2015 年 3 月 2 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
まだまだ寒い日が続いてはいますが、いかがお過ごしでしょうか?
3月に入り静岡では「あたたかいなぁ」という日も増えてきました。
先日散歩に行った近所の公園では、梅が咲きメジロが飛び交い、
また姿は見えませんでしたがウグイスの鳴き声を聞き、
近づく春を感じることができました。

メジロと梅の花
写真では一匹だけですが、たくさんのメジロが
花の蜜を求めて飛び交っていました。
さて、今回は2月24日(火)に静岡市民文化会館にて行われた
「新老人の会」会長/聖路加国際大学名誉理事長、日野原重明先生の
講演会の様子をお伝えしたいと思います。
日野原先生は現在103歳。
3年前(100歳)の時にも講演会でお会いしましたが
まだまだ非常にお元気です。先生に会い、お話を聞くだけで
「自分も頑張ろう」という気持ちにさせてくれる、
非常にパワーを持った方だと思いました。

今回の講演テーマは「いのちを守り、平和を築く」
大きな張りのある声で身振り手振りを加え「世界平和の実現」と
「いのち」についての内容で、椅子にも座らず立ちっぱなしで
約30分の素晴らしい講演でした。

講演後に行われた「木遣りとお囃子」
静岡浅間木遣(きやり)保存会と静岡浅間神社祭礼囃子保存会
による実演です。日野原先生103歳の長寿を祝いました。
今回の講演を聞きに行き、印象に残った話があります。
田辺静岡市長と日野原先生が3年前に対面した時のエピソードで、
日野原先生「市長はおいくつになられたのですか?」
田辺市長「私はもう50歳になってしまいました。ところで先生は?」
日野原先生「私はまだ100歳ですよ」
この「もう50歳」というのと「まだ100歳」だという考え方、
とても大きな違いがあると感じました。
身体の健康も大事ですが、心の健康(気力)も大事ということだと思います。
70歳、80歳はまだまだ人生これから。
みなさん元気で頑張りましょう!!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 23 日
投稿者:ryuji
節分・立春が過ぎて暦のうえでは春となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ところで今日2月23日は、何の日かご存知でしょうか?
ここ静岡県では平成21年にこの日を「富士山の日」として制定しました。
(「ふじさん→ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合わせ)
ちなみに「包み(つつみ)→つ(2)つ(2)み(3)」で「ふろしきの日」でもあります。
今日は残念ながらくもり空のため、ハッキリ見ることが出来ませんでしたが
雨も少なく空気も澄んでいる時期のため、普段はきれいな富士山を見ることができます。

昨年12月撮影の富士山
青空と白い雪のコントラストがとてもきれいです。
また、ここ静岡にはもうひとつ「ふじさん」(223)があります。
それは全老連「100万人会員増強運動」に連動した、シニアクラブ静岡県の
会員加入促進行動プラン「プラスふじさん(223)作戦」です。
5カ年での会員増強2万2千300人を達成しよう!というこのプランには
山登りをするように一歩一歩着実に目標を達成していこうという趣旨も含まれています。
会員増強のための活動としては様々なものがあると思いますが、
私たちがお手伝いをさせて頂いている会報誌発行もそのひとつだと思います。
見易くて目を引く紙面づくり、そして記事の内容も重要です。
日々経験する様々なことを糧にして、これからもより良い
紙面づくりを目指して努力していきたいと思います。
カテゴリー: ニチコミ, 三島市, 伊豆市, 島田市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 紙面紹介, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 16 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は、湖西市の浜名湖カントリークラブにて開催されました
第1回こいきれんオープ ンゴルフ大会の様子をお知らせしたいと思います。
当日は残念ながら朝から雨となり、肌寒い中 でのスタートとなりましたが、
それでも44名 の参加者が集まり、元気いっぱいプレーをしました。
今大会開催の趣旨として地元の非会員との交流があります。
全参加者44名のうち非会員9名が参加。こいきれん会員との交流を持ちました。

浜松の遠州灘からほど近い場所にある浜名湖カントリークラブ
風に吹かれると潮の香りがしてきそうな気がします。

コースに出る前に、参加者揃っての記念撮影
あいにくの雨模様でしたがみなさん元気いっぱい
記念撮影のあと、雨具を着込んで元気よく出発していきました。

第一回の今大会にはこいきれん田内会長と鈴木事務局長も参戦
一緒にコースを回り、楽しくプレーされていました。

ショット前は息を整え、気持ちを落ち着けて…
平常心でのショットはまっすぐ飛んでいくそうです…

終了後の成績発表での様子
一緒にプレーをした後で、みなさん和気あいあい。
もう「知らない人」ではありません。
今回は新居地区の飯田佳廣さんが優勝、第2位に鷲津東地区の奈良芳彦さん
第3位に鷲津西地区の平野勝敏さんという結果になりました。おめでとうございます。
カテゴリー: 健康, 友愛, 未分類, 湖西市, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 9 日
投稿者:s-admin
皆さんこんにちは。
ニチコミ 静岡支店では シニアクラブ袋井市様より『趣味クラブ』会員募集リーフレットのご依頼をいただき、このほど完成いたしました。
こちらです〜

