【静岡県】地元紹介!熱海市「起雲閣」

2017 年 9 月 12 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは!Shioriです。

今回はひさしぶりの地元紹介をしたいと思います!

 

 

 

今回ご紹介するのは【熱海市 起雲閣】です。

 

息をのむほど見事な庭園

 

起雲閣は1919年(大正8年)に別荘として築かれ

「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となっています。

1947年(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、

熱海を代表する宿として数多くの宿泊客を迎え、

山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、

日本を代表する文豪たちにも愛されてきました。

今は熱海市の文化財として一般公開されています。

また起雲閣は市街地にあるとは思えない緑豊かな庭園であり、

日本家屋の美しさをとどめる本館、独特の雰囲気を持つ洋館。

これらは歴史的・文化的遺産として熱海の人々に

長く親しまれています。

 

 

 

 

ローマ風浴室

 

風情ある和室の部屋

 

洋風の部屋もあります

この起雲閣は9月末に発行予定の

熱海市老人クラブ広報紙「熱海市老連だより」の表紙でも

大きくご紹介する予定です!

 

ぜひ熱海に来た時は緑豊かな庭園など、優雅で気品に溢れる建物の美を

ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

【静岡県 シニアクラブ静岡市】安東シニア合唱団 地域夏祭りへ参加

2017 年 9 月 6 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
9月に入り、朝晩に少しずつ涼しい風を感じるようになりました。
草むらからは虫の音も聞こえてきます。

季節の変わり目は体調を崩しやすいときでもあります。
みなさま体調管理にはお気を付けください。

さて今回は8月19日(土)に行われ、昨年に続き
2度目の参加となりました安東シニア合唱団
地域夏祭り参加の様子をお伝えします。

地域のみんなが楽しみにしている夏祭り。会場中央では静岡西高音楽部や静岡高校ブラスバンド部による演奏もあり、会場を賑わしていました。

消防車への乗車体験  小さな子どもたちに大人気でした。

 

 

静岡市の非公式ご当地キャラの「今川さん」も祭りに参加

今年は「アルプス一万尺」「峠の我が家」「村祭り」の3曲を披露
いきいきと歌う姿を動画にてご覧ください。
(演奏の音が大きいので再生にはご注意ください)

 

【静岡県 安東地区社協】こんにちは安東できました!!!

2017 年 8 月 29 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店shioriです。

気づくと8月も終わり9月に入りますね。

静岡支店ではそんな9月に発行をする安東地区社会地区社会福祉協議会の

会報紙「こんにちは安東」の発行をお手伝いさせていただいております。

安東地区は静岡市にある地区で、社協を中心に様々なことを行っています。

また、会長は静岡市老人クラブの単老会長も務められており、

その経験を活かし、安東地区にコーラス部を発足させるなど

精力的に活動されています。

 

今回はそんな「こんにちは安東」をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

この「こんにちは安東」は年2回、4月と9月に発行をしており、

安東地区社協に関する情報がたくさん掲載されています。

今回みなさんにぜひ知っていただきたいのが

「S型デイサービス」という活動です。

 

 

これは身近な場所でお年寄りが気軽に参加できる通いの場を提供するミニデイサービス事業です。

静岡市社会福祉協議会へ委託し、各地区社会福祉協議会が中心となり

地域のボランティア等によって運営されています。

この活動は「第5回健康寿命をのばそう!アワード」において厚生労働大臣賞を受賞した

全国的にみてもめずらしい活動です。

 

安東地区でも4箇所のS型デイサービスが行われており、

地区の高齢者の方にとってはなくてはならない存在です。

「こんにちは安東」でも1ページを使い、活動をご紹介させていただいています。

 

S型デイサービスについて写真を入れて紹介させていただいています

 

様々な活動が行われている安東地区社協の今後の活動にも注目していきたいと思います。

【静岡県 ふじさんシニア富士宮】富士宮ニュース発行!

2017 年 8 月 9 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは(^o^)shioriです!

暑い日が毎日続いていますが、皆さんしっかりと水分補給をしていますでしょうか?

静岡からはそんな真夏の暑さにも負けない

HOTなニュースをお届けします。

 

 

今回静岡支店にて毎年7月末に発行している

「ふじさんシニアクラブ富士宮ニュース」の発行をお手伝いさせていただきました。

 

 

今回の見所は、6月29日に行われた「交通安全講話」!

