‘静岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【静岡市老連】日本一の歌声は…

2011 年 9 月 29 日 木曜日 投稿者:s-admin

9月22日(木)に開催されました静岡市老人クラブ連合会表彰・芸能発表会にお邪魔してきました。

例年ですと「芸能発表会」のみでの開催となるのですが、今年度は市老連の法人化移行に伴い総会の開催時期が早まったため、この時期での功労者表彰となりました。

表彰も無事に終わり、続けて芸能発表会の開催です。
民謡、コーラス、舞踊など、出演者のみなさん日頃の練習の成果を披露して
会場を賑わせてくださいました。

息の合った踊りで会場を沸かせてくれました

その中で、今回特別出演の方がいらっしゃいました。
今年の4月に「ちゃっきり節日本一全国大会」で優勝をされた武田活子さん。
葵区の松富松寿会の会員さんで、師匠の鈴木峰秀さんと出演をして頂きました。

DSCN13401
(クリックすると動画が再生されます)

事前に出演されることを聞いていたため、普段あまり使わない
「動画の撮れるデジカメ」を持って撮影してみました。

あまり音声はきれいではないですが、それでも伸びのある歌声はしっかり聴けると思います。
(もちろん会場内で聴いた歌声はもっともっと素晴らしかったです)

【伊豆市老連】会報誌「絆 – きずな」完成しました

2011 年 9 月 8 日 木曜日 投稿者:s-admin
伊豆市老連だより 『絆 きずな』 を紹介します。
特集として“きずな”がテーマの会員さんからの投稿があり、昭和33年9月の狩野川台風で被害にあった経験を語ってくださっています。とても切なく悲しいお話ですが、絆を大切に頑張って来られた事がうかがえます。
先日の台風12号でも大変な被害がありました。
被災された方々に心より御見舞を申し上げます。

伊豆市は2004年4月に修善寺町、土肥町、天城湯ヶ島町、中伊豆町の4町が合併し発足しました。

『絆 きずな』には各支部から会員さんの思い思いの投稿があり、読み応えがあります。
表紙の写真の西伊豆の夕日ですが、海に沈む(太平洋側から)夕日はとっても美しく町の自慢だそうですよ!
私も伊豆は温泉が豊富でお刺身が美味しくて色々な名所がたくさんあって大好きです。

【島田市老連】島田市老連会報誌できました

2011 年 8 月 30 日 火曜日 投稿者:s-admin

島田市いきいきクラブ連合会の『いきいきだより島田』第11号が発行されましたので、ご紹介します!
『いきいきだより島田』は写真が多く載せられていてコメントもついているので、会員のみなさんの活動の様子がわかりやすくなっています。

記事の中では、朝の通学時間帯などに交通指導員と協力して「シルバーポリス」として子ども達を守るパトロール隊の活動で、地元の小学校の校長先生から“子ども達が安全に登下校出来ている”と感謝のことばをいただいたお手紙もあります。小学生の母としても(私の事ですが)とても心温まる内容です。

会員のみなさんの笑顔いっぱいの『いきいきだより島田』からはいつも元気をもらうことができますよ。

【静岡県 伊豆市老連】伊豆といえば・・・

2011 年 8 月 1 日 月曜日 投稿者:s-admin
7月22日(金)伊豆市老連のグラウンドゴルフ大会(市長杯)に
取材でお邪魔してきました。
当日は朝から薄曇り。グラウンドのすぐ横に狩野川が流れていて、
吹き抜ける風が涼しく感じます。
緑に囲まれ川のせせらぎが聴こえ、たいへん気持ちの良い場所でした。

狩野川のほとりのグラウンドです。後ろには体育施設のドームが見えます。

写真を撮りながら会場をぐるぐる回ったのですが、
けっこう気さくに声を掛けてくれる方が多かったです。
その方の一人が「近くに市営の温泉があるから寄っていったら」
と教えてくれました。
川を眺めながらの露天風呂、薬草がブレンドされた薬草風呂などを楽しめるようです。
また月一限定で「バラ風呂」の日もあるらしいです。
日帰りで楽しめるとのことなので、今度は休日にのんびり来ようと決めました。
ちなみにここを教えてもらいました。
湯の国会館↓
大会は全16ホールを回って競い合い、全体を通して安定した
ショットをみせた大平チーム(修善寺支部)が優勝。
また、ホールインワンを16人(内2回の方が2名)が出し、
会場を多いに沸かせて大会は無事に終了しました。

会場の様子(後ろに見えるネットの向こう側には狩野川が流れています)

【静岡県 御殿場市・牧之原市】新しい会報紙完成しました!