趣味クラブ表

趣味クラブ裏
『趣味クラブ』はシニアクラブ非会員の方も入会でき、内容も多岐にわたるため間口の広いクラブになっています。
シニアクラブ袋井市ではこの『趣味クラブ』を立ち上げることでシニアクラブに対しても関心を持っていただき、若手会員の加入促進につながるよう努めています。
皆さんの地域でも是非ご参考にされてはいかがですか?
私たちも様々な形でお手伝いができると思います。
ぜひお気軽にご相談ください。
カテゴリー: ニチコミ, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 3 日
投稿者:wakkie
こんにちワッキーです(^O^)/
それは2012年8月の話・・・。
ワッキーはこのようなブログを書いていました→(ブログ)
あれから2年半。月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり。
人が生きるということは、まさに流れる時間の中を生きるということであります。
なんだか旅に出たい気分。
見知らぬ土地で思いを込めて、心の姿を五七五にしてみたい・・・。
そこで思いつきました。
名付けて『第2回 ワッキーが感動して勝手に選んだ俳句ベスト3』!
このコーナーでは、その名のとおり、ワッキーが勝手に選んで感動した俳句をご紹介します。『ベスト3』となっていますが、文芸作品というものは読者によって捉え方や感じ方が違いますので、これはあくまで私にとって『感動した3つ』ということです。
もちろんこのたびも、毎回130~150句の俳句投稿がある安城市老連発行の「美農里」からご紹介します。
「はじめよう ワクワクするね 第2回」

美農里 平成27年1月号です
旅をしたいと言いましたので、まずはこちら。
『はじまった小さな旅に赤とんぼ』
「小さな旅」のことを、みなさんは何のことだと思われるでしょうか。とり方によっては2通り味わうことのできる一句です。本人が日課にしている散歩や、歩いて行くちょっとした買い物のことだとしたら、そこに飛んでいる昔ながらの可愛らしい赤とんぼを見て、「小さな旅の小さな発見」を感じるでしょう。日頃気づかないことを散歩しながら気づくことは、ちょっとした幸せです。
またこの小さな旅が、つい最近人生の旅が始まった「お孫さん」のことだとすれば、この子に秋を教え、この世に生まれてきたことを祝福するかのように飛ぶ赤とんぼに自然美を見出すでしょう。
次はこちら。
『こほろぎに呼び止められて曲がる角』
わかりやすくて、表現力豊かな一句です。昔は場所を選ばなかったコオロギの鳴き声も、アスファルトに囲まれて生活をしている最近ではなかなか出会うことがありません。ただ用事を済ますだけでするはずの外出。たまにはコオロギの鳴く方に曲がってみませんか? 季節はまさに心の中にあります。
最後はユニークな一句。
『柿の種言いたい事は腹の中』
「柿の種」はその昔、柿の種の丁半で賭博をした「柿博打」に由来する秋の季語かもしれませんが、ワッキーは現代っ子なので、お菓子のことだととりました。そうなるとストレートな表現の一句で、むしゃくしゃしている時、思わず口に出してしまいそうな時、柿の種をバリバリと音を立てながら食べている作者の顔が想像できます。愛すべき日常のひとコマです。お菓子の柿の種は季語で・・・いいですよね!
みなさんいかがでしたでしょうか。
今日はあえて3句だけですが、素晴らしい作品がたくさん投稿されていた「美農里」。また半年後が楽しみですね。
ワッキーでした(^O^)/
カテゴリー: 安城市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 2 日
投稿者:ryuji
皆さん、こんにちは。
今回は1月22日(木)に開催された「さわやかクラブやいづ
新春初笑演芸大会」の様子をご紹介させていただきます!
当日は午前と午後あわせて18組が舞台に上がり、踊りや寸劇、
カラオケ(歌)、ハーモニカ演奏などが次々披露されました。
観客の皆さんは、絶え間なく続く舞台での演技に、時間も忘れ
楽しんでる様子でした。

宗高第3常磐会による歌謡吟「白虎隊」
力強い節回しにほれぼれします。

つつじ平ゆうゆうクラブによる踊り「平成ロマン音頭」「あっぱれ音頭」
音楽にあわせた踊りもきれいに揃っています。練習の賜物ですね。

下江留第二百寿会による踊り「お米(こめ)さんありがとう」
楽しい歌に楽しい踊りで、会場は大盛り上がりでした。

宗高第一常磐会の踊り「しばてん音頭」
女性会員による銭太鼓と男性会員による踊り、
コミカルな河童の衣装で会場を盛り上げます。
新春”初笑い”演芸大会という名のとおり、会場を笑いに巻き込む
楽しい演目が多い演芸大会でした。
『笑うこと』は心と身体の健康に、非常に良い効果があると言われています。
(ストレス軽減、免疫力アップ、美容にも!!)
笑う門には福来たる
皆さんも楽しく笑顔で、元気に一年を過ごしましょう。
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 焼津市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 26 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回も先週に続き、シニアクラブ静岡県主催『いきいき創造広場』
リフォームファッションショーと芸能広場の様子をご紹介します。
先週紹介をした、会場一階の展示室(文化伝承広場)の様子はこちら。
会場の富士市文化会館ロゼシアター大ホールには、県内各地から
1500名を超える会員が集結。会場は熱気に包まれました。

静岡市から参加の小倉恵子さん。なんと手ぬぐいと
風呂敷を利用してシャツとパンツを仕立てました。
ビックリ!!

