2015 年 6 月 のアーカイブ

【静岡県 シニアクラブ浜北】楽しく歌って、健康増進

2015 年 6 月 28 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

今回は6月14日(日)に開催された、シニアクラブ浜北

平成27年度歌謡大会の様子をお伝えします。

 

会場の高齢者ふれあい福祉センターは朝の受付から大賑わいでした。

参加人数の多さから、とても人気のあるイベントだと分かります。

出演者は約70名で、朝10時から昼食をはさんで午後3時まで、

次々にステージに上がり、日頃の練習の成果を披露しました。

 

浜北歌謡大会04

会場(大広間)埋め尽くす観客の前で歌います

 

自分はどちらかというとカラオケは苦手なのですが、次々にステージにあがり

堂々と歌声を披露するのを見ていると、大勢の観客の前で歌声を披露するのは

とても気分がいいものなんだろうな思いました。

また、歌だけでなく衣装に凝る方もたくさんいて、このステージにかける

意気込みをとても強く感じることができました。

浜北歌謡大会02

明るく華やかな衣装で、気分がさらに盛り上がります

 

浜北歌謡大会03

会場を埋め尽くす観客で大盛況でした

 

おなかの底からしっかりと声を出す腹式呼吸で歌うと、カラオケは

とても良い有酸素運動(スポーツ)になるそうです。

 

腹式呼吸で多くの酸素を取り入れると、血流が増加して新陳代謝が高まり、

自律神経が刺激され内臓の働きが活発になるそうです。また、人前で歌う

という緊張感と、歌詞を覚えるために頭を使うので認知症の予防にも効果が

あるそうです。

 

こうして考えると、カラオケは「マイクを握って歌う」だけではなさそうです。

日々の生活の中にカラオケを取り入れるのも、健康づくりに役立つのでは

ないでしょうか。

 

 

 

【静岡県 シニアクラブ静岡市】気持ちをひとつに・・・

2015 年 6 月 22 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
今回は静岡市葵区(安東学区)で6月17日(水)に行われた、
安東シニアクラブ連合会「懇親の集い」の様子をお伝えします。

 

この安東学区は、静岡市中心街から北に3キロほどの場所にあり、
緑と水にあふれる市民の憩いの場所である城北公園や、徳川家康(竹千代)
が、幼少期に今川家の軍師であった太原雪斉から勉学の手ほどきを受けた
臨済寺などがある閑静な住宅街です。

なお、この安東学区には9つのクラブがあり、500名ほどの会員がいます。

今回の懇親の集いには、各クラブから200名ほどが会場の長尾川老人福祉
センターに集まり舞台での芸能発表、食事と少しのお酒で会員同士交流を
深め、楽しいひとときを過ごしました。

安東懇親会03

舞台での堂々とした演技、カッコイイ

 

安東懇親会02

気の置けない仲間との楽しいひととき

 

また今回は、新たに発足をしたコーラスグループのお披露目がありました。
当日の本番まで2回の練習のみだったようですが、午前と午後に1回ずつ
舞台に上がり、練習の成果を披露して無事に発表を終えることが出来ました。

安東懇親会01

コーラスの仲間で記念撮影♪お疲れさまでした!

ちなみに、みんなが着ている黄色いTシャツは、ニチコミにて制作の
お手伝いをさせて頂いたものです。これだけの人数が集まると、とても目立ち
それだけで会場が明るくなったような気がしました。
この黄色は、人の気持ちを明るく元気にしてくれる色なんだと思います。

 

またこれからは、地域のさまざまな行事でこのTシャツを着て活動をしていく
そうです。そろいのユニフォーム(Tシャツ)は仲間同士の結びつきを強め、
気持ちをひとつにするものだと思います。

 

皆さんも揃いのTシャツでクラブ活動をしてみませんか?
枚数は少なくても制作することが可能です。
興味のある方はぜひお問い合わせ下さい!!

【静岡県 シニアクラブ浜松市】輪投げ大会開催!!

