2016 年 12 月 のアーカイブ

【ニチコミ静岡支店】年末のごあいさつ

2016 年 12 月 29 日 木曜日 投稿者:shiori

 

ニチコミ静岡支店です。

寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

本年も皆様のお力添えにより、こうして無事に年末を迎えることが出来ました。

取材や紙面制作を通じ、皆様の元気な活動にこちらも思わず笑顔になってしまいました。

来年もまた多くの方々と出会い、そして皆様に喜んでいただけるような

会報紙をお届けできるように、成長していきたいと思います。

改めまして本年、ありがとうございました。

来年もまた、よろしくお願い致します。

皆様良いお年をお迎え下さい。

 

syougatsu_fujisan-1

 

 

 

 

 

尚、12月30日(金)〜1月4日(水)の期間は

年末年始のお休みとさせていただきます。

1月5日(木)より通常営業となります。

よろしくお願い致します。

 

———————————————————————————

株式会社ニチコミ 静岡支店一同

【静岡県 シニアクラブ三島】396点の秀作が一同に

2016 年 12 月 26 日 月曜日 投稿者:shiori

 

みなさんこんにちは!

さて今回は11月30日(水)に行われました

第50回シニアクラブ三島技能作品展をご紹介します。

三島市生涯学習センター多目的ホールで行われた今回の作品展は

なんと節目の50回目の開催ということで

会員の皆さんの秀作がずらーっと会場に並びました。

その数は396点。

絵画、写真、書道、手芸等の様々な作品が出展されました。

今年の干支

今年の干支

かわいいお地蔵さま

かわいいお地蔵さま

素敵な言葉の数々

素敵な言葉の数々

高橋会長の力作

高橋会長の力作

dsc_0883

なかでも書道は私自身も小学生から高校生まで書道を

続けていたため、みなさんの素晴らしい書に見とれてしましました。

久しぶりに書道をやりたくなりました\(^O^)/

以上静岡支店のshioriでした。

【静岡県 函南町老連】毎年恒例!函南演芸大会開催!

2016 年 12 月 19 日 月曜日 投稿者:shiori

みなさんこんにちは。

今回は11月28日(金)に開催された

函南町老人クラブ連合会第14回演芸大会の様子をご紹介します。

10時からの式典がおわり、いよいよ会員のみなさんお待ちかねの演芸大会。

今回は合唱、ダンス、カラオケ、舞踊、踊り、マジック等29組が出演されました。

この秋の演芸大会には老人クラブの会員だけではなく、

毎年近くの介護老人保健施設からも参加があります。

dsc_0650

毎年出演されているいこいの園コーラス部のみなさん

みなさん、この演芸大会を本当に楽しみにしているそうでなかには

ペンライトを持って応援されているクラブもありました。

dsc_0771

dsc_0788

dsc_0584

dsc_0633

dsc_0811

みんなで笑って楽しめる演芸大会は本当に素敵ですね!

さて、もうすぐ2016年も終わりです。

みなさん体調はいかがでしょうか?

元気に新年を迎えるためにも歌やダンスで体や頭をぜひ動かしてみてくださいね。

次がいよいよ2016年最後の更新になります。

ぜひご覧になって下さいね。

【愛知県 江南市老連】癒やしの音楽を堪能

2016 年 12 月 13 日 火曜日 投稿者:aya

皆さんこんにちは、アヤです!

今年も残すところあとわずかになりましたね。皆さんも年越しの準備に少しずつ忙しくなりつつある時期ではないでしょうか?

今日は江南市老人クラブ連合会の活動についてご紹介します。

12月11日(日)、江南市民文化会館大ホールで老人クラブ連合会主催の第3回音楽祭が開催されました。2014年に初めて開催されてから毎回好評のこの音楽祭。出演者・観覧者ともに、老人クラブ会員限定ではないため、どなたでも観覧自由!会場は、多くの観客が訪れました。

開演前からすごい列です!

開演前からすごい列です!