2011 年 6 月 30 日 木曜日 投稿者:s-admin
こんにちは。
今年度より静岡県の「御殿場市老連」と「牧之原市老連」の会報紙を発行させて頂くことになり、6月中旬にそれぞれ無事に発刊することができました。

(御殿場市)裏面には会員募集の内容を掲載。写真はグラウンドゴルフ大会後のにぎやかな様子を撮影したものです。

(牧之原市)表紙には色鮮やかな絵手紙を掲載。趣味・文化活動が活発だということで、これからたくさんの作品が投稿されると思います。

御殿場市は富士山のふもとの街ということもあり、タイトル部分には富士山。(わかります?)また、牧之原市は特産のお茶の緑をイメージしたものとなりました。新しい形式での会報紙発行ということで、どちらの表紙にも会長の挨拶を頂きました。

中面ではそれぞれ総会の様子や、新年度役員&女性部、単老会長の皆さんを紹介。その他には、各クラブや地域での、特色ある活動などを写真付きで掲載しました。

まだまだスタートしたばかりの新しい会報紙です。これからは様々な活動の取材を通して、それぞれの地域の特色を見つけ出し、会報紙だけではなくこのブログで紹介をしていきたいと思います。ご期待ください。

【静岡県 御殿場市】雨に負けるな!GG大会(個人戦)開催

2011 年 6 月 29 日 水曜日 投稿者:s-admin

小雨が降り、少し肌寒い日でした。

みんなの見守る中でのショット、ちょっと緊張

御殿場市陸上競技場にて恒例のグラウンド・ゴルフ大会(個人戦)が行われました。
前日の天気予報は雨の予報で「大丈夫かな?」という状況でしたが、なんとか天気ももって無事開催されました。
どんよりとした曇り空を吹き飛ばすような、元気なはつらつとしたプレーが会場にあふれました。
「この日に向けて練習をしてきたから開催出来てよかった」「ロングホールで思いっきり飛ばすのは快感!」といった声も聞かれ、みなさん大会を満喫された様子でした。

ポールに向けて慎重に・・・入るかな?

試合は10ホールの2回戦で行われ、日頃の練習の成果を発揮して競い合いました。雨に濡れた芝生はよくボールが転がるようで、ボールをコントロールするのが大変そうでしたが、その中でも安定したショットを見せた御殿場支部仁杉の勝又正治さんが合計打数38の好成績で見事優勝されました。
今回の個人戦大会の上位8名は、11月に島田市で開催される県老連主催のグラウンド・ゴルフ大会に御殿場市代表として出場されます。みなさん頑張ってください。

個人戦入賞者の皆さん(県の大会に代表として出場されます)※中央は市老連根上会長

【浜松市老連】今年度の優勝チームは?

2011 年 5 月 2 日 月曜日 投稿者:s-admin

4月20日(水)浜松市老連のペタンク大会が開催されました。

晴天風なし、よい天気に恵まれました

本年もこの大会は「ねんりんピック」の予選会となっています。
出場は全部で40チーム、午前中は4チームごとのグループに分かれてリーグ戦を行います。

午後はそれぞれのリーグの1位チームによるトーナメント戦。ここからは勝ち上がるごとに「ねんりんピック」出場が見えてきて、投球にも気合いが入ります。

「どっちが近いかな?」手玉の位置測定中・・・

勝ち上がってくるチームはさすがに上手いです。
目的の玉(ビュット)に手玉を寄せる、相手の手玉を弾き飛ばす・・・

狙ったところに投げる技術にビックリ!
ビュットの横にピタッと止まる度に、ただただ感心です。

狙いをつけて慎重に投球します

今年度は「丸美会Cチーム」が優勝をしました。
トーナメントでは相手チームに先制をされながら、何度も逆転をしてきたチームです。
熊本(ねんりんピック)でもきっと活躍をしてくれると思います。

【静岡県老連】ニュースポーツってどんなもの?

