2012 年 4 月 のアーカイブ

【愛知県 一宮市】感謝を込めて

2012 年 4 月 25 日 水曜日 投稿者:dai2

春は卒業式や入学式など、別れと出会いの季節です。

それは何も学校や会社だけではなく、老人クラブでも変わりありません。

一宮市老人クラブ連合会では、23年度最後の事業となる平成23年度一宮市長感謝状贈呈式および老人クラブ長研修会が3月30日(金)に、尾西生涯学習センターにて開催され、長年単位クラブの会長として尽力されてきた方々25名に感謝状が贈られました。

なかには15年以上つとめられ退任された方が2名もおられ、その功績を称え会場は大きな拍手で包まれました。

取材も一段落したところに笑顔で近づいてくる方が…

「あいぼー」

あっワキタさん!

こちらでもおなじみの広報部ワキタさんでした。

いろいろとお話していると、なんとワキタさん今年度(23年度)で広報部を変わられるということ。

さ、さみしい…

「でも来年の芸能発表会も出て下さいよ」と私が言うと

「もちろん!また良い写真撮ってよ♪」

と相変わらずのニコニコ笑顔で答えてくれました。

芸能発表会でのワキタさん

老人クラブの取材をしていても、顔見知りになってお話できるのは限られた方だけです。年齢も住んでいる地域も生活環境も違う人と出会って仲良くなるのは本当に貴重なこと、あらためて【一期一会】だなと感じました。

ワキタさんと会う機会が減るのは寂しい事ですが、これからも紹介していきたいと思います。

ワキタさんお疲れ様でした、今までありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。

【高齢者希望の星】日野原重明先生の講演会に行ってきました

2012 年 4 月 23 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさんは「日野原重明先生」をご存知でしょうか?

昨年NHKで特集番組もありましたのでご存知の方も多いと思いますが
100歳を越えた今も現役医師として患者さんを受け持ち、
全国での講演活動や執筆などでご活躍をされています。
そんな先生が静岡市で講演会を開催されると知って昨日日曜日に出掛けてきました。

会場は静岡駅前のホテルの大広間でしたが、開会1時間前でもうすでにたくさんの人人人…
年配の方が多いのかな?と想像していましたが、20〜30代の方も結構多くいて、
世代を超えた人気の高さを感じました。

講演の間ずっと立ちながらお話をされていました。

今回の講演のテーマは「輝いて生きる」。
先生の今までの経験を基にした生き方考え方のお話を聞き、
また先生のコミカルなしぐさやユーモアのあるお話を楽しむことが出来ました。

今回初めてお会いすることが出来たのですが、100歳という年齢を感じさせない素晴らしい方でした。

講演のあとはミニコンサートがあり、著書へのサイン会があったのですが
会場を後にするときに走って(!)出て行かれたのにはビックリ!

最後は走って会場を後にされました

周りの人に「自分もこうなりたい!」と思わせる、
本当に「高齢者の星」なのだなあと思いました。

【浜松市浜北区老連】 「飛龍第63号」発行しました

2012 年 4 月 5 日 木曜日 投稿者:s-admin
浜松市浜北区老連「飛龍 第63号」発行しました。
表紙にある浜北区支部副会長さんのお話の一部を紹介します。

[ある新聞に面白い記事がありました。「高齢になったら《キョウイク》と《キョウヨウ》が大事と。」今さらと思うかも知れませんが、これは「今日行く」所がある、「今日用(用事)」があるということで実践している人は元気に過ごせるそうです。女性研修会では一日一回、「か・き・く・け・こ」運動「感動、興味、工夫、健康、恋心(あの人のようになりたいと思う気持ち)」毎日をふりかえって忘れないようにしたいものです。]

というものです。

ポイントは“今日”ですね、朝に「今日は通勤途中で庭にきれいに剪定された桜の木があるお宅の前を通って(行き)常盤公園で足をとめて(帰り)桜の花を見よう」と思うと訳もなく春っていいなぁ、と楽しくなります。たぶん明日の朝は「昨日見た桜は何分咲きになったかな」となり、明後日は「お弁当持ってお花見に行こう!」となる予定です。よーし、これで「か・き・く・け・・・」 こ、子供といきま~す。

常盤公園の桜です。先日の嵐にも耐え咲く時を待つつぼみもあります。