【静岡県 シニアクラブ袋井市】会員の力作揃う!作品展開催!

2017 年 11 月 21 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは。

静岡支店Shiroiです。

 

 

今回は11月11日(土)から12日(日)にかけて行われた
シニアクラブ袋井市「文化祭作品展」の様子をお伝えします。

 

毎年取材に伺わせていただいているこの作品展。

毎年様々な力作が展示されるので、今年も楽しみにしていました。

 

 

 

 

会場に入ると一際目をひいたのは女性会員の方々が作られたくす玉。

色とりどりのくす玉に、会場を訪れた方々がみな足をとめて

作品を鑑賞されていました。

すべて会員さんの手作りです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも様々力作が展示されていました。

 

御輿の細かい飾りもひとつひとつが丁寧に作られています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年の干支の「戌」もかわいくお出迎え♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年市内の様々な地区から力作が出展される作品展。

年々出展作品のレベルが上がっているので

来年はどんな作品が出品されるかとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

【静岡県 シニアクラブ三島】入賞めざしてフルスイング!

2017 年 11 月 13 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店Shioriです。

肌寒い日が続いていますが、みなさん体調管理を

しっかりしてくださいね(*^_^*)

 

さて今回は10月27日(金)に行われました

シニアクラブ三島グラウンド・ゴルフ大会の様子をご紹介します。

 

今回で15回目の開催になる今大会。

 

日頃各クラブで練習を重ねてきた132名の選手たちが集まり、

青空広がる快晴の中、入賞目指してプレーを楽しみました。

 

天気は快晴!たくさんの会員があつまりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで慎重に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレーを仲間も見守ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロングコースは思い切りフルスイング!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今大会から男女別での順位に変わり、

今まで入賞できなかった女性の会員の方も

今日の大会は入賞できるといいなと意気込んでいました。

 

 

寒いこれからの季節こそ

スポーツで体を動かして元気に冬を乗り切りましょう!

 

 

以上静岡支店Shioriでした\(^O^)/

 

 

 

 

【静岡県 函南町老連】秋の大運動会開催!

2017 年 10 月 30 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店Shioriです。

 

今回は10月25日に函南町体育館で行われた

函南町老連大運動会の様子をご紹介します!

 

雨の天気が続いていましたが、運動会当日は

室内で行うのがもったいないほどの快晴に恵まれました。

会場の函南町体育館には各地区から大勢の会員が参加し、

ボール運び・スプーン競走・魚釣り・コーン輪投げなどの

競技で優勝目指し、熱い戦いを繰り広げました。

ピンポン玉を落とさないように慎重に

 

 

 

 

 

 

仲間と息を合わせて素早く運びます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引っかけやすい魚を選ぶのが早く釣れるコツ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加された選手の皆さん、お疲れさまでした。

これから、寒さが厳しくなってきますが、

楽しく体を動かし健康を維持しましょう!

(そんな私は風邪をひき、喉が痛いです。皆さんも気を付けてくださいね)

 

 

 

 

 

 

【静岡県 御前崎市】地元を知り、楽しくウォーキング

2017 年 10 月 23 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

今回は10月4日(水)に行われた、西部地区
歴史探訪ウォーキングの様子をお伝えします。

当日の天候はあいにくの曇り空。
予報ではところにより雨が降るとのこと…

不安な空模様ではありましたが皆さん雨具を準備して集合。
浜松市や湖西市、袋井市、磐田市など、県内西部地区から
多くの会員が参加して開催されました。

今年度の会場(コース)は御前崎市新野地区。
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」にも出演する
新野左馬助が治めた土地であります。

ウォーキングで地域の歴史と自然に触れながら、心身の健康づくりをする。
また地域を越えた交流を深めるイベントとなりました。

集合場所の新野公民館近くの観光案内所。ここで休憩をして次の目的地へ出発。

 

地元医師であった故鈴木東洋氏の旧宅を利用した「新野左馬助公展示館」。皆さん展示物を興味深く閲覧しています。

 

新野左馬助の墓と伝えられる石塔がある左馬武神社の入り口。4月には新野左馬助公へ新茶を奉納する「献茶祭り」が行われます。

新野川堤防で行われる秋のイベント「カカシ祭り」会場もウォーキングコースに。個性的でユニークなたくさんのカカシがお出迎え。

時折、雨が強く降ることもありましたが皆さん無事に完歩されました。
このウォーキングは来年も場所を変えて行われる予定です。
まだ参加されたことの無い方、一緒に歩きましょう。

多くの皆さんが参加されることを楽しみにしています!!