同じく静岡市から参加の梅島喜和子さん。
羽織を利用してツーピースと帽子、コサージュまで
作ってしまいます。

駿東郡清水町の芹沢教子さん。
着物と羽織を素材にしてベストとパンツ、帽子、スカーフ
まで仕立てました。今年度の最優秀賞を受賞しました。
ファッションショーのあとは芸能交流広場を開催。
県東部地区より11団体が出演して舞踊やフォークダンス、
富士市立元宮小学校吹奏楽部による演奏で会場は盛り上がりました。

カディッシュ(バーンスタイン)と、ありのままで
(アナと雪の女王)を演奏。子供たちの一生懸命の演奏に、
会場は大きな拍手に包まれました。

いきいきクラブ御殿場による舞踊「御厨深沢城」
キビキビとした動き、シャキッとのびた背筋、
とてもかっこいいです。

シニアクラブ三島によるコミックダンス「恋の季節」
楽しい音楽に楽しい踊り、会場は陽気な雰囲気に♫
派手な衣装でさらに場を盛り上げます。
毎年開催のこのイベント、元気なシニアの活動を感じることが出来ます。
機会がありましたらぜひ見に来て下さい。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 友愛, 奉仕, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 19 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は1月17日(土)に行われた、シニアクラブ静岡県主催の
『高齢者いきいき創造広場』の様子をご紹介します。
前回は浜松市で開催されましたが、今年は県東部の富士市にて開催。
会場の富士ロゼシアターには、県内各地より大勢のシニアクラブ会員、
一般観覧者が集まり盛大に開催されました。

メイン会場(大ホール)での式典、リフォームファッションショーのほか、
会場一階の展示室では東部地区の各クラブによる展示イベント、藤枝市の
ボランティアサークル「似顔絵・ウフフ」による無料の似顔絵プレゼントが
行われました。

展示室会場入口の似顔絵立て看板。
有名人の似顔絵あれこれ。それぞれ顔の特徴を捉えて
コミカルな似顔絵に仕上がっています。

「似顔絵・ウフフ」ボランティア会員による、似顔絵描きの様子。
モデルの方と雑談を交わしながらどんどん仕上げていきます。
順番待ちの方が数十人という時もあり、非常に人気でした。

輪投げ体験のコーナー
大人だけでなく、ちびっ子も楽しそうに楽しんでいました。

昔懐かしのけん玉・お手玉コーナー
こちらもちびっ子に人気がありました。
おじいちゃんおばあちゃんの華麗な「技」を見て大興奮!!
子どもたちに「コツ」が伝授され、小さな世代間交流が行われました。

ふじさんシニアクラブ富士宮による折り紙コーナー
ぱっちんカメラ、ぱくぱくカラス、紙飛行機など、
自由に折り紙を楽しむことが出来ました。
また会員による紙芝居もあり、会場は懐かしさにつつまれました。
今回は展示室(文化伝承広場)の紹介でした。
来週はリフォームファッションショーの様子をご紹介させて頂きます。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 函南町, 友愛, 奉仕, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 13 日
投稿者:s-admin
静岡支店の青島です。
つい先日年が明けたと思ったら、あっという間に今月も半ばにさしかかりますね。
さて、この度シニアクラブ袋井市さんの会員募集リーフレットを制作させていただきました。

リーフレット表面

リーフレット裏面
以前にも制作させていただきましたが、今回は特に表面を画像重視にさせていただきました。
多くの人に見ていただき、興味を持っていただきたいと思います。
また、『こんなものもできるの?』といったご質問等ありましたら、ぜひご相談ください。
お答えできるよう頑張ります。
カテゴリー: ニチコミ, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 5 日
投稿者:ryuji

あけましておめでとうございます。
昨年は「いきいきシニア活動紹介」をご愛読頂き、ありがとうございました。
年末はバタバタと忙しく過ぎてしまったのですが、年明けは初詣に年賀状
おせち料理にお雑煮と、のんびりとしたお正月を過ごさせていただきました。
上の写真は、静岡市(日本平)からの元日の富士山です。
残念ながら雲がかかっていますが、雄大な富士山を目の前にして
とても清々しい気持ちになりました。
本年も皆さまに、「いきいきシニア」の楽しい活動の様子をお届け出来るよう
スタッフ一同努力して参りますので、昨年同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

皆さまにとって、素敵な2015年になりますように・・・
ニチコミ静岡支店 一同
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »