2015 年 7 月 のアーカイブ

【静岡県 地域紹介】歴史に思いを馳せる

2015 年 7 月 28 日 火曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

ここ静岡もようやく梅雨明けとなり、連日暑い日が続いています。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

熱中症も気になる時期ではありますが、そんななかでもぜひ

オススメしたいお出かけスポットがあります。

それは今年7月5日に「明治日本の産業革命遺産」を構成する

ひとつとして世界文化遺産登録された韮山反射炉です。

日本で唯一残る稼働した反射炉として歴史的価値も高く、

また地元保存会の方々の努力により非常にきれいな状態で残っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

反射炉前に立つ江川英龍公の銅像。幕府の命により反射炉建造に

取り組みましたが残念ながら完成を見ることが出来ず没し、

息子の英敏公に引き継がれ、1857年(安政2年)に完成となりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

反射炉遠景

土台も含め、非常にきれいな状態で保存・管理がされています。

完成当時は補強の鉄骨はもちろん無く、耐火レンガが漆喰で

塗り固められていたそうです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連双2基4炉からなる反射炉

内部の天井がドーム状になった炉内で石炭を燃やし、天井部分に

反射した熱を集中させて千数百度の高温をつくり、鉄を溶かします。

溶かされた鉄は鋳型に流し込まれ、多くの24ポンドカノン砲

(大砲)が製造されました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

復元された24ポンドカノン砲

全長3.5メートル、重さは約3.5トンあります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青銅鋳砲

24ポンドカノン砲に比べると小さいですが、

それでも迫力があります。

 

派手さはありませんが、非常に趣のある場所であります。

西洋の技術を取り入れ、徐々に近代化されていった日本の歴史の

一端がこの場所にはあります。

 

地元ボランティアガイドの方々もいますので、詳しい説明を

聞くことも出来ます。当時の歴史に思いを馳せ、いろいろと

想像してみるのも良いのではないでしょうか。

 

【静岡県/すこやか沼津】元気あふれる演芸大会

2015 年 7 月 22 日 水曜日 投稿者:s-admin

東海地方も梅雨が明けましたよ〜。

静岡支店の青島です。

 

7月9日(木)、沼津市民文化センター 大ホールにておこなわれた、第43回 すこやか沼津 演芸大会におじゃましてきました。

当日 外はあいにくの雨もようでしたが、文化センター内に入ると準備をする演者やお客さんたちですでに盛りあがっていました。

お楽しみ抽選の景品も、どーんとステージ上に鎮座しております。

ステージに鎮座する抽選賞品

ステージに鎮座する抽選賞品

 

 

 

 

 

 

 

 

挨拶に立つ大嶋会長

挨拶に立つ大嶋会長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式にて会長や来賓の挨拶があり、ついに演芸がスタート!

合唱・舞踊・カラオケやレクダンス・マジックなど幅広い芸が披露され、皆さんの多才ぶりがうかがえます。

特にご高齢の演者の方にはその場で花束が手渡され、そのお元気な姿はみんなにも元気を与えてくれました。

熱演!

熱演!

 

 

 

 

 

 

 

 

熱唱!

熱唱!

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱!

思わずからだも動きだすほどみごとな合唱!

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合った感動的なダンスでした

音楽に合った感動的なダンスでした

 

 

 

 

 

 

 

 

ご高齢の演者に贈られた花束 いつまでもお元気で!

ご高齢の演者に贈られた花束
いつまでもお元気で!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場みんなが楽しく参加できるものもあれば、あまりのみごとさに思わず見入ってしまう演技もありました。

すこやか沼津のみなさん、元気をいっぱい貰いました!

【御前崎市老連】御前崎市老連だよりがリニューアル!

2015 年 7 月 13 日 月曜日 投稿者:s-admin

皆さんこんにちは。

静岡支店の青島です。

雨だったり猛暑だったりで、体調を崩されたりしていませんか?

 

さて、今回は新しくニチコミにて会報紙を発行させていただくことになった、御前崎市老連の「御前崎市老連だより」のご紹介です。

 

これまでも御前崎市老連では、文化委員会の方々の手によって「御前崎市老連だより」が発行されてきました。

すでに第33号まで発行されており、今回ニチコミが関わらせていただいたもので第34号となります。

 

今回のリニューアルにより大きくかわった点と言えば、やはりカラーページの存在でしょう。

リニューアルした「御前崎市老連だより」

リニューアルした「御前崎市老連だより」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーページが入ったことで、会員の皆さんにより楽しんでいただける記事となったと思います。

モノクロの中面でも円グラフを使ってみたり、より視覚的に解り易くなりました。

これから回を重ね、もっともっと会員の皆さんの声を反映したものにしていければと思います。

【静岡県 函南町老人クラブ連合会】あたらしい「ふれあい」出来ました

2015 年 7 月 7 日 火曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

最近は雨模様の天気が多く、どうもすっきりしないですね。

こんな雨降りの日は無理せず家でのんびりと過ごしたいなと思います。

週末は久し振りに家でゆっくりと読書でもしようかなと考えています。

 

さて今回は、新しく広報紙発行のお手伝いをさせていただくことになりました

函南町老人クラブ連合会をご紹介させていただきます。

 

函南町ふれあい第40号.indd

表と裏は老連の各種行事の活動報告をしています

 

広報紙の名前は「ふれあい」

この「ふれあい」という名前は、今まで発行されてきたものを、

そのまま引き継がせていただきました。

 

今回新たに制作をお手伝いさせていただくにあたり、

表紙に写真を多く取り入れ、老連の普段の活動を分かりやすく

紹介出来るように心掛けました。

 

また、非常に多くの原稿を会員のみなさまからご投稿いただき、

会員みなさんの想いや意見をたくさん掲載することも出来ました。

たくさんの原稿をどのように見せるのか、ということも非常に

気をつかう部分ではあります。

 

函南町ふれあい第40号.indd

写真を増やして「見て楽しむ」広報紙に

 

紙面づくりで、「完璧な出来栄え」ということは無いと思います。

「見易く楽しい紙面づくり」を意識しながら、会員の皆さまにとって

より良い紙面をお届け出来るよう頑張りたいと思います。