2014 年 11 月 5 日
投稿者:s-admin
皆さんは明治時代に活躍した作家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)はご存知でしょうか?明治23年にアメリカより来日し、英語教師として教鞭をとりながら日本文化を海外に紹介する著書を数多く残しました。「耳なし芳一」「ろくろ首」「雪女」などを紹介した『怪談』は知っている方も多いのではないでしょうか。
この小泉八雲は家族とともに、夏の時期を毎年のように静岡県の焼津で過ごしたことで知られています。今回は10月31日(金)に行われた、小泉八雲ゆかりの焼津港町を巡る「歴史探訪ウォーキング」に参加してきましたのでその様子をご紹介します。


当日は市内の清見田公園を朝の10時にスタート
残念ながら小雨まじりの天気でしたが、県中部地区より
130名もの参加者があり、賑やかに歩き出しました。

最初の目的地「海蔵寺」に到着。スタート地点から海蔵寺まで
1.2キロの距離を40分かけてゆっくり歩きました。
ここでは休憩を取りながら、ご住職の講話に耳を傾けました。

海蔵寺を出発して次の目的地の親水公園を目指します。
残念ながら雨脚が強くなり、歩いていてもだんだん肌寒くなってきました。

親水公園に到着。ここで昼食ですが、お弁当とともに
うれしいサプライズがありました。

熱々の「いわしのつみれ汁」です。
「食べていきな〜」と勧められたので、テントの中でごちそうになりました。
ふわふわのいわしのつみれに出汁もきいていて、ホントに美味しかったです。
(おかわりも頂きました、ありがとうございます)

つみれ汁を調理した大鍋。この鍋で500人前の調理ができるそうです。
まだ少し残っていますがこのあとみんなでおかわりをして、ほとんど空にしました。
午後のウォーキングは天候を考えて、予定コースが若干変更されましたが、
それでもみんなで元気に歩ききって、無事ゴールとなりました。
よく知っていると思っていた地元のことでも、のんびり歩いてみると知らなかったことがたくさん。
多くの方々と交流と、地元の魅力再発見の良い機会となりました。
カテゴリー: 健康, 島田市, 未分類, 焼津市, 牧之原市, 藤枝市, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 27 日
投稿者:s-admin
今回は沼津市千本プラザで行われました高齢者作品展の様子をお知らせします。
今年度の作品展には、絵画・写真・手工芸など合計160点の力作が出品されました。

平日(金曜日)の早い時間でしたが、会場は多くの人で賑わっていました。
受付の方曰わく「週末の土曜日・日曜日はもっともっと多くなるよ」とのこと。

会場で最初に目についたのが「あしたのジョー」の文化刺繍。
写真では分かりにくいですが、グラデーションで立体感が
きれいに表現されています。

竹を使った虫かご。非常にきれいにな仕上がりで、
このまま売り物になりそうです。(見ていて欲しくなりました)

中国十字結びによる金魚
一匹いっぴき表情が違っていてかわいいです。

手作りの木工細工
いろいろな木材を使い分けています。
奥に小さな鳥(ふくろう)がいます。分かりますか?

パッチワークによる、鶴と赤富士
さまざまな赤色の布を使い分けて富士山を立体的に表現しています。

木目込み人形
木目込み人形というには初めて見たのですが、これは人形に服を
着せるのではなく、本体に衣装のシワや模様の形に筋彫りを入れ、
そこに布を押し込んで(貼り付けて)衣装を着ているように仕立てた
人形だそうです。衣装の立体的な質感が素晴らしいです。

伊藤秀子さんによるおひなさまの短冊飾り
様々な種類の布を縫い合わせ、時間をかけて完成させた大作です。
会場受付にいらっしゃったところをお願いして、作品と一緒にパチリ。
とてもおだやかで、やさしい雰囲気の方でした。
伊藤さん曰わく「今日の来場者の方との出逢いに感謝」
「見に来てくれてありがとう」など、日々感謝とありがとうの
気持ちで過ごしているとのこと。とっても素敵な考え方だと思います。
伊藤さんとの出逢いに感謝♪
カテゴリー: 未分類, 沼津市, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 23 日
投稿者:s-admin
10月15日(水)可美公園総合センターにて行われた、浜松市老連民踊大会に行って来ました。
本年も市内の各地区から大変多くの参加者があり会場は大賑わい。
毎年練習を重ね、演技にも磨きがかかっています。

