‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ
【シニアクラブ三島】会員の楽しみ 技能作品展開催!!
2015 年 12 月 21 日 月曜日 投稿者:ryujiみなさん、こんにちは
今年もあと10日あまり、新年を迎える準備は進んでいますでしょうか。
今回は12月11日(金)・12日(土)に生涯学習センターにて開催されました
シニアクラブ三島第49回技能作品展の様子をお伝え致します。
今年は会員から絵画や写真、手芸品など300点あまりの作品が出展され
来場者の目を楽しませていました。
今年は昨年と比べ出展数が若干減ってしまったそうですが、
それでもたくさんの見ごたえある作品に出会うことができました。
会場には、「展示されている自分の作品を見に来た」という方が
たくさんいました。展示されたみんなの作品も気になりますが、
やはり自分の作品も気になる様子です。
出展することが自分の楽しみであり、生きがいにもなっているのを
感じることができました。
来年も多くの作品と出会えることを楽しみにしています。
【静岡県 御前崎市老連】結束は強く、みんな明るく
2015 年 12 月 14 日 月曜日 投稿者:s-admin12月4日(金)、御前崎市にある浜岡市民会館において、第12回 御前崎市老人クラブ大会が開催されました。
当日はまず開会の言葉から始まり、市民憲章の唱和、市老連重点目標の唱和が会場に集まった全員で行われました。
次に、坂野会長よりご挨拶がありました。坂野会長より今年大きくかわった点として、会報紙の変化をあげていただきました。御前崎市の会報紙は今年になって初めてニチコミで作らせていただいたこともあり、私自身、取材しながら感慨深いものがありました。
大会はその後、クラブの発展に功績のあった団体・個人に県老連・市老連から表彰が行われました。
被表彰者を代表して河原崎様より謝辞の言葉が述べられ、会は一旦閉会となりました。
休憩をはさみ、菊川警察署より交通安全に関する講話がありました。暗くなるのが早い季節、自発光式反射材で相手から発見してもらうことの重要性などが説かれました。
その後は皆さんお待ちかねのアトラクションです。みんなで一緒に体操をしたり、大正琴の発表があったり、ダンスがあったり。
最後にはみんなで「青い山脈」を歌い、大会は幕をとじました。
大会を通して皆さんの結束の強さ、そして明るく楽しんで活動をしていることを見ることが出来ました。
【静岡県 函南町老人クラブ連合会】明るく元気に!! 演芸大会開催
2015 年 12 月 6 日 日曜日 投稿者:ryujiみなさん、こんにちは
今回は11月27日(金)に函南町文化センターにて行われた
函南町老人クラブ連合会の芸能大会の様子をお伝えします。
今回で13回目を数える歴史ある芸能大会で、毎年多くの出演者と
観覧の方たちで盛り上がります。
ちなみに今回は30組、延べ440名の方が出演し、カラオケやコーラス、
踊りなど、日頃の練習成果を披露し会場を盛り上げていました。

真っ赤なそろいの衣装でフラダンスを披露
どの演目も素晴らしいものでしたが、その中で特に目をひいたのは
「キッチンバンド」でした。
お玉やなべ、やかんなどを音楽に合わせて打ち鳴らします。
演奏のようすは動画にてご覧下さい。
明るく楽しい曲 「となりのトトロ」の「さんぽ」で 入場です
会場からは「待ってました!」のかけ声が…
楽しそうに演奏するみなさんをご覧下さい。
【静岡県 ふじさんシニアクラブ富士宮】晴れ舞台でいきいきと
2015 年 11 月 29 日 日曜日 投稿者:ryujiみなさん、こんにちは
もうすぐ12月、静岡でもここ数日は朝晩の
冷え込みをはっきりと感じるようになりました。
寒さとともに、空気の乾燥する時期でもあります。
体調管理には十分お気を付けください。
さて今回は、11月28日(土)〜29日(日)に総合福祉会館にて行われた
ふじさんシニアクラブ富士宮の文化祭の様子をお伝えいたします。
この文化祭は舞台の部と展示の部があります。
舞台の部では2日間にわたり、総勢38組400名以上の方が出演して
コーラスや踊り、銭太鼓、カラオケなどを披露します。
また展示の部では会員182名が320点余りの作品を出展されており
どれも力作で、非常に見応えのある作品ばかりでした。
限られた時間の中でしたが、舞台と展示を堪能することが出来ました。
時間をかけて取り組んできた成果を晴れ舞台で披露する。
クラブ会員みなさんの、いきいきとした様を感じることが出来ました。
【静岡県/すこやか沼津】異世代参加の輪投げ大会
2015 年 11 月 24 日 火曜日 投稿者:s-admin
11月14日(土)、沼津市民体育館において沼津市主催・すこやか沼津主管による第26回 すこやか沼津 輪投げ大会が開催されました。
この日、外は雨模様となりましたが、体育館の中は集まった選手たちのやる気で熱気ムンムン!