【静岡県 三島市老連】 高得点を目指して輪投げ大会開催!!

2017 年 10 月 16 日 投稿者:shiori

 

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店Shioriです。

 

 

 

今回は

9月29日(金)に行われた

三島市老人クラブ連合会輪投げ大会の様子をご紹介したいと思います。

 

 

 

この輪投げ大会は毎年行われているのですが、今回の大会の参加者は

今までの大会の参加人数に比べて多くの方が参加されたということで

会場内にはたくさんの選手が集まりました。

 

 

 

また当日は室内でプレーをするのがもったいないほどの好天気で

気温も高く、半袖でプレーをされる方もいらっしゃいました。

 

 

 

半袖で元気よく

 

 

高得点を目指して

 

 

 

 

大会を陰で支える女性部のみなさん

 

 

最近は気温の変化が激しく、私のまわりでも

体調を崩されている方がたくさんいらっしゃいます。

体調の変化に気を付けて、スポーツの秋を楽しみましょう!

私も最近ジムをサボりがちなので頑張ります!!

 

 

 

【愛知県 清須市寿会】『元気』で雲を吹っ飛ばす!

2017 年 10 月 10 日 投稿者:aya

みなさんこんにちは、アヤです٩( ‘ω’ )و

10月に入り、朝晩はすっかり寒くなりましたね。風邪などひかれないよう、体調管理には気をつけていきましょう!

10月4日(水)庄内川西枇杷島緑地(リバーランド)にて開催された、第11回清須市寿会連合会グラウンド・ゴルフ大会の様子をご紹介します。

当初、前日の3日(火)に開催予定でしたが、雨のため延期に。大会当日は曇り空で風が強く肌寒い一日となりましたが、多くの会員が参加しました。

開会式のようす

大会はA・Bコート、C・Dコートに分かれて行われ、試合開始のホイッスルが鳴ると各コースでパワフルなスイングをする会員の姿が見られました。

超ロングコースでは力強いショット!

女性も負けていませんよ〜

時折吹きつける冷たい風も何のその! みなさん元気に各コースを回ります。「曲がれ〜っ!」「入った!」と、グラウンドのあちこちで歓声が飛び交うにぎやかな大会となりました。

最後まで慎重に・・・

入るか〜!?

そんなみなさんのパワーのおかげか、だんだんお天気も良くなってきましたよ(^^)

きれいな空の下で行うグラウンド・ゴルフ・・・最高ですね!

試合終了後はホールインワン大会が行われました。ホールインワンを決められた方にはボックスティッシュをプレゼント!

賞品があるとさらに燃えますね!

楽しそうにプレーされるみなさんの姿に私も元気をいただきました。まさに『スポーツの秋』を満喫することができた一日になったのではないでしょうか?

次回もたくさんの方が参加されるのを楽しみにしています! 以上アヤでした(^^)/

 

【静岡県 御前崎市老連】スポーツを通して交流を!

2017 年 10 月 10 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店Shioriです!

 

 

今回は9月26日(月)に御前崎市で行われた

ミニ運動会の様子をご紹介します。

 

今回行われたこのミニ運動会は

全部で3種目、地区ごとにわかれ、チームメンバー

合計点数で勝敗が決められました。

また、スポーツを通して、会員同士の交流を深めることも

目的としています。

 

まず1つめの種目は「ペットボトルボーリング」

実際のボーリングと同じルールで2投投げた合計点数を

競い合いました。

 

仲間に見守られながらの投球

 

 

まっすぐ投げるのが意外に難しい!

 

 

2つめの種目は「フライングディスク」

フリスビーを輪の中にめがけてとばし入った数を競う競技です。

まっすぐ飛ばすのが本当に難しい競技で

3種目の中で一番難しいよとおっしゃってた方もいらっしゃいました。

 

 

輪にめがけて投球!

 

 

3つめの種目は「玉入れ」

60秒間にかごの中に入った玉の数を競いました。

チームで協力して高得点を目指します

 

 

 

 

競技の合間には仲間同士で交流!話がはずみます

 

 

最近はまた夏の暑さに戻る日もあり、温暖差が激しくなっていきました。

体調管理をしっかりし、「スポーツの秋」をめいいっぱい楽しみましょう!

