2016 年 3 月 のアーカイブ

【静岡県 シニアクラブ袋井市】盤上の熱き戦い

2016 年 3 月 28 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

今回は2月19日(金)に行われたシニアクラブ袋井市、

囲碁将棋大会のようすをお伝えします。

 

当日は別件があり、会場の老人福祉センター白雲荘に着いたのは

昼過ぎの時間。すでに対局がはじまり、あちらこちらで熱い戦いが

盤上で繰り広げられていました。

 

会場で意外に思ったのが、女性の参加者が意外に多いこと。

囲碁や将棋は、男性がやるものというイメージが強かったのですが

真剣に対局をする多くの女性を見ることが出来ました。

 

また対局終了後に一戦を振り返り、お互いの一手を褒め合うなど

和やかな風景を見ることも出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当日は囲碁と将棋あわせて50名以上の選手が参加。

腕前ごとのグループに分かれ、それぞれのグループでリーグ戦を行い

優勝を目指しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭をフル回転して相手の考えを読み、最適な一手を打つ。

みなさんの対局中の真剣な表情、そして対局後のさわやかな

笑顔がとても印象的でした。

【ニチコミ】社員連携で一致団結 より良いニチコミへ!!

2016 年 3 月 18 日 金曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

先日行われた第3回ニチコミ社員総会。
午前中に行われた第一部、その後の昼食会のようすは別記事で
ご紹介していますが、静岡支店からは午後の第二部(前半)の
様子をお伝えします。

神戸本社、東京支社、静岡支店、福岡支店と順番に社員44名が順に
前に出て挨拶し、それぞれの代表者が前期の実績報告を行いました。

第3回社員総会午後02

第3回社員総会午後06

第3回社員総会午後01

実績報告では目標に対する売上実績、その他現状報告がされました。

本社ならびに各支社支店の状況はさまざま。良い部分がある一方、
もちろん悪い部分もあります。

社員それぞれが持つ「強み」を生かして連携をし、補い合いながら
「人・社会から必要とされる企業」となるよう一層努力をしていきます。

 

さて、総会報告の最後は、第二部後半のようすをご紹介します。
静岡支店でした!

 

【静岡県 函南町老人クラブ連合会】輪投げで楽しいひとときを

2016 年 3 月 14 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
3月も中旬となり、ここ最近ぐっと暖かくなってきました。
桜の開花ももうすぐ。今年の開花時期は、九州で若干遅くなるようですが
その他の地域では平年並みか少し早まるとのこと。開花の時がとても楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     ピンクの小さな花がとてもかわいい「おかめ桜」
      2月下旬〜3月上旬に咲く早咲きの桜です

さて今回は2月25日(木)に、函南町文化センター多目的ホールにて
行われた函南町老人クラブ輪投げ大会の様子をお伝えします。
今回も各地区から約40チームが参加、多くの選手が競技を楽しみながら
日頃の練習成果を発揮して競い合いました。

かんなみ輪投げ04

かんなみ輪投げ03

かんなみ輪投げ02

かんなみ輪投げ01

会場の多目的ホールはあまり広くはないのですが、
その分、選手と応援団との距離が近く一体感を感じます。
応援のみなさんも輪の行方に一喜一憂しているのがとても印象的でした。

輪投げを楽しみ、仲間と過ごす充実した時間。
参加されたみなさんの笑顔がとても印象的でした。

【静岡県 御前崎市老人クラブ】勧誘ちらし完成!!

2016 年 3 月 6 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさんこんにちは。

今回新たに御前崎市老連の会員勧誘ちらし制作を
ニチコミにて担当させていただきました。
↓こんな感じで完成(クリックで拡大します)

①御前崎市入会パンフ(オモテ)

①御前崎市入会パンフ(ウラ)

表面は活動のようすを写真で紹介。
取材で撮影したものから、表情がいきいきとした
笑顔の写真を選んでいます。

全国的な傾向として、会員が減少していくなかで
一番効果的な施策は会員による直接の勧誘活動では
ないかと思います。その勧誘活動時に活用していただく
ためのツールとして制作をしました。

 

また、最近ではすこし変わった問い合わせがあり、
そろいのTシャツ(ユニフォーム作成)や動画編集、
オリジナルの紙芝居制作などについてお話をいただきました。

「こんなものできる?」といったものがありましたら
お気軽にニチコミにお問い合わせください。
思いをカタチにする方法を考え、ご提案をさせていただきます。