2011 年 4 月 12 日 火曜日 投稿者:s-admin

3月23日(水)静岡県総合社会福祉会館にて、県老連主催のニュースポーツ講習会が行われました。
午前中はインストラクターの方からルールなどの研修を受けて、午後から実際に各種目を体験しました。

今回実施したいくつかの種目の中で、「おもしろいな」と思った種目はガラッキー(GALUCKY)。
これは簡単に言うと陣取りゲームで、ボーリングのピンのようなもの(ダーマ)を交互にコートに投げ入れて得点を競います。
(ロシアの伝統的なスポーツを、親しみやすいようにアレンジしたものらしいです)

投げ終わって、得点計算中・・・

最終的に相手のダーマを囲うことが出来ると得点が上がるため、コートの何処に投げ入れるのかが勝敗の分かれ目です。

得点の例です。ちなみに赤の得点は10点です。

このピン(ダーマは)起き上がりこぼしのように重心が下にあり、なかなか思ったように止まってくれません。
ダーマの止まる位置によっては最後まで勝敗が分からず、ハラハラドキドキ。体験されていた皆さんも熱中して楽しんでいました。

ピンはこんな形をしています。

高得点になる位置を考えてそこに止まるように投げる。
頭と身体の両方を使うとてもバランスのとれた軽スポーツだと思います。

ニュースポーツというと、「新しいルールを覚えなきゃ~」と、敬遠される方もいるかもしれません。
今回は他にスカイクロス(輪投げ&ゴルフをミックスしたようなもの)やMagダーツなどを体験されていましたが、どれも非常にシンプルで分かりやすい種目ばかりでした。

みんなでわいわいやっているうちに簡単に覚えちゃいますよ。
機会があれば、ぜひ挑戦してみてください。

【袋井市老連 会報紙が新しくなりました】

2011 年 2 月 14 日 月曜日 投稿者:s-admin

今回より取材・編集をさせていただきました「袋井市老連」の広報紙が完成しました。

ページ数は16ページ、今回は特に会員さんからの随筆と文芸作品が多く、

ページを増やしての発行です。

表紙には昨年磐田市で行われました県老連主催の「ふれあいフェスタ」での

リフォームファッションショーの様子を紹介。写真で、出演者の舞台上で

はつらつとした姿を紹介させていただきました。

裏表紙には、市老連グラウンド・ゴルフ大会の様子や作品展、芸能発表会を掲載。

袋井市老連の活発な活動を紹介することが出来ました。

ですが、まだまだ老人クラブの活動を伝えきれてはいないはず。

今後も、より魅力ある見やすい紙面づくりを目指して頑張っていきたいと思います。

【藤枝市老連】こころ元気に生きるために

2011 年 1 月 22 日 土曜日 投稿者:s-admin

関西弁でユーモアたっぷり。どんどん話に引き込まれます。

藤枝市老連女性部主催による「生きがいと健康を考える集い」が1月20日(木)、
藤枝市民会館にて開催されました。

毎回講演を行うのですが、今年度の講師は「こころ元気配達人」の鎌田敏(かまたびん)先生。自らの経験を基に、笑顔、幸せ、生きがい、健康など「楽しく、ためになる」お話をしてくれました。

その中で「健康」という言葉の語源について話をされていました。
その語源は「健体康心」という言葉から。「体が健やかで心が康らか」の状態を表しているそうです。

つまり健康とは、体だけが健康ではダメだということ。心が健康(こころ元気)であって、はじめて本当に健康だといえるのではないかということでした。

その他にも、心と体の両方をほぐすストレッチ法や簡単な脳トレーニングの遊びなどを紹介してくれました。関西弁の鎌田先生の語りに皆引き込まれ、笑いも絶えず、あっという間の90分でした。

腕を曲げ伸ばしする簡単なストレッチ体操。座ったままでも大丈夫です。