市内の7つの音楽団体がそれぞれの日ごろの練習の成果を披露しました。

こちらは大正琴のグループ

こちらは大正琴のグループ

みなさんが気持ちよく演奏、歌声を披露されている姿を見ると、音楽を楽しむって素敵なことだな、と改めて感じます。わたしは音楽は聞く専門ですが、何か始めてみようかな…(ノ´▽`)ノ♪

 

最後の全員合唱では「ふるさと」を会場全員で歌い、音楽に癒やされた一日となりました。今回用事があって行くことができなかったという方も、来年はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?

【静岡県 シニアクラブ静岡県】井伊家と直虎、ゆかりの地を巡る

2016 年 12 月 11 日 日曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは

12月に入り今年も1カ月を切りました。
年末年始の準備など、だんだんと忙しなくなる時期です。
風邪などひかないように、また事故など遭わないよう気をつけ、
普段より少しゆとりをもって心穏やかに新年を迎えましょう。

さて今回は、12月7日(水)に浜松市引佐町で行われた
「歴史探訪ウォーキング」の様子をお伝えします。

県内西部地区の若手委員会(会員加入促進の地区委員会)が
主催する歴史探訪ウォーキングは毎回多くの参加者で大好評。
今回も各市町老連から100名以上の参加者が集まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

暖かな日差しのなか、目的地に向かって歩く

今回の開催地は、来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台
となる浜松市北部の引佐町。
「直虎ゆかりの地を巡る」というテーマで井伊谷城址や井伊谷宮、
龍潭寺などの井伊家と直虎ゆかりの史跡を巡り、暖かな日差しの
中でのウォーキングを楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

井伊谷城址まで15分ほど山道を登ります。すれ違う人と声を掛け合います。

 

%e7%9c%8c%e8%a5%bf%e9%83%a8%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%9903

頂上でボランティアガイドの説明を聴き、ウォーキング仲間と記念撮影

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頂上からの眺め 右奥に浜名湖が見えます

 

%e7%9c%8c%e8%a5%bf%e9%83%a8%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%9902

井殿の塚(井伊直満と直義の供養塔)で井伊家の歴史について説明を受ける

ボランティアの方たちの説明で、今川、徳川などの権力者たちに
翻弄された井伊家の歴史や、直虎の波乱に満ちた生涯について知る
ことができました。

皆さんも機会がありましたらぜひ、訪れてみてください。

【静岡県 シニアクラブ三島】朝から長蛇の列!その正体は?

2016 年 12 月 5 日 月曜日 投稿者:shiori

 

みなさんこんにちは!

静岡支店shioriです。

 

今回は11月25日に三島市で行われた

日用品バザーの様子をお届けします。

 

毎年開催されているこの日用品バザー

いい物がやすく買えるということもあり

私が会場に到着したときにはすでに階段に長蛇の列が!

欲しい物を確実に手に入れる為には

やはりはやくから並ばなくてはいけないそうで

すでにみなさん臨戦態勢\(^O^)/

気合いの入れ方がちがいます。

 

スタートの合図と共にドアがあけられ

みなさん自分のお目当てのものに向かって猛ダッシュ!

 

一番の人気はお米や野菜などの食料品。

個数制限があるにも関わらず

お米は開始10分もたたずに完売してしまうほどの人気。

お野菜もいま葉物野菜は特に

値段が上がっているため、こちらも大人気!

みなさんたくさんの野菜を購入されていました。

 

 

dsc_0524

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0560

 

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0550

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも電機製品や瀬戸物、タオルやバックなど様々な物が

売られていて皆さん掘り出し物を求め

様々なものを購入されていました。

 

自分が使わなかったり、必要でない物が

他の人のもとに渡って活用される。

とても素敵な事だなとおもいました。

 

 

 

 

「おまけ♡」

全国の皆さんに冬のおとどけ♡

伊豆半島から見た富士山です。

冬に入り雪化粧した富士山もすてきですよね\(^O^)/

 

dsc_0816