2012 年 5 月 のアーカイブ

【愛知県 豊田市老連】新年度スタート

2012 年 5 月 16 日 水曜日 投稿者:dai2

豊田市老連では今年度初事業の平成24年度定期総会が豊田市民文化会館ホールで行われ、市内各地区より多くの会員が出席しました。

第1部顕彰では、永年老人クラブ活動に尽力された9名の方々へ表彰状・感謝状が贈られ、会場は大きな拍手に包まれました。

続いての議事では昨年度の事業・決算報告、また今年度の事業計画・予算案が議題提出、活発な質疑応答のもと全ての議案が承認可決され第1部は閉会しました。

第1部のようす

その後、第2部では豊田市消防音楽隊の演奏会が行われました。

今回は共演で女性消防団員で結成されたカラーガード隊「ひまわりフェアリーズ」も登場。

消防音楽隊のみなさん

ここでカラーガードって何?という方に簡単な説明を。
「カラーガード」とは鼓笛隊やマーチングバンドにおいて手具(フラッグ、ライフル、セイバーなど)を使って視覚的表現を行うパートのこと。カラーとは国旗・軍旗の意味で、軍隊における旗の警備隊が起源になっていることからカラー(旗)ガード(警備)と呼ばれています。
日本ではセイバー(サーベル)やライフルを使用することは少なく、フラッグやその他の手具を使用することが一般的になっています。
消防の他、自衛隊、警察や学校のマーチングバンド部などで結成されています。


「上を向いて歩こう」や「青い山脈」の昔懐かしい曲や、「サザエさんのテーマ」「嵐メドレー」となじみのある現在の曲などの演奏に観客も口ずさみ、カラーガード隊のフラッグさばきに大きな拍手がわき上がっていました。

フラッグを持って登場!

こんなフラッグもあります

フラフープも使います

最後の決めポーズ!

見事な演奏とカラーガードが総会に華を添え、盛大に今年度がスタートした豊田市老連でした。

【静岡県】お茶どころ静岡 お茶で一服

2012 年 5 月 10 日 木曜日 投稿者:s-admin



萌葱色の茶畑、製茶工場からただようお茶の香り、お茶農家のお友達にはランチのお誘いも遠慮する季節がやってきました。皆さん新茶は飲まれましたか?
静岡県はお茶の生産量日本一!!なのです。もちろん消費量も日本一。今年は島田市伊久美産の新茶を買い求めました。食後に新茶で贅沢を味わっています。
皆さんお茶の入れ方や効能はご存知と思いますので、日本茶インストラクターさんに聞いた少し変わったお茶の味わい方を紹介します。
『茶葉の上に氷を置いてじっくり待つ』というものです。まぁまぁ色々なご意見が聞こえてきますが、簡単ですので試してみてください。

我が静岡支店編集部でやってみました。↓↓↓ 気分が落ち着いて新しい発見ができましたよ!

氷の下に茶葉があります

もうすぐ母の日ですね。“静岡県の新茶”と“地元の甘いのもの”を贈ってお母さんに喜んでもらいましょう!

【愛知県 新城市老連】新城のサクラ

2012 年 5 月 9 日 水曜日 投稿者:micromen

新城市は自然豊かで、のどかなとても美しいところです。

田畑も多く、会員のみなさんは農作業等でいそがしい合間を縫って

広報部会にも熱心に参加してくれます。

そんな新城市ですが、以前このブログでも紹介しました

桜並木をはじめ、約2500本の桜が咲き誇る

『桜淵公園』というとても有名な公園があります。

その名の通り桜と淵をもつ県下屈指の景勝地です。

まるで絵画のような美しさ

春は桜、夏は緑、秋は紅葉と一年を通して

四季折々の風情を楽しむ事ができ、

毎年、お花見や川遊びなどで、たくさんの人が訪れます。

売店などもならび、とてもにぎやか

今回取材がてら立ち寄ってみましたが

桜の美しさ、そして新城の自然豊かな春の風景に

とても癒されて帰ってきました。

来年もぜひ訪れたく思います♪(*^_^*)

みごとな渓谷美!