ、気温も30度近くまであがり暑い一日となりましたが、ケガもなく無事にニュースポーツを楽しむことができました。
カテゴリー: みよし市, 一宮市, 刈谷市, 安城市, 小牧市, 岡崎市, 常滑市, 愛知県, 新城市, 日進市, 未分類, 江南市, 清須市, 犬山市, 知多市, 碧南市, 西尾市, 豊川市, 豊田市 | コメントはまだありません »
2019 年 10 月 7 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は発行のお手伝いをさせて頂いています長野県岡谷市高齢者クラブ連合会、役員の活動についてご紹介をさせて頂きます。
定例の活動としては月一回行われる役員会、三役会があります。ここでは年間の活動について確認をして、それぞれ役員が役割を持って自分たちで会の運営・行事の企画を行っています。
10月2日に行われた役員会では、あわせて次回発行の広報紙についての打合せも行いました。事務局担当者も交え、「このページにどの記事を載せよう」「新しい企画としてこんなものはどうか」などと検討をしていきます。
みんなが楽しく読め、地域に対して活動をPRできる広報紙を目指して知恵を出し合います。充実した時間はあっという間に過ぎていきます。この想いに応えるため、自分ももっともっと頑張らなければいけないと思いました。

その他、事務局のある諏訪湖ハイツの草取り作業、清掃奉仕も行っています。役員皆さんの精力的な活動が、クラブ活動を支えています。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2019 年 9 月 30 日
投稿者:ryuji
初めまして、クニと申します。
これからいろいろな地域へお邪魔して取材させていただきますので、よろしくお願い致します。
本日は、市民体育館にて袋井市労連主催の輪投げ大会を取材させていただきました。
参加者は230名!とても大賑わいとなっていました。

12月に行われる県大会の予選も兼ねて、皆様1点でも多くの点数を取ろうと大奮闘です。
たくさん良いとこ撮ってね!と楽しそうにお声を掛けていただき、ウキウキとした雰囲気がひしひしと伝わって、私も楽しく取材させていただきました。

多くの点数を獲得した上位男女格6名の皆様は、次は県大会です!
頑張ってください!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2019 年 9 月 24 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は先日行われた、シニアクラブ袋井市囲碁将棋大会の
様子をお伝え致します。

開催場所は事務局のある、白雲荘集会室。
白雲荘囲碁将棋クラブと共催で行われた今大会は
囲碁の部に27名、将棋の部に15名、合計42名が参加して、
クラス別にリーグ戦で対戦し、盤上で静かにして熱い戦いが
展開されました。
意外に思うかもしれませんが、女性の参加も多くあり、対局後は
それぞれ健闘をたたえ合うなど、年代、性別を超えた和やかな
知の交流が行われました。

頭を使って次の一手を考える。
また対局後の交流で仲間同士のふれ合いがある。
シニアの皆さんにとって最適な交流の場であると感じました。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2019 年 9 月 17 日
投稿者:ryuji
みなさんこんにちは。
今回は会員数を約3倍に増やし、仲間の輪を大きく
広げている磐田市の元宮町シニアクラブの会員増強
への取り組みについてご紹介します。
会員増強のポイントとしては、町内の70歳以上の
対象者全員に実施した「暮らしのアンケート」があります。
活動について、どんなことをしたいのか要望を聞き、
それを取り入れて新たに趣味クラブを発足させるなど、
みんなの声に寄り添った活動を行っています。
その中で、昨年4月には「出かけまいかクラブ」が発足。
気軽にミニ旅行を楽しむ集まりですが、特徴的なのは
未入会のご近所の一人暮らしの方や、家に籠もりがちな
高齢者を乗せていること。なかなか一人では外出できない
人たちを誘い、一緒にドライブを楽しみます。
行き先は県内外で日帰りできる場所。趣味クラブ活動を支え
ハンドルを握る小田さんと吉野さんは、参加した方々の
「ええところに連れてってもらった」と喜ぶ笑顔を見ると
誘って良かったと心底思えるそうです。

特別な気負いもなく、ちょっとそこまでという気軽なドライブ。
人数が増えることで自然と会話と笑顔が広がります。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2019 年 9 月 2 日
投稿者:ryuji
みなさんこんにちは。
今回は少し趣向を変えて、静岡支店にて制作をさせて頂きましたものを
ご紹介させていただきます。
安東地区社会福祉推進協議会さま広報紙「こんにちは安東」
年2回発行している広報紙で、地区社協のさまざまな行事をご紹介。
クリスマス会やお花見・おしゃべり会など掲載して、地域高齢者(老人クラブ)、
自治会、子ども会との交流の様子が分かる、内容がギュッとつまった充実したものとなっています。