開会式では来賓の方たちも輪を投げ、いよいよ試合がスタートしました。
今回の大会はすこやか沼津会員だけでなく、一般チーム・三世代チームも参加しました。
三世代チームは小学生・壮年・老年の混合チームで組まれ、女性が含まれている事も条件でした。
それにしても、練習を重ねたすこやか沼津の選手たちの強いこと強いこと。
チームメイトが見守る中、次々と得点を重ねる猛者もいらっしゃいました。
輪投げのプレー自体もそうですが、今回の大会は幅広い世代にすこやか沼津の活動を知っていただく良い機会にもなったと思います。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
【静岡県 シニアクラブ袋井市】多彩な作品が集結!作品展
2015 年 11 月 9 日 月曜日 投稿者:s-admin11月7日(土)〜8日(日)、袋井市総合センターにおいて、シニアクラブ袋井市 文化祭作品展が開催されました。
今回出品された作品は約200点、グループ出品も含めて600人近くの方が作品に関わりました。
出品された作品も絵画・書道・写真・手工芸・木工・編み物、、、、とにかく多彩な作品が揃い、クオリティーも非常に高い!!
来場された方々も、1つ1つの作品に見入っていました。
作品を出品された方の何人かからお話しを伺う事ができましたが、皆さん制作のお話しをしているお顔がとても楽しそう!
作品にかける苦労が、生活の楽しみになっているんだなと感じました。
7日には原田 袋井市長もご来場くださいました。来場された方たちに気さくに声をかけながら、楽しそうに作品をご覧になっていました。
この作品展をきっかけにシニアクラブに興味を持ってくれる人が増えるといいなと思いつつ、会場をあとにしました。
【静岡県 函南町老人クラブ連合会】お楽しみ♪大運動会開催
2015 年 11 月 2 日 月曜日 投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は10月21日(木)に開催されました、函南町老人クラブ大運動会の
様子をお伝えします。
会場の函南町体育館に町内各地区より約400名の会員が集まり、
玉送りリレーやミニボーリングなどの競技で楽しくからだを動かし
仲間たちと交流ををしながらスポーツを楽しみました。
数多くの競技に参加され、頑張った選手の皆さんお疲れさまでした。
笑顔と歓声に包まれた大運動会、来年もみんなで一緒に楽しみましょう。
【静岡県 沼津市老連】さらに楽しい作品展をめざして
2015 年 10 月 26 日 月曜日 投稿者:s-admin10月23日(金)〜25日(日)沼津市 千本プラザにおいて、沼津市老人クラブ連合会の作品展が開催されました。
出品された作品の数は約200点。
絵画、写真、書道、木工細工、彫刻、陶芸、押し花・・・等々、じつに多彩な作品が出そろいました。
しかもどの作品もひじょうにレベルが高く、皆さんが楽しみながら真剣に制作に取り組んでいる様子が伝わってきます。
展示会に来場された方々も作品ひとつひとつに足をとめ、じっくりとご覧になっていました。
取材を終えてアンケート用紙に記入した私が会場をあとにしようとすると、今回の作品展で受付をされていた方から展示についての意見を求められ、感じたことをお伝えしました。
皆さんがこの展示会をさらに楽しく、良いものにしていこうという熱意がすてきだなあと思い、清々しい気持ちになりました。
いつだって日々精進!頑張っていきましょう!!
【静岡県 湖西いきいきクラブ連合会】輪投げのコツは・・・
2015 年 10 月 19 日 月曜日 投稿者:ryujiみなさん、こんにちは
10月も中旬を過ぎ、だいぶ秋も深まってまいりました。
スポーツの秋、食欲の秋、さまざまありますが、
みなさんにとってはどんな「秋」なのでしょうか
さて今回は10月14日(水)に湖西市で行われました
輪投げ大会(本選会)の様子をお伝え致します。
この大会は7月に行われた大会(予選会)の上位16チームによる決勝で
来年1月に行われる県大会への出場権をかけたものであります。
対戦は16チームによるトーナメント
負けたらそこで終わってしまいますので、みなさん一投一投が真剣です。
そんな白熱した試合の中、ひときわ目立つチームがありました。
新居地区から出場の「喜楽会Aチーム」です。普段から好成績をおさめ
強豪として名を馳せていますが、その中で今回特に目立っていたのが
武田かくさんです。
一回戦最初の9投で、9点が6本入って54点を獲得、その後も
順調に得点を重ねて、チーム一丸で初戦を突破しました。
武田さんに輪投げのコツを聞いたところ「同じ動作で、同じところに
輪が行くように繰り返し練習すること」だそうです。
また、普段から猛練習をしているわけではないとのことでした。
試合直前に集中して練習をして、徐々にカンを取り戻していくそうです。
まだまだ元気な武田さん
これからのさらなる活躍に期待です!!