曳馬地区の「願人節」
揃いの衣装、揃いの扇でのダイナミックな演技は迫力満点。
指先までぴったりきれいに揃っています。

浜北地区の「三味線酒場」
流れるような踊りの動作は非常に艶やか。

富塚地区の「花笠音頭」
花笠に付いた鈴が、涼しげな音を響かせます。
楽しげな音楽も印象的です。


午後の最後に行われた全員参加での輪踊り
袴田会長や役員も踊りの輪に加わり、きよしのズンドコ節や
炭鉱節を楽しんで踊っていました。
参加者の皆さんをみて思ったことは「表情がいきいきして、とても楽しそう」「背筋が伸びて姿勢がきれいだ」ということ。
レクダンスもそうですが、適度な運動と仲間との交流は心身共に若返りの効果がありそうです。
カテゴリー: 健康, 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 10 日
投稿者:s-admin
10月9日(木)に浜松市浜北区で行われた「いきいきフェスティバル」に行って来ました。
このスポーツ大会は浜北区を6つの地区に分け、各地区がそれぞれ提案した競技を行い順位を競います。

競技の前に行われた、浜松市浜北警察署による寸劇
自転車の左側通行が新しいルールであること、自発光式反射材の着用が
夜間の事故防止に役立つことなどを楽しく学びました。

レクダンス部による踊り
みなさんピッタリ動作が揃っていて、非常にレベルが高いです。

午後の競技の「玉入れ」
みなさん一生懸命玉を投げていました。

「ボール送りリレー」
競争となると会場全体が俄然盛り上がります。

最後の競技の舞踊
得点には関係なく、参加者みんなで楽しく踊ります。
当日は応援・選手を含め約900名ほどが参加して、会場は満員でした。
少し雨も降りましたが、室内でしたので問題なし。
皆さん身体を動かして笑って喋って、楽しい一時を過ごしていました。
カテゴリー: 健康, 浜松市, 浜松市浜北区, 生きがい | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 2 日
投稿者:s-admin
先日、藤枝市民会館において開催された「藤枝市さわやかクラブ大会」を取材させていただきました。

静岡県老連会長でもあられる松本会長の挨拶のあと、さわやかクラブふじえだ連合会の発展や単位クラブの運営に尽力されてきた方達への表彰が行われました。



全老連からの「会員100万人増強」という目標に向け、会員の皆さんの活動一つ一つが達成への一歩である事を感じました。

後半は「ふれあい交流会」と称して、800年余の歴史を誇る郷土芸能「高根白山神社・古代神楽の舞」が披露されました。
その凜とした迫力に皆さん釘付けになっていらっしゃいました。


今後もさわやかクラブふじえだ連合会の発展にご協力できるよう、私共も頑張って参ります。
カテゴリー: 藤枝市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 30 日
投稿者:aya
こんにちは、アヤです!
9月26日(金)、豊田市民文化会館において、豊田・みよし老人クラブ大学講座が開催されました。
今回の講座のテーマは、「笑顔で元気、一笑懸命イキイキと!」。講師にお招きしたのは、音曲漫才コンビの暁明夫・あきらさんと、演歌歌手の大空美樹さんです。
漫才では明夫さんとあきらさんのテンポの良い掛け合いに、会場全員大爆笑!


大きな声を出すことも健康の秘訣ということで、観客の皆さんも元気な声で掛け声をあげるなど、大盛り上がりのステージとなりました。
その後は大空美樹さんの歌謡オンステージ。

素敵な歌声に皆さんうっとり。

歌いながら会場を歩いて、多くの観客の皆さんと握手して回られた大空美樹さん。中には感動のあまり握手した手をしばらく離さない会員さんもいらっしゃいました(*^_^*)
笑いは元気の源。今回の講座で、皆さんより一層元気になられたのではないでしょうか?わたしも今回の取材でたくさんの元気をいただきました!
次回も、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
カテゴリー: 愛知県, 豊田市 | コメントはまだありません »
2014 年 8 月 13 日
投稿者:s-admin
少し前、6月の終わりになりますが、浜松市老連の単位老人クラブ “ゴールドクラブ” の定例会・懇親会にお邪魔させていただきました。
会長のご挨拶・活動報告に続き、懇親会がスタート。
フラダンスのショーもありました。

つられて体もうごいちゃう〜

カラオケも始まれば盛り上がりも加速!!