引き続き、様々な地域の様子をご紹介していきますのでお楽しみに\(^O^)/

 

以上Shioriでした!!

 

【静岡県 シニアクラブ浜松市】カラフルな衣装で観客を魅了

2017 年 10 月 2 日 投稿者:shiori

 

みなさんこんにちは! Shioriです。

9月が終わり10月に突入しました!

今年も早いものであと3ヶ月を切りました。

気候もすっかり秋らしくなってきた今日この頃\(^O^)/

「スポーツの秋」といわれるほど、各地の老人クラブでも

様々な活動が行われています。

 

 

今回は9月26日に行われたシニアクラブ浜松市のレクダンス大会の様子をご紹介します。

毎年盛大に開催されているこの大会、実は去年も取材に

伺わせていただいていて、私自身今年の大会もとても楽しみにしていました。

今年の大会では44演目が披露され、お隣のシニアクラブ磐田市からの参加もありました。

どのクラブも衣装にとても力を入れていて

あるクラブの会員さんに衣装についてお話を伺ったところ

毎年手芸の得意な人を中心に手作りしているとのこと。

自分で作った衣装で踊れるのが楽しい!とおっしゃっていました。

 

 

2人一組になってのレクダンス

 

お揃いの衣装で決めポーズもバッチリ!!

 

手作りにには見えない衣装です!

 

 

「スポーツの秋」

皆さんを見習って体を動かさないといけないな〜と感じたShiroiでした(^o^)

【静岡県 函南町】秋空のもとホールインワン続出!

2017 年 9 月 25 日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは\(^O^)/

静岡支店shioriです。

 

 

暑さが和らぎ、スポーツをするには絶好の季節になってきましたね。

今回は9月14日(木)に行われた

函南町老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会の様子をご紹介したいと思います。

 

スポーツ大会に力をいれている函南町老人クラブ

なかでもグラウンド・ゴルフはいつも多くの方が参加される人気の種目です。

暑さが和らいだこともあり、夏は暑いから参加しないけど

涼しくなってきたから参加したよ!という方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

仲間が見守るなかスイング!

 

 

狙いを定めて

 

 

 

そして今回の大会はみなさん絶好調!

今大会は3試合編成だったのですが、なんと1試合で

44名の方がホールインワンを達成!

あちこちで歓喜の声と拍手が聞こえました(^○^)

簡単そうに見えますが、グラウンドの凹凸をよんだり、自分の力加減を

調節したりととても奥が深いグラウンド・ゴルフ。

自然と仲間との会話も増え、チームの絆も深まります。

休憩時にはチームみんなで記念撮影

 

「スポーツの秋」といわれるくらい、この季節は様々なところで

スポーツ大会が予定されています。

函南町老人クラブもペタンク大会に運動会が開催されます。

こちらも取材に伺わせていただく予定なので

またみなさんにご紹介させていただきます!

お楽しみに〜(^-^)

 

 

 

 

 

 

【静岡県 シニアクラブ浜北】舞台でかがやくシニアたち

2017 年 9 月 19 日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
最近はむっとするような暑さもおさまり、涼しくなってきました。

さて、今回は9月15日(金)に行われたシニアクラブ浜北
「かがやきのつどい」の様子をご紹介したいと思います。

この「かがやきのつどい」はレクダンスや民踊など、
各趣味部の練習成果を発表する場であり、多くの会員が
参加するシニアクラブ浜北の大きなイベントであります。

当日も浜北文化センターに多くの会員が集まり盛大に
開催されました。

トップバッターは「大正琴部」 息のあった演奏で会場を魅了しました。

 

「吟詠部」抑揚をつけた独特のリズムで漢詩を表現。 琵琶の音色とともに、観客の心を揺さぶります。

 

「レクダンス部」 笑顔でキメのポーズ。舞台を賑やかに彩ります。

 

 

「舞踊部」そろいの着物で晴れやかに。

この「かがやきのつどい」では舞台での発表が行われました。
11月には書道や油彩、手芸など、趣味部作品を一堂に会して
展示する作品展が行われます。

こちらもどんな作品が出展されるのか楽しみです。