‘健康’ カテゴリーのアーカイブ

【静岡県 ふじさんシニアクラブ富士宮】晴れ舞台でいきいきと

2015 年 11 月 29 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

もうすぐ12月、静岡でもここ数日は朝晩の

冷え込みをはっきりと感じるようになりました。

 

寒さとともに、空気の乾燥する時期でもあります。

体調管理には十分お気を付けください。

 

さて今回は、11月28日(土)〜29日(日)に総合福祉会館にて行われた

ふじさんシニアクラブ富士宮の文化祭の様子をお伝えいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

富士宮市内からの富士山 ここ数日の冷え込みで冬の富士山に変わりました

 

この文化祭は舞台の部と展示の部があります。

舞台の部では2日間にわたり、総勢38組400名以上の方が出演して

コーラスや踊り、銭太鼓、カラオケなどを披露します。

 

また展示の部では会員182名が320点余りの作品を出展されており

どれも力作で、非常に見応えのある作品ばかりでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あみぐるみのプードル2匹♪ 毛のモコモコ感がよく出ています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来年の干支の申(申)「見ざる言わざる聞かざる」 それぞれ違う色の服を着ています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アメリカンフラワー 透明感のある花や葉がとてもきれいです

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間とともに入場者も増えて会場は賑わいました

 

富士宮文化祭04

舞台の部のトップバッター 女性部によるエアロビダンス 息の合った軽快なダンスで、会場を明るくしてくれました

 

富士宮文化祭09

シニアクラブ淀橋による踊り「古城」「富士山音頭」「チャンチキおけさ」元気いっぱい頑張りました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安居山安寿会による銭太鼓 音楽に合わせて筒が手の中で回転し、踊ります

 

限られた時間の中でしたが、舞台と展示を堪能することが出来ました。

時間をかけて取り組んできた成果を晴れ舞台で披露する。

クラブ会員みなさんの、いきいきとした様を感じることが出来ました。

【静岡県 函南町老人クラブ連合会】お楽しみ♪大運動会開催

2015 年 11 月 2 日 月曜日 投稿者:ryuji

 

みなさん、こんにちは

今回は10月21日(木)に開催されました、函南町老人クラブ大運動会の

様子をお伝えします。

 

会場の函南町体育館に町内各地区より約400名の会員が集まり、

玉送りリレーやミニボーリングなどの競技で楽しくからだを動かし

仲間たちと交流ををしながらスポーツを楽しみました。

函南町大運動会04

団体競技の玉送りリレー 二人で息を合わせてボールを運びます

 

函南町大運動会02

フックの付いた釣り竿でさかなを釣り上げてゴールを目指します 引っかけやすいさかなを狙うのがポイントです。

 

函南町大運動会05

ソフトボールを使ってのミニボーリング競技 ピンの間隔が広く、以外と難しい競技です。

 

函南町大運動会06

ちりとりにボールを乗せて運ぶボール運びリレー スピードを出しすぎるとボールはコロコロと… 焦らず落ち着いて運びます

 

函南町大運動会03

女性部が中心となってのダンス 飛び入り参加の会員たちと、函南サンバと炭坑節を楽しく踊りました

 

函南町大運動会01

お楽しみのパン食い競争 くわえたパンがレースの賞品です。

 

函南町大運動会09

コーン輪投げ競技 コーンまでの距離は近いのですがなかなか難しいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

選手も応援も白熱する玉入れ競技 カゴ目掛けて夢中になって玉を投げ入れます。

函南町大運動会07

競技を終えて数を数えます 勝負の行方はいかに…

 

数多くの競技に参加され、頑張った選手の皆さんお疲れさまでした。

笑顔と歓声に包まれた大運動会、来年もみんなで一緒に楽しみましょう。

 

【静岡県 湖西いきいきクラブ連合会】輪投げのコツは・・・

2015 年 10 月 19 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは
10月も中旬を過ぎ、だいぶ秋も深まってまいりました。

スポーツの秋、食欲の秋、さまざまありますが、
みなさんにとってはどんな「秋」なのでしょうか

 