会長をはじめ副会長、会員の皆さんもとても明るくそして優しい!
ちょろちょろと動き回る私にも気さくに声を掛けていただき、自分も一員になれてるような気がしてうれしかったです。
そして宴もたけなわといったところで、皆さんステージに上がって大合唱!!!


この瞬間を見ていると、仲間が集まるって本当に素敵だなあと思います。
きっと全国の老人クラブで、こんな素敵な繋がりがひろがっているんだと思います。
ゴールドクラブの皆さん、本当にありがとうございました。
ずっと素敵なクラブでいてください。

カテゴリー: 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 6 月 4 日
投稿者:wakkie
こんにちは。
ワッキーです(^O^)
今日は豊川市老連の総会のようすをお伝えします。

総会のようす
4~6月といえば、全国各地の老人クラブで新年度の総会が開かれる時期です。老人クラブのみならず、さまざまな団体の総会がこの時期には多いはず。内容はというと、主催者代表のあいさつ、来賓の方々からのお話、議事などがそれにあたると思いますが、中には表彰式やアトラクションを内容に組み込むところもあります。
老人クラブの総会では、会長があいさつの中で新年度の抱負や方針を話します。
豊川市老連の総会ではこんな会長あいさつがありました。
「私たちにとって、ただ長生きするだけではなく、元気に生きることが大切です。『年を重ねただけで人は老いない、夢を失ったときはじめて老いる』とサミュエル・ウルマンの詩にあるとおり、人は、心の持ちようで老人になります。また、長年生きてきた間に大変な苦労があったかと思いますが、その歴史は、戦後立ち上がって、助け合って生きてきたという歴史でもあります。その歴史の生き証人として、そのことを若い世代に伝えるということは非常に大きな価値を持っています」

高齢者のあり方について話す会長
会長は、老人クラブの会員増強にも一言ふれ、話を締めくくりました。
老人クラブ会員だけのことではなく、高齢者としてなすべきことについて話したこの内容が、私はとても印象に残りました。老人クラブだからこうあるべき、ではなく、あるべき高齢者の姿を示し、それを発信するからこそ老人クラブなのだと思いました。
今年度から、全国で100万人会員増強運動が始まりました。
老人クラブの意義を改めて社会に伝える時です。私たちは広報紙制作を通じてお手伝いしたいと思います。
ワッキーでした(^o^)丿
カテゴリー: 愛知県, 豊川市 | コメントはまだありません »
2014 年 4 月 21 日
投稿者:s-admin
あらためまして、(株)ニチコミ 静岡支店です。
現在当社では、老人クラブの会員増加に貢献できるよう、以下の様なチラシを配布させていただいております。


我々の活動が少しでもクラブの充実へと繋がるよう頑張っていきますので、今後共よろしくお願い致します。
会報紙以外にも“こんな物が出来ないかな?”というものがあれば、お気軽にご相談くださいね。
(株)ニチコミ 静岡支店
☎054-283-5424
カテゴリー: ニチコミ, 静岡県 | コメントはまだありません »
2014 年 4 月 11 日
投稿者:wakkie
こんにちは。
ワッキーです(^O^)/
今日は一宮市で行われた高齢者演芸発表大会のようすをお伝えします。
実は、この事業の取材を行うのが初めてのワッキー。ちょっと緊張します。
会場へ着くと歌声が流れていて、すでに盛り上がっていました!

華やかなステージ
まずはじめに撮影したこの方は、夏川明子さんといって、地元のプロ歌手の方。特別出演であるとのことです。ダンサーがステージを盛り上げます。
その後、およそ50組のみなさんが日頃の練習の成果を発揮。会場からは惜しみない拍手が送られました。

生演奏です

声と心を合わせます

安来節(どじょうすくい)です かなりお上手
場所を変えながら撮影していると、観客席ではこんな光景が。

写真手前の方をご覧ください
タブレット型端末です!(゜o゜)
最近はカメラとしても活躍。最近ではごく普通に会員さんも使っています。
年に一度の演芸大会。
また次回もお会いしましょう♪
ワッキーでした(^O^)/
カテゴリー: 一宮市, 愛知県 | コメントはまだありません »