2016 年 2 月 のアーカイブ

【静岡県 地域紹介】歴史を感じ、匠の技に見入る

2016 年 2 月 28 日 日曜日 投稿者:ryuji

 

みなさん、こんにちは。
早いもので2月ももう終わり、もうすぐ3月です。
ここ静岡では、ぽかぽかと暖かく感じる日もあり、
もう春なんだなぁと実感をしています。

さて今回も先週に引き続き地域紹介。3月の年中行事といえば
ひな祭りですが、この時季、藤枝市岡部町にある大旅籠柏屋では
等身大のひな人形と市指定有形文化財の「御殿飾」が展示され
多くの人たちが見物に訪れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

等身大ひな人形が展示されている大旅籠柏屋(かしばや) 約170年前の天保7年に建てられたもので、現在は改修され当時の様子を伝える資料館となっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宿での食事のようすを人形で紹介 会話が音声で流れ、当時のようすをうかがい知ることができます。

ひな人形の大きさは高さ80センチほど。内裏びな2体や五人ばやし、
三人官女など全部で15体が展示されています。

これらの人形は地元岡部町出身の人形師(藪崎好光氏)が自らの
技術向上のために制作を始めたもので、2005年に岡部町に寄贈され
毎年展示をされているものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三人官女

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

五人ばやし

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お内裏さま

 

御殿飾は岡部宿の山内家に伝わった江戸時代のひな飾りです。
京都御所を模した建物に40体以上の人形が並び華やかな宮中を再現しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かいところまで精巧にできています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

豊かな表情

等身大のひな人形がこれだけ揃って展示されるのは非常に珍しいと思います。
また人形だけでなく建物自体も歴史を感じる趣があるもので非常に興味深い
ものです。展示されている当時の生活用品とあわせてぜひご覧になって下さい。

 

※4月10日(日)まで展示されています。

【静岡県 地域紹介】和食の文化を守り、伝える

2016 年 2 月 21 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

最近は気温の寒暖差が大きく、またインフルエンザも流行していて

体調管理に気をつかいます。基本の手洗いうがいをしっかりとしましょう。

皆さまもお気を付けください。

 

さて今回は、20日(土)、21日(日)の2日間、静岡県主催にて行われた

静岡県産の食材や花卉(かき)の魅力を発信するイベント「ふじのくに食の

都の祭典」(同時開催/ふじのくに花の都しずおかフェア2016)に参加を

してきましたので、その様子をお伝えしたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場は静岡市のツインメッセ。20日はまとまった雨の降る一日でしたが

それでも多くの人たちで会場はにぎわっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

県内生産者によるさまざまな種類の花卉(かき)展示。

来場者投票によるいけばなコンテスト、ブーケづくりやフラワーアレンジ

メントの体験教室、フラワーマーケットなどが行われていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

県内高校生による「和食給食コンテスト」の優秀作品の展示もありました。

「菜の花のチーズ春巻き」といった季節を感じさせるものや、

地元静岡の食材をふんだんに使用したメニューなど、高校生が子どもたちの

ために考えた献立が展示されていました。

 

また、次世代を担う子どもたちの食習慣の形成、「食育」をテーマとして

静岡文化芸術大学の熊倉功夫学長らによる食育シンポジウムも行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

和の食文化(和食)がユネスコの無形文化遺産に登録されて3年。

バランスのとれた健康的な食事、巡る季節のなかで年中行事と結びついた

食文化として世界から大いに評価されています。

 

この日本人の心ともいえる和食を次世代の子どもたちに繋げ伝えよう

ということで、さまざまな話を聴くことができ、自分自身あらためて

和食の魅力を学び再発見するよい機会となりました。

 

 

 

【静岡県 シニアクラブ三島】笑顔ひろがる輪投げ大会

2016 年 2 月 14 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

最近は比較的暖かい日が続いていましたが

15日からは気温が下がり冬の寒さが戻ってくるそうです。

体調管理には十分お気を付けください。

 

さて今回は2月2(火)に行われましたシニアクラブ三島

輪投げ大会の様子をお伝えします。

 

三島輪投げ01

輪の行方は… 入るかな?

三島輪投げ06

真剣な表情で

 

毎回市内から多くの会員が参加するこの大会。

47回を数える今大会は、過去最多の84チーム570名が集まり

会場の三島市民体育館をいっぱいに埋め尽くしました。

 

三島輪投げ05

仲間に見守られての一投…

三島輪投げ02

楽しそうな笑顔があふれます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

試合の合間にみんなで記念撮影

シニアクラブ三島では、年間3回の輪投げ大会を開催しています。

これからも皆さんの元気な活動、笑顔をお届けしたいと思います。

 

【静岡県 シニアクラブ静岡県】熱戦展開 輪投げ大会!!

2016 年 2 月 8 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

2月になり、近所では梅の花が咲いているのが見られるようになりました。

まだまだ寒い日が続いていますが、このようなちょっとしたことで

季節の移り変わりを感じることができます・・・

 

今回は1月22日(金)に行われましたシニアクラブ静岡県

輪投げ大会の様子をお伝えいたします。

 

会場は前年に続き焼津市総合体育館(シーガルドーム)です。

県内24市町から52チーム、応援を含め500余名が参加して

熱戦が繰り広げられました。

 

県輪投げ05

函南町チーム 気合いの一投!! 入るかな?

 

県輪投げ04

函南町チーム 仲間が見守るなかでの一投

 

DSC_0202

牧之原市チーム 投げる姿勢がとてもきれいです

 

県輪投げ01

シニアクラブ静岡市 みんな輪の行方が気になる・・・

 

県輪投げ02

シニアクラブ袋井市 真剣な表情

 

みなさん各市町の予選を勝ち抜いてきただけありとても上手。

特に上位チームは接戦となり、そのなかで集中力を切らさず

得点を重ねた御前崎市老連Aチームが優勝の栄冠に輝きました。

 

その他の結果は以下のとおりとなりました。

優 勝 御前崎市老連Aチーム(御前崎市)669点

準優勝 藤枝A(藤枝市)657点

第3位 西堀友和会B(磐田市)646点

第4位 川根本町いきいきクラブA(川根本町)601点

第5位 入野地区シニアクラブ(浜松市)591点