当日は笑点の黄色い着物でおなじみの林家木久扇師匠のお弟子さんである

落語家の林家久蔵師匠をお招きし、交通安全の大切さを明るくパワフルな

久蔵師匠の落語でわかりやすく楽しく学びました。

FSC富士宮ニュース第19号.indd

表紙で大きくご紹介させていただきました

 

その他にも各部会の行事予定などを

オールカラーで見やすくご紹介させていただきました。

 

 

これからお盆休みに入り遠くへ出掛けたりすることが増えるこの時期。

また子供たちも夏休みということで

事故が増える季節でもあります。

交通事故を起こさない・合わないように

日頃から気をつけていきましょう!!

 

 

 

【静岡県 函南町老人クラブ連合会】元気シニア一同に投球!

2017 年 7 月 31 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店shioriです。

毎日暑い日がつづいていますね。

静岡も毎日のように猛暑日が続いております。

そんな暑さにも負けずに熱戦が繰り広げられた

函南町老人クラブ連合会の輪投げ大会にいってきました!

 

函南町文化ホール多目的室で行われた今大会。

42チーム210名の方が参加されました。

 

取材をしていて感じたののは女性会員の方多さ!

 

 

DSC_0074

元気な女性選手がたくさん!

 

 

輪投げは気軽に楽しめるスポーツでもあるので

たくさんの女性会員が参加されていました。

人により投げ方も様々!

中には9にはいれーと言いながら投げていらっしゃる方も!

9投中8投を8点に見事入れられた選手もいて

会場は外の暑さにも負けない熱気で大盛況でした。

 

DSC_0063

みんなで試合を見守ります

 

 

 

DSC_0078

それー!!

 

 

 

 

結果は4連覇を目指すパサディナチームを破り、大差をつけて

柿沢台チームが優勝されました。

 

参加された選手に皆さんお疲れさまでした。

皆さんも熱中症に注意して

元気にスポーツを楽しみましょう!!

 

以上静岡市支店shioriでした。

 

 

【静岡県 シニアクラブ浜松市】今年も元気に!!クラブ大会開催!!

2017 年 7 月 26 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
今回は7月21日(金)に浜松市福祉交流センター大ホールにて開催
されましたシニアクラブ浜松市大会の様子をお伝え致します。

大会は式典から始まり、国家斉唱、私たちの信条の朗読、
会長あいさつの後、クラブ活動で永年活躍された方々に対する表彰が
行われました。

今回の表彰は、5年功労者56名、10年功労者13名、
また優良クラブとして37という多くのクラブが表彰され、
活力ある会員と元気よく活動するクラブの様子を知ることができました。

浜松クラブ大会01

新会長の藤田かつ太郎によるあいさつ

式典に続いて女性部メンバーを中心とした芸能発表が行われ、
ステージでレクダンス、舞踊、ハーモニカなどが披露され
会場を大いに賑わしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鳴子を使っての踊り♪ 息もぴったり♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

役員中心に結成された「浜松シニア合唱団」 ハーモニカの伴奏とともに「青い山脈」「みかんの花咲く丘」の2曲を合唱しました。

浜松クラブ大会04

地元浜北のプロ演歌歌手、浜北弘二さんによる歌謡ショー

地元を題材にしたオリジナル曲を熱唱
迫力ある歌声で会場を盛り上げてくれました。

最後は恒例のお楽しみ抽選会。当選番号が読み上げられるたびに
歓声が沸きあがります。今回も会員の元気を大いに感じることが
できたクラブ大会となりました。

 

【静岡県 シニアクラブ袋井市】県大会出場をかけ熱戦展開

2017 年 7 月 19 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
いよいよ関東甲信・東海地方も梅雨明け、夏本番です。
気温も上がり暑い日が続くと思いますが、みなさん
水分補給をしっかりしてこの時季を乗り切りましょう。

さて今回は6月29日に行われましたシニアクラブ袋井市
輪投げ大会の様子をお伝えします。

当日は市内各地から39チーム、約230人が参加しました。
大会は個人戦で行われ、1ゲーム9投して4ゲームの合計得点で
競い合いました。

毎年この市輪投げ大会は、12月に行われる県大会への出場権をかけて
行われ、上位12名が県大会に出場をします。

今年も日頃の練習成果を発揮した選手たちによる熱戦が展開されました。

袋井輪投げ01

きれいな投輪フォームです

袋井輪投げ02

笛の合図で一斉にスタート

袋井輪投げ03

仲間の結果も気になります…

4ゲームの結果、植田勝美さん(男性)と一木のぶ子さん(女性)
が優勝。どちらも接戦を制しての栄冠となりました。

12月の県大会での活躍を期待します。

【静岡県 すこやか沼津】アンコール飛び交う大熱演!