さて今回は10月14日(水)に湖西市で行われました
輪投げ大会(本選会)の様子をお伝え致します。

この大会は7月に行われた大会(予選会)の上位16チームによる決勝で
来年1月に行われる県大会への出場権をかけたものであります。

 

湖西輪投げ04

チームメイトも対戦相手も、輪の行方を見守ります

対戦は16チームによるトーナメント
負けたらそこで終わってしまいますので、みなさん一投一投が真剣です。

そんな白熱した試合の中、ひときわ目立つチームがありました。

湖西輪投げ03

プレーをする武田かくさん 今回はご夫婦での出場です

新居地区から出場の「喜楽会Aチーム」です。普段から好成績をおさめ
強豪として名を馳せていますが、その中で今回特に目立っていたのが
武田かくさんです。

一回戦最初の9投で、9点が6本入って54点を獲得、その後も
順調に得点を重ねて、チーム一丸で初戦を突破しました。

 

湖西輪投げ01

まずは初戦突破!! チームのみんなで記念撮影

武田さんに輪投げのコツを聞いたところ「同じ動作で、同じところに
輪が行くように繰り返し練習すること」だそうです。

また、普段から猛練習をしているわけではないとのことでした。
試合直前に集中して練習をして、徐々にカンを取り戻していくそうです。

まだまだ元気な武田さん
これからのさらなる活躍に期待です!!

 

 

【静岡県 シニアクラブ静岡県】しずおか元気応援フェア2015への参加

2015 年 10 月 12 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

老人クラブのみなさんにとって、馴染みのあるレクダンス。
このレクダンスは、笑顔で楽しみながらの適度な運動、そして
仲間とそろって踊ることでコミュニケーションの輪が広がります。
老人クラブでの活動としては大変すばらしいものであります。

今回は10月10日(土)〜11日(日)に、「健康・福祉・食」をテーマに
行われた健康イベント「しずおか元気応援フェア2015」にて、焼津市、
藤枝市、島田市の会員の方たちがレクダンスを披露してくれましたので
その様子をお伝えいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初にステージに上がったのは、レクリエーションコーディネーターの
小池幸子先生。県内各クラブのレクダンスの指導をしてくれています。

 

まず最初は観客席のみなさんと踊る「ラーメン体操」から
軽快な音楽に合わせてラーメンを食べる動作を表現する、とても楽しいダンスです。
(画像クリックで動画が再生されます)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成ちゃっきり節 鳴子を持ってリズミカルに踊ります。
お茶にまつわる唄ですので、静岡県内ではよく耳にするのですが
県外ではどうなのでしょうか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いきいきクラブしまだによるレクダンス「東京エトランゼ」
揃いの衣装で息の合った踊りを披露してくれました。

 

最後はさわやかクラブやいづによる「サザエさん」
みんな知っている曲で踊りも簡単なので、まわりの子供たちも
一緒になって楽しそうに踊っていました。

レクダンスの輪を中心に笑顔が広がります。
いきいきとしたレクダンスを見て、元気をもらうことが出来ました。

【静岡県 シニアクラブ静岡市】地域の夏祭りへ参加

2015 年 8 月 24 日 月曜日 投稿者:ryuji

 

みなさん、こんにちは。

8月ももうすぐ終わりです。
まだまだ暑いですが、夜になるとひんやりとした風を感じることもあります。
また、草むらからは虫の声が聞こえてきます。
季節はすこしずつ秋に近づいているようです・・・

 

さて今回は、今年の春に発足をした「安東シニアクラブ合唱団」の
活動を再びお伝えしたいと思います。

前回お伝えした活動のようすはこちらから。

 

今回は8月22日(土)に行われた地域のお祭りで日頃の練習成果を披露。
なつかしの唱歌(富士山)や童謡(汽車ぽっぽ)で会場を盛り上げました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「汽車ぽっぽ」では駅長さんが登場 帽子がとても似合っています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息の合った合唱を披露

 

