2009 年 11 月 のアーカイブ

銅メダルはすごいんです!(兵庫県加古郡播磨町)

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:dai2

【播磨町シニアクラブ連合会】

平成21年11月5日(木)洲本市で兵庫県老連主催、平成21年度健康ウォークラリー講習会が開催されました。

ウォークラリーとは!
知ってる方はおさらいを、知らない方はぜひ覚えてください!
1チーム4~6人編制でコース図に従い進んで行きます。

ただ、地図を持ってみんなで歩くだけじゃ・・・

違います!ウォークラリーの本質はここからなのです!

コース途中には観察ゾーン、課題出題ゾーンが用意されています。

★観察ゾーン
その場のあらゆるものをチームで観察して記憶しておきます。
そのゾーンについての設問がその後出題されますので、見事正解できれば得点獲得です
記憶力はもちろん、設問を予想する力も必要ですが、チームで分担して記憶するチームワークもかかせません。

★課題出題ゾーン
その場でゲームに挑戦して成績によって得点が獲得できます。
ゲームはジャンケンや、ワナゲ、グラウンドゴルフなど多種多様なゲームが用意されいます。
チーム各人の得意分野が試される場面です!

この2つのゾーンでの得点と、コースを歩いた時間得点を足して勝敗を競う野外ゲーム。

それがウォークラリーなのです!!

知力、体力、時の運、そして団結力、その全てを兼ね備えたチームだけが勝利を手にできる。

それがウォークラリーなのです!!

11月5日のウォークラリー講習会には県内から33チームが参加。
総勢165名の参加者が集まり熱気に包まれました。

開催地の洲本市は日照時間が長く、阪神のサンデッキと言われ、参加者の皆さんは淡路の良さ洲本の良さを大いに味わいながら、各ゾーンでは真剣に、道中ではゆったりとウォークラリーを楽しみました。

そして気になる結果ですが、播磨町シニアクラブ連合会「播磨宮ノ裏」チームが3位に入賞!
全33チームで銅メダルはほんとに凄いんです!!HPiwata1120

播磨宮ノ裏のみなさん、おめでとうございます!!

次回には銀を、いや金を目指して頑張って下さい!

清々しいかな、晴天、絶景のもとプレー楽しむ(兵庫県高砂市)

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:h-admin

第13回グラウンド・ゴルフ大会【高砂市老人クラブ連合会】

グラウンド・ゴルフを楽しむには最適の天気に恵まれた10月23日(金)。高砂市総合運動公園の島サブグラウンドには、高砂市内から各クラブの代表として参加した猛者と、役員も含め220名の参加者が集まり、見学者も取り巻く中、盛大に行われました。

思いきり力を発揮!

思いきり力を発揮!

GG高砂2競技は、高砂に多く散在する壮大な岩山を背景に思う存分実力を発揮。各地区から予選を勝ち抜いてきたみなさんは、快調にゲームを進めていきます。

あちこちから悲喜こもごもの歓声が上がり、グラウンド・ゴルフを楽しんでいたようです。

さらに磨きを掛ける!GG熱は上昇するばかり(兵庫県神戸市中央区)

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:h-admin

グラウンド・ゴルフ教室【神戸市中央区老人クラブ連合会】

グラウンド・ゴルフ大会は数あれど、教室はあまり聞いたことがないという方が多いのではないでしょうか。

10月19日(月)、王子公園陸上競技場では、神戸市中央区老連の熱心なGゴルファーの皆さんが集まって、グラウンド・ゴルフ教室がおこなわれました。

ルールを改めて学ぶ

ルールを改めて学ぶ

講師に兵庫県グラウンド・ゴルフ協会の指導員を招き、細かなルールやマナー、ちょっとしたコツなどを教わりました。
マンツーマンでコツを伝授

マンツーマンでコツを伝授

ゲーム形式での教室に、みなさん楽しみながらグラウンド・ゴルフを学ぶことができました。

苦手なケースも、先生がそばについて「こういう場合は…」と丁寧にテクニックを伝授。
なかには、「マナー違反!」と指導を受ける場面もあり、少し違った感覚でゲームを楽しんでいたようです。
要は、「他人を気遣いながらプレーする」こと。何と言ってもゴルフは紳士、淑女のスポーツですから。