2017 年 7 月 10 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは!

静岡してんのshioriです。

 

今回は7月9日に行われた

すこやか沼津の演芸大会をご紹介します!

 

 

45回目の開催になる今年の演芸大会。

合唱・レクダンス・舞踊・マジックなど39組のグループが

出演されました。

ときには、アンコールの声が飛び交うなど

会場は熱気に包まれ、出演者・観客ともに

様々な演目を楽しまれていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

観客の声援に思わず笑顔に!

 

 

 

 

また最後には、皆さんお楽しみの抽選会もあり、

大賑わいでした。

DSC_0624

様々な景品が用意されていてみなさん自分の番号を確認していました

 

 

 

元気に趣味を楽しまれている皆さんを見て

自分もなにか始めてみようかなと思いました。

 

【静岡県シニアクラブ三島】会員同士の絆を深め、会員増強を!

2017 年 6 月 26 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは!

静岡支店shioriです。

先週の豪雨は皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?

静岡県も全域で大雨を観測し

車から降りると雨水が足首まできていて

びっくりしました!!!!

はやく梅雨が明けてほしいです(;_;)

 

さて、今回ご紹介するのは

シニアクラブ三島の芸能祭です。

大雨の翌日6月22日(水)に開催され、

天気が回復したこともあり、大勢の方がいらっしゃいました。

今回の芸能祭は「会員同志の仲間づくりを推進しよう!」をメインテーマに

趣味を通じて会員増強・そして会員同士の交流が目的とされ開催されました。

 

 

合唱・ダンス・舞踊・詩吟・マジック等全部で40団体357人の方が

出演され、日頃の練習の成果が十分に発揮された発表に

会場は大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

DSC_0749

本格的な合唱に会場の皆さん聴き惚れていました

 

 

DSC_0754

フラダンスの踊りにはひとつひとつ意味があるそうです

DSC_0883

最前列で見ていたにもかかわらず、全く仕掛けがわかりませんでした

 

 

 

 

また、9つの演目に90歳以上の方が出演され

花束の贈呈を受けました。

趣味を楽しみ、会員同士の交流を楽しんでいることが

若々しい元気の秘訣かもしれません。

 

DSC_0787

90歳以上には見えないお元気!

 

シニアクラブ三島の元気シニアの皆さんを見習い

私も元気にこの夏乗り切りたいです!

 

 

 

 

【静岡県 湖西いきいきクラブ連合会】熱気に包まれる連合大会

2017 年 6 月 12 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
今回は6月6日(火)に、浜名湖競艇サンホールにて開催されました
湖西いきいきクラブ連合大会の様子をご紹介します。

今回も大会は、第一部の式典と第二部の芸能広場の二部構成で開催。
式典では新役員紹介や会長あいさつ、クラブ活動功労者に対する
表彰状授与など滞りなく進み、式典は無事終了しました。

こいきれん大会02

田内会長のあいさつ。

こいきれん大会06

表彰の様子。今年度はクラブ活動功労者13名に対し表彰状が授与されました。

式典後は恒例の芸能広場が開催。はじめはおたのしみコーナーとして、
昨年開催の静岡県老連主催リフォームファッションショーに出場された
方々によるリフォーム作品の紹介が行われました。

また、湖西市警察署・交通安全協会による寸劇と、交通事故防止と
振り込め詐欺についての講話も行われ、楽しい寸劇と事例を交えた
講話に参加者は耳を傾けていました。

こいきれん大会05

交通安全指導員による楽しい寸劇

その後は市内8地区ごとに芸能発表があり、詩吟や民謡、レクダンス、
ハーモニカなど多彩な演目で会場を賑わせてくれました。

芸能広場の最後は、会場全体でのレクダンスで締めくくります。
この最後のレクダンスは、ステージだけではなく観客席の参加者も参加して
一緒に踊り、会場全体が一体となり熱気に包まれます。この余韻を残して
連合大会は無事終了しました。