ふじさんシニアクラブ富士宮「FSCだより」
こちらは7月発行の広報紙。年度が変わり新体制となった各部会の紹介と、
年間スケジュールを会員の皆さまに周知するものとなります。
ニチコミではこのほかにも、記念誌や自分史、おそろいのTシャツ作成など
さまざまなものを形にするお手伝いをさせていただいています。
「こんなことできるかな?」といった要望がありましたら
お気軽にお問い合わせください。
カテゴリー: ニチコミ, 富士宮市, 生きがい, 紙面紹介, 静岡県 | コメントはまだありません »
2019 年 8 月 25 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
まだまだ暑い日が続きますが、8月も下旬となり
朝晩は少しずつひんやりとした空気を感じられるようになりました。
我が家ではエアコンの稼働時間も減ってきています…
さて今回は、シニアクラブ静岡市の安東地区の会員で構成された
「安東シニアクラブ合唱団」の活動の様子をお伝え致します。
2015年春に結成された安東シニアクラブ合唱団。
さまざまな場所でステージに立ち、歌声を披露しています。
8月24日(土)には地域の夏祭りに参加をし、高校生バンドや
ちびっ子たちのダンスとともに、会場を盛り上げました。

トレードマークのそろいの黄色Tシャツで出演

子どもたちに大人気!! 静岡市非公式ご当地キャラ「今川さん」も出陣
元気いっぱい、いきいきと歌うようすを動画でも撮影しました。
(動画をクリックで開始:データサイズが大きく音声も出ますのでご注意ください)
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 未分類, 生きがい, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2019 年 8 月 19 日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは。
この度、長野県の伊那市高齢者クラブ連合会様の
広報紙をニチコミ静岡支店にて発行のお手伝いをさせていただくことになりました。
8月と11月の年2回発行予定です。
さっそくですが8月号の広報紙が完成しました。

行事報告だけではなく、クラブの活動をクローズアップした
紙面にしました。
今後さらに会員さんに喜んでいただけるような広報紙にしていきます。
カテゴリー: ニチコミ, 伊那市, 紙面紹介, 長野県 | コメントはまだありません »
2019 年 8 月 16 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
この度、静岡支店で新しく長野県老人クラブ連合会様の
広報紙発行をお手伝いさせていただくことになりました。
広報紙の名前は「ながの県老連だより」
表紙では安曇野市老人クラブ連合会の芸能大会の様子を
写真と記事で大きくお伝えをしています。

次号以降も、県内各老連の活動状況をお伝えしていく予定です。
また特集記事「よき人生よき笑顔」として、元気で活躍されている
2名の会員さんを紹介。
それぞれ見開きで2ページを使い、大きく掲載をしています。
写真も大きく、記事内容についても細かくお伝えできたかなと思います。

老人クラブの広報紙は、クラブの魅力を外部に伝えるPRとしての役割もあります。
広報紙を見た方が興味を持ち、入会に繋がる。そんな広報紙が創れたらいいな、と思います。
これからもより良い紙面づくり目指して頑張っていきます。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2019 年 8 月 5 日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは。
静岡支店Shioriです。
今回は7月31日(水)に行われた
函南町老人クラブ連合会の輪投げ大会の様子を
ご紹介したいと思います。
毎年夏真っ盛りの中行われている輪投げ大会。
外の気温は34度とかなりの暑さの中
クーラーのきいた涼しい体育館で行われ、
各地区から大勢の選手が参加しました。

高得点目指して一投に集中

仲間の活躍に拍手で喜びを分かち合う
輪投げは輪の入る得点がとても重要です。
低い得点を細かく刻むか、高得点を狙って難しい所へ挑戦するか・・・
選手によって作戦も投げ方も様々で
みなさん真剣に一投を投げられていました。
先日東海地方も梅雨があけ
毎日暑い日が続いています。今年は去年よりも暑い夏になるそうです。
みなさんしっかりクーラーなどの冷房器具を使用して
しっかり水分補給をして熱中症にならないようにお気を付けください。
カテゴリー: 健康, 函南町, 静岡県 | コメントはまだありません »