‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【静岡県 シニアクラブ静岡県】しずおか元気応援フェア2015への参加

2015 年 10 月 12 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

老人クラブのみなさんにとって、馴染みのあるレクダンス。
このレクダンスは、笑顔で楽しみながらの適度な運動、そして
仲間とそろって踊ることでコミュニケーションの輪が広がります。
老人クラブでの活動としては大変すばらしいものであります。

今回は10月10日(土)〜11日(日)に、「健康・福祉・食」をテーマに
行われた健康イベント「しずおか元気応援フェア2015」にて、焼津市、
藤枝市、島田市の会員の方たちがレクダンスを披露してくれましたので
その様子をお伝えいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初にステージに上がったのは、レクリエーションコーディネーターの
小池幸子先生。県内各クラブのレクダンスの指導をしてくれています。

 

まず最初は観客席のみなさんと踊る「ラーメン体操」から
軽快な音楽に合わせてラーメンを食べる動作を表現する、とても楽しいダンスです。
(画像クリックで動画が再生されます)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成ちゃっきり節 鳴子を持ってリズミカルに踊ります。
お茶にまつわる唄ですので、静岡県内ではよく耳にするのですが
県外ではどうなのでしょうか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いきいきクラブしまだによるレクダンス「東京エトランゼ」
揃いの衣装で息の合った踊りを披露してくれました。

 

最後はさわやかクラブやいづによる「サザエさん」
みんな知っている曲で踊りも簡単なので、まわりの子供たちも
一緒になって楽しそうに踊っていました。

レクダンスの輪を中心に笑顔が広がります。
いきいきとしたレクダンスを見て、元気をもらうことが出来ました。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】地域の絆 お月見会を開催

2015 年 10 月 4 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは
朝晩少しずつひんやりとしてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
気温差で体調を崩しやすい時でもあります。体調にはお気を付けください。

さて、先月9月27日の中秋の名月、翌28日は通常より大きく光り輝く
月が観測できるスーパームーンと『月』にまつわるイベントが続きました。

そこで今回は、10月3日(土)に静岡市安東小学校で行われました
「お月見おしゃべり会」の様子をお伝えしたいと思います。

このお月見会は地区自治会が主催して、地区の独り暮らしのお年寄りや
77歳以上の高齢者を招待して皆で楽しく交流してもらい、また地区での
孤立を防ごうという趣旨で毎年行われているものです。

当日は招待された高齢者やスタッフ、来賓を含め約300名ほどが
歌や踊り、マジックショーなどを楽しみ交流を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地区社協のスタッフが指導する認知症予防の健康体操  頭を使いながらからだを動かして脳の活性化とストレッチをしていきます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安東小学校PTAコーラス部による、懐かしのが披露されました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

軽快な音楽と軽妙なおしゃべりとともに次々披露されるマジックに、会場からは拍手が沸き起こりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、安東シニアによるコーラスも披露されました 楽しく元気なコーラスと、おそろいの黄色いTシャツで会場を華やかに明るくしてくれました

自治会や地区社協、地区の住民たちが連携して高齢者の見守りを行う、
お互いに支え合って地域の絆を育む素晴らしい活動だと思います。

最後に安東シニアのコーラスをお楽しみ下さい。

【静岡県/シニアクラブ袋井市】役員研修会 開催

2015 年 9 月 28 日 月曜日 投稿者:s-admin

9月18日(金)、袋井市総合センターにおいてシニアクラブ袋井市の役員研修会が開催されました。

各地区の役員がズラリと揃った会場では、まずクラブ活動に貢献した人・クラブに対し表彰が行われ、植田会長より表彰状が授与されました。

DSC_0284

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰後、あらためて開会の言葉、会長からのあいさつがあり、いよいよ研修会がスタート。

植田会長のあいさつ

植田会長のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、袋井市健康福祉課の鈴木様より、「介護予防・認知症予防」についてのお話しがありました。

特に最近聞くようになった「ロコモ(ロコモティブ症候群=運動機能の衰えによって要介護のリスクが高まる状態のこと)」を予防するため、日常でできる体操についての説明があり、実際に会場の皆さんで体操を行いました。

DSC_0319

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0325

 

 

 

 

 

 

 

 

意外に難しい片足立ち

意外に難しい片足立ち

 

 

 

 

 

 

 

 

学生さんも参加です

学生さんも参加です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片足立ちをしたり、自分ひとりで両手じゃんけんをしたり。

簡単そうに思えて案外難しいですよね。

当日は見学に来ていた学生さんも一緒に参加していました。

日常的な運動を継続し、クラブみんなで健康を維持していきましょう!

 

続いて交通安全協会による交通安全講習が行われました。

ゲストに袋井市のキャラクター「フッピー」が一日警察署長として登場!

一日警察、フッピー!

一日警察、フッピー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反射する交通安全キーホルダーを配って歩くフッピーに、会場がぐっと和みました。

ジャンプしたり耳が動いたり、かわいいフッピー

ジャンプしたり耳が動いたり、かわいいフッピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、シニアクラブ静岡県事務局より全老連傷害保険のメリットについてのお話し等があり、研修会は閉会となりました。

 

ひとつひとつのテーマがはっきりしていて、とてもためになる研修会でした。

是非各地区に反映していただき、みんなが健康で、より良い生活を送りましょう。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】歴史を学び、魅力を伝える

2015 年 9 月 23 日 水曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。

9月18日(金)から27日(日)まで「徳川家康公顕彰四百年祭」が開催
され、静岡市と浜松市、岡崎市を中心にさまざまな催しが行われています。

徳川家康が愛したまちを「まなぶ、あそぶ、かんじる、あじわう」を
テーマとして開催され、さまざまな体験プログラムが行われるなかで
今回シニアクラブ静岡市会員の皆さんが、けん玉や輪投げなどの
なつかしの遊び体験コーナーを担当されました。

ブース入り口での「けん玉体験」子供たちに大人気でした

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブースを担当したみんなで記念撮影 「おりがみ遊び」も大人気でした

 

その他にもさまざまな展示や催しがありました。
全てはご紹介できませんので、一部だけ・・・

「謎解き家康御殿」 家康公に関するクイズに答えながら御殿内を進み、全てに正解すると「天下泰平の間」の家康公に謁見することができます。

迫力満点の「家康公ねぶた」 兜をかぶった武将姿の家康公と、初夢に見ると縁起が良いとされる富士山、鷹、なすび(一富士二鷹三茄子)のねぶた。 語源には諸説ありますが、家康公が富士山、鷹、なすびを好んだからとも言われています。

 

高さ17メートルに浮遊する108個のバルーンで、光の天守閣を表現したデジタルアート。光と音楽で家康公の生涯を表現しています。

音楽に合わせ、目まぐるしく変化していくさまは、見ていて飽きません。

 

写真だけでは伝えきることはできません。
最後は動画でもお楽しみください。

【静岡県 御前崎市老連】台風一過!グラウンドゴルフ大会

2015 年 9 月 14 日 月曜日 投稿者:s-admin

9月10日(木)、御前崎市にある浜岡総合運動場において、御前崎市老人クラブ連合会のグラウンドゴルフ大会が開催されました。

当初は9日に開催されるはずだった本大会ですが、台風の影響で延期となっていました。

10日は抜けるような青空となり、暑いくらいの一日となりました。

 

素晴らしい青空のもとでの開会式

素晴らしい青空のもとでの開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

坂野会長のご挨拶

坂野会長のご挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式が終わると、早速プレースタート!

これまで悪天候の日が続いたせいか、うっぷんを晴らすべく(?)大勢の方が参戦しました。

見てるこちらも気持ちいいほどの空

見てるこちらも気持ちいいほどの空

 

 

 

 

 

 

 

 

狙いすまして・・・

狙いすまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんイキイキとプレーされています

皆さんイキイキとプレーされています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時30分に開会した大会は4時間以上もの大熱戦!

芝が水を吸っているのもものともせず、ホールインワン等のスーパープレーも飛び出しました。

皆さん暑い中、大変お疲れさまでした。

たまには木陰で休憩を!

たまには木陰で休憩を!

【静岡県 地域紹介】時を越えて新たな旅立ちへ

2015 年 9 月 7 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

 

9月6日の日曜日、家でのんびりしていると
どこからともなく耳慣れない音が聞こえてきました…

 

「ボォーー」  「ボォーー」

 

「???」
聞こえてきたのはSLの汽笛の音です。
最初は「なんでこんな住宅街で汽笛が聞こえるのか?」と
不思議に思いましたが、すぐに音のする場所が思い浮かび、
カメラを持って散歩に出掛けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ありました!!

 

場所は自宅から歩いて5分ほどの場所にある「城北公園」です。
この場所には昭和50年まで北海道で運行されていたSL(D51)が
展示されています。

このSLは地元の保存会により管理され、公園のシンボルとして
市民に親しまれてきましたが、老朽化のため平成24年に解体が決定
してしまいました。

しかしその後、市民の「なんとか残して欲しい」との声を市が聞き入れ
譲渡先を捜し、今年2月に栃木県真岡市への無償譲渡が決定しました。

周りの人に聞くと、今日はSLの移設に向けての出発式とのこと。
普段はフェンス越しにしか見ることは出来ないのですが、この日は
フェンスも取り払われて、たくさんの子どもたちがSLによじ登り
大興奮のようすでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段は見ることの出来ないSLの機関室も見学出来ました。
たくさんの家族連れが行列をつくっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

機関室の運転席。計器やレバーがたくさんあります。
保存会の人の説明を聞きながら、自由に動かすことが出来ました。

自分が小学生だった時から知っている身近なSLです。
なんとなく寂しいような、でも残ってうれしい気持ち。
機会があれば移設先にも見に行きたいなと思います。

 

最後に汽笛の音をお聞き下さい。

【ニチコミ静岡支店】きかんしゃトーマス 走ってマス

2015 年 8 月 31 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさんこんにちは。

ニチコミ静岡支店の青島です。

さて、先週のブログで「安東シニアクラブ合唱団」の活動をご紹介させていただきましたが、その中の童謡「汽車ぽっぽ」の写真を見てまして、わたくし大事なことを思い出しました。

大事なこと・・・そう、静岡ではきかんしゃトーマスが走ってます。

SLが走っていることでも知られている大井川鐵道の路線なのですが、わたくしの家からさほど遠くないので、お盆休みにその姿を拝みに行ってまいりました。

大井川鐵道の新金谷駅に発車30分前位に到着したのですが、すでに人がいっぱい。

みんながのぞきこんでいる先を見てみると・・・

奥の方でトーマス待機中

奥の方でトーマス待機中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いた!いましたトーマス。ちっちゃくしか見えないけど。

そうこうしているうちに、来ました!

近づいてきた〜

近づいてきた〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてついに眼の前に!

煙をはきながらやってきたトーマス!こっち見てる〜!

煙をはきながらやってきたトーマス!こっち見てる〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トーマス自身は笑顔ですが、運転士さんはもちろん真剣です!

 

真剣な眼差しの運転士さん

真剣な眼差しの運転士さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣にいたトーマスのTシャツを着た女性も喜んでおりました。

このトーマス号、乗車するためには予約が必要です。

当日のキャンセル待ちも出来ますが、なにせこの人気です。

トーマス乗車に並んでおります

トーマス乗車に並んでおります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運行されるのも10月12日までと期間限定のため、静岡に来る予定のある方、家族サービスにいかがでしょうか?

みんな大好きトーマス号!

みんな大好きトーマス号!

 

【静岡県 シニアクラブ静岡市】地域の夏祭りへ参加

2015 年 8 月 24 日 月曜日 投稿者:ryuji

 

みなさん、こんにちは。

8月ももうすぐ終わりです。
まだまだ暑いですが、夜になるとひんやりとした風を感じることもあります。
また、草むらからは虫の声が聞こえてきます。
季節はすこしずつ秋に近づいているようです・・・

 

さて今回は、今年の春に発足をした「安東シニアクラブ合唱団」の
活動を再びお伝えしたいと思います。

前回お伝えした活動のようすはこちらから。

 

今回は8月22日(土)に行われた地域のお祭りで日頃の練習成果を披露。
なつかしの唱歌(富士山)や童謡(汽車ぽっぽ)で会場を盛り上げました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「汽車ぽっぽ」では駅長さんが登場 帽子がとても似合っています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息の合った合唱を披露

 

また今回は元気よくいきいきと歌う姿を動画でも撮影しました。
(データが大きいのでご注意ください)

【静岡県 地域紹介】気球に乗って空中散歩

2015 年 8 月 17 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
暑い日が続きますが、連休中はいかがお過ごしでしたか。

いま静岡市では、「徳川家康公顕彰四百年祭」として市内各地で
さまざまな催しが開催されています。

その中で、9月18日(金)〜27日(日)に行われる「駿府天下泰平まつり」の
プレイベントが、この連休中に市内中心部の駿府城公園にて行われました。

これは、かつての駿府城天守閣と同じ高さからの眺めを楽しもうという
ことで、熱気球で天守閣の高さといわれる約30メートルまで上がり、
上空からの眺めと空中散歩を楽しもうというものです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場入口の立て看板 この奥では朝7時に体験搭乗の行列が出来ていました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2機の気球がふわりふわり…下から見るとあまり高さは感じられません

最初は写真を撮るだけのつもりでしたが、「30分程度で搭乗できる」と聞き
行列へ並びました。しばらく待ち、いよいよ搭乗へ!!

気球に乗る時は「ひとり乗ったらひとり降りる」を繰り返します。
こうしないとゴンドラが軽くなり、気球が上に昇っていってしまうそうです。

 

気球06

地面を離れ、いよいよ空へ 音も無くスーッと昇っていきます

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上昇時はバーナーを断続的に着火します 着火した瞬間は頭に熱を感じます

上空30メートルからは市内の街並みを遠くまで見渡すことができました。
下から見上げる気球はそれほど高く感じませんでしたが、実際に乗って
みると結構な高さがあります。しかし当日はほぼ無風で、ゴンドラも
揺れることはなく、怖さはあまり感じませんでした。

気球のすぐ下にはオレンジ色の線で囲まれた天守台跡地が示され、周囲を
お堀で囲まれた駿府城全体の位置関係をはっきりと知ることが出来ました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地上では子どもたち400人が黄色い風船を持ち、天守閣跡地をぐるっと囲んでいました

今回はじめて気球に乗り、短い時間でしたが楽しく過ごすことができました。
自分はあまり高いところが得意ではありませんが、それにも勝る爽快感がありました。

苦手な方も勇気を出して乗ってみませんか?おすすめです!

【静岡県 シニアクラブ浜松市】今年も元気に!!クラブ大会開催

2015 年 8 月 10 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

今回は7月17日(金)に行われた「第8回シニアクラブ浜松市大会」の
様子をお伝えします。

当日は会場の福祉交流センター大ホール600席を埋め尽くし、
盛大に開催されました。

浜松市大会04

三方原地区による踊り「おんどHAMAMATU」 軽快な踊りで会場を盛り上げます

第一部の功労者表彰に続き行われた芸能発表では、女性部を中心とした会員が
日頃の練習の成果を披露して舞踊やレクダンスなどを披露しました。

浜松市大会03

浜北区支部女性部による踊り。練習を重ね、今回初めての披露です。

 

浜松市大会01

浜松市のゆるキャラ「出世大名家康くん」の踊り。軽快な音楽とコミカルな踊りがとっても楽しい♪

 

会員による芸能発表のあとは浜松にゆかりのある演歌歌手、
喜多見ゆりさんによる歌謡ショー。

「逢いたくて浜松」「ふたゝび浜松」など、浜松をイメージした
曲を多数発表されています。

浜松市大会05

今回もステージ後方から観客の中を歩いて登場。客席をゆっくりまわり、会員とふれあいました。

やはり地元「浜松」の歌、となると皆さん愛着があるようです。
ステージに上がってからの迫力のある歌声に、会場は大盛り上がりとなりました。

最後はさまざまな賞品が当たる、恒例の大抽選会。
当選番号が発表される度に会場は大いに沸き、歓声があがります。

最初から最後まで、会員のパワーを感じる元気なクラブ大会でした。