2015 年 6 月 15 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

今回は6月10日(水)に行われましたシニアクラブ浜松市
輪投げ大会の様子をお伝えします。

市内各地区から85チーム500名を越える選手が参加し、
日頃の練習の成果を発揮し得点を競い合いました。

 

浜松輪投げ01

みんなが見守るなかでプレー「入るかな?」

 

浜松輪投げ03

投げる様がきまっています、カッコイイ

 

浜松輪投げ04

応援しながら仲間と一緒に楽しくおしゃべり。これも楽しみのひとつです。

 

会場でみなさんのプレーを見ていると、いろいろな投げ方を
しているのに気がつきます。

投げた後に小さく跳び上がる人(なんかかわいかったです)
足を開いて踏ん張り、腰を落として慎重に投げる人
輪を回転させながら空に放り投げる人
さまざまな投げ方を見ることが出来ました。

浜松輪投げ06

両足をそろえて跳び上がるように・・・

 

浜松輪投げ05

腰を落として低い姿勢から輪を投げます

 

大会の結果ですが、 優勝は今回も十軒町軒寿会チームでした。
最近の大会では圧倒的な強さを誇るまさに「強豪」です。
どこかこのチームを倒すところはないのでしょうか?

 

 

【静岡県 湖西いきいきクラブ連合会】連合大会開催!!

2015 年 6 月 8 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

今回は6月5日(金)に開催された、湖西いきいきクラブ連合会

(こいきれん)の連合大会の様子をご紹介します。

 

今年も、浜名湖ボートレース場内のホールを借りて開催です。

連合大会当日はレースは休みでしたが、水面を跳ぶように進むボートの

練習風景を見ることが出来ました。

 

場内に展示してあったボート

場内に展示してあったボート。とても小さくて軽いです。

 

大会は式典と芸能広場の2部構成で行われ、式典は新年度の役員紹介、

田内会長のあいさつ、会長表彰、来賓祝辞など滞りなく進み無事終了しました。

湖西大会06

会長表彰11名を代表しての謝辞

 

その後休憩をはさみ、芸能広場が開催されました。

市内7地区の様々なグループが、詩吟、民謡、レクダンス、ハーモニカなど

多彩な演目を披露して会場を盛り上げてくれました。

湖西大会01

湖西大会03

湖西大会05

 

その他、湖西警察署と交通安全協会による講話と寸劇が行われました。

「交通事故に遭わないために」「詐欺にだまされないために」をテーマに

話を聞き、また楽しい寸劇で被害者にならないためのポイントを学びました。

湖西大会04

楽しい寸劇で会場は笑いに包まれました

 

交通事故に遭わないためのポイントは

①出来るだけ用事は明るい昼間に済ませ、夜は出歩かない。

②夜間出歩くときは、明るめの服装、反射材の着用、自発光式反射材の着用をする。

だそうです。

 

夜間の行動で特に重要なのは「相手(車)にいかに早く自分を見つけてもらうか」です。

スピードが速い車は危険を察知してもすぐに止まれず、手前で止まることは出来ません。

自発光式反射材を着用することで、広範囲に自分の存在をアピールすることが出来ます。

 

「明るく、目立ち、光る」これが重要です!!

自発光式反射材はホームセンターや量販店、通販などで数百円程度で購入できます。

事故に巻き込まれて家族や友人を悲しませることが無いよう、ぜひ着用を!!

【静岡県 シニアクラブ牧之原】新役員体制スタート!

2015 年 6 月 1 日 月曜日 投稿者:s-admin

5月28日、総合福祉センター“さざんか”において 平成27年度 シニアクラブ牧之原の総会が開催されました。

 

65名程が参加した総会

65名程が参加した総会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会の言葉から国旗敬礼、会長挨拶へと続き、役員経験者等クラブ貢献者へ櫻井会長から表彰が行われると、受賞者の皆さんも少し緊張した面持ちでした。

 

クラブ貢献者への表彰

クラブ貢献者への表彰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

櫻井会長自身もクラブよりその功績をたたえられ、表彰を受けました。

 

表彰を受ける櫻井会長

表彰を受ける櫻井会長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後 平成26年度の活動・決算が承認され、平成27年度新役員についても全会一致で承認されました。

原川新会長から「諸問題の解決に向け、明るくおおらかに、力をあわせていきましょう」との挨拶があり、会場全体が明るい雰囲気となりました。

 

承認の拍手をする皆さん

承認の拍手をする皆さん

 

 

 

 

 

 

 

 

原川新会長の挨拶

挨拶する原川新会長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成27年度の活動計画や予算案についても承認され、いよいよ新役員体制でのシニアクラブがスタートです。

会員数の減少等 諸問題はありますが、原川新会長のおっしゃる通り、明るくおおらかに乗り越えて行きましょう。

我々も微力ではありますが、協力させてください。