また今回は元気よくいきいきと歌う姿を動画でも撮影しました。
(データが大きいのでご注意ください)

【静岡県 シニアクラブ静岡市】気持ちをひとつに・・・

2015 年 6 月 22 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
今回は静岡市葵区(安東学区)で6月17日(水)に行われた、
安東シニアクラブ連合会「懇親の集い」の様子をお伝えします。

 

この安東学区は、静岡市中心街から北に3キロほどの場所にあり、
緑と水にあふれる市民の憩いの場所である城北公園や、徳川家康(竹千代)
が、幼少期に今川家の軍師であった太原雪斉から勉学の手ほどきを受けた
臨済寺などがある閑静な住宅街です。

なお、この安東学区には9つのクラブがあり、500名ほどの会員がいます。

今回の懇親の集いには、各クラブから200名ほどが会場の長尾川老人福祉
センターに集まり舞台での芸能発表、食事と少しのお酒で会員同士交流を
深め、楽しいひとときを過ごしました。

安東懇親会03

舞台での堂々とした演技、カッコイイ

 

安東懇親会02

気の置けない仲間との楽しいひととき

 

また今回は、新たに発足をしたコーラスグループのお披露目がありました。
当日の本番まで2回の練習のみだったようですが、午前と午後に1回ずつ
舞台に上がり、練習の成果を披露して無事に発表を終えることが出来ました。

安東懇親会01

コーラスの仲間で記念撮影♪お疲れさまでした!

ちなみに、みんなが着ている黄色いTシャツは、ニチコミにて制作の
お手伝いをさせて頂いたものです。これだけの人数が集まると、とても目立ち
それだけで会場が明るくなったような気がしました。
この黄色は、人の気持ちを明るく元気にしてくれる色なんだと思います。

 

またこれからは、地域のさまざまな行事でこのTシャツを着て活動をしていく
そうです。そろいのユニフォーム(Tシャツ)は仲間同士の結びつきを強め、
気持ちをひとつにするものだと思います。

 

皆さんも揃いのTシャツでクラブ活動をしてみませんか?
枚数は少なくても制作することが可能です。
興味のある方はぜひお問い合わせ下さい!!

【静岡県 シニアクラブ浜北】新しいこと始めよう

2015 年 5 月 2 日 土曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

今回は4月26日(日)に開催されたシニアクラブ浜北
第54回総会の様子をお伝えしたいと思います。

新年度の幕開けでもあり、クラブの方針を決める大事な総会。
多くの会員が出席し、来賓を迎えて盛大に開催れました。

総会では26年度の事業報告、決算報告が行われ
27年度の役員、事業計画、予算などが承認されました。

 

浜北総会01

シニアクラブ浜北、村松会長のあいさつ
「全老連100万人会員増強運動に連動し、私たち
浜北も会員一丸となって積極的に増強運動を展開
していきましょう」

 

浜北総会03

シニアクラブ浜松市、袴田会長の祝辞
「仲間を増やすには、行政や自治会などとの連携が重要です」

 

浜北総会02

会長表彰では功労者10名、優良6クラブ、功労者3名が
表彰され、村松会長から感謝状が贈呈されました。

 

シニアクラブ浜北の特色として、充実した趣味部活動が挙げられます。
グラウンド・ゴルフやゲートボールなどのスポーツはもちろん、
書道や大正琴、写真、絵手紙などの文化活動も多くあり、総勢20もの
趣味部が積極的に活動を行っています。

 

だんだんと暖かくなり、活動も活発になるこの季節、今までやりたくて
出来なかった ことをはじめてみてはいかがでしょうか?

そこには新しい発見と出会いがあるはずです!!

【静岡県 地域紹介】新茶の時期です 静岡です!

2015 年 4 月 20 日 月曜日 投稿者:s-admin

お天気の悪い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

そうは言ってももうすぐゴールデンウィーク!

静岡県でも“静岡らしい”イベントが目白押しです。

久能石垣いちご狩り、用宗漁港まつりの生しらす・・・。

そんな中、いよいよ静岡のお茶が新茶のシーズンを迎えます。

県内の茶所では茶摘み体験や試飲、茶料理試食など、お茶にまつわるイベントが開催されます。

長寿、ガン予防、美肌 等々、その効果についてはいろいろ言われておりますが、なにより美味しい!!

我々静岡県民にとってはいつもどおりのお茶ではありますが、こうしたイベントを通して改めてお茶を見直すのも良いかも。

ゴールデンウィークは天気がいいといいなあ。

それではお茶でも飲みますか。

お茶畑(写真は牧之原市)

お茶畑(写真は牧之原市)

【静岡県 シニアクラブ袋井市】記念すべき第1回大会

2015 年 3 月 30 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
今回は3月23日(月)に行われた、シニアクラブ袋井市趣味クラブ
第1回グラウンド・ゴルフ大会の様子をお伝えします。

この趣味クラブは、ゴルフやパソコン、釣り、プラモデルなど、
シニアクラブ会員と非会員が一緒になって活動をする「趣味の集まり」です。
地域の非会員の方にもシニアクラブをもっと知ってもらい、若手会員の
加入に繋げたいということで活動をスタート。
グラウンド・ゴルフクラブは昨年10月に30名の会員が集まり発足しました。

趣味クラブGG06

活動開始時の記念写真 みなさんいい笑顔♪

 

今回の大会には27名が参加し、爽やかな青空のもと熱戦が展開されました。
全32ホールでスコアを競い合い、和気あいあいの中にも優勝を目指して
真剣なプレーが展開されていました。

趣味クラブGG02

競技開始の前に金原会長より挨拶
「みなさんケガの無いように頑張りましょう」

 

趣味クラブGG01

風が強く少し肌寒い日でしたが、みなさん元気いっぱいに
プレーをしていました。

 

趣味クラブGG03

ホールインワンを狙って・・・
仲間もボールの行方を見守ります。

 

趣味クラブGG05

第1回大会のシニアクラブ会長杯は、82のスコアで、
総合優勝した
原田敏雄さんが獲得しました。おめでとうございます。

 

その他、上位入賞者は次の通りとなりました。

【男性の部】
優 勝 : 原田 敏雄(スコア82)
準優勝 : 鈴木 昌二(スコア83)
第3位 : 辻本賢一郎(スコア86)

【女性の部】
優 勝 : 松本美江子(スコア83)
準優勝 : 竹原としゑ(スコア84)
第3位 : 高塚 淑子(スコア85)

 

共通の趣味を通じての仲間との交流は、日々の生活が
より楽しく、張りのあるものになるのではないでしょうか。

みなさんも何か新しいこと始めてみませんか?

【静岡県 シニアクラブ静岡県】社会全体で子ども・子育てを応援!

2015 年 3 月 16 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさんこんにちは。

私たちの暮らす静岡県には、『ふじさんっこ応援隊』というものがあります。

県の健康福祉部が主導で子ども・子育てを応援する活動に取り組む個人〜団体が参加し、それぞれの特色を活かした活動によって社会全体で子ども・子育て世代を応援していくという取り組みです。

シニアクラブ静岡県(静岡県老人クラブ連合会)は『シニアクラブ ふじさんっこ応援隊』として、この活動の拡大促進に取り組んでいます。

実際の活動としては幼稚園、保育園、学校などでの体験講話や伝承遊び、登下校時の見守りなどがおこなわれ、弊社が発行する広報誌でもその様子を掲載させていただいています。

昨今のニュースを見ていて思うのが、子どもも親も、一緒にいるのに孤立してしまうことがあるということです。

『ふじさんっこ応援隊』のような取り組みを通じて社会とつながっていることを実感し、親が安心して子育てでき、子どもたちの笑顔があふれる社会にできるといいですね。

ふじさんっこ応援隊の活動を紹介した記事 ※クリックで拡大します

ふじさんっこ応援隊の活動を紹介した記事
※クリックで拡大します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シニアクラブ ふじさんっこ応援隊 ホームページ

http://www.senior-kosodate.jp