2014 年 3 月 7 日
投稿者:yam
こんにちは〜!ばる子ですっ(●>ω<●)
今日は1月21日に刈谷市産業振興センターにて行われた老人クラブ大学のようすをお伝えします!
毎年恒例で行われるこの講座、今回は当番の刈谷市と、知立市、高浜市、碧南市の各市老連からの参加者が集まって賑やかに行われました。
講師はユーモアセラピストの米津氏。

ニコッ!と素敵な笑顔です
他の老連の取材でもたびたびお名前を耳にする人気の先生です。
この素敵な笑顔がさらに雰囲気をキラキラしたものにしてますね。
演題は「笑いは百薬の長〜副作用なしのユーモアセラピー〜」
演題だけでワクワク、楽しい気分になってきますが、本当にこの先生の話がとっても面白いんですよ!
会員の皆さんは大笑い。会場に大きな笑い声が響きます。

皆さんもニッコリ
一度笑い出すと何だか楽しくなってきて、どんどん笑い続けてしまいますよね。
内容には「人は幸せだから笑うんじゃない、笑うから幸せなんだ」とありましたが、なるほど〜と思いました(-_-)
笑って幸せになって、幸せだからまた笑って……と繋がっていくんですね(・Д・*)
笑顔になるとつられて心も元気になり、どんどん明るい気持ちになります。
笑うことによる効果を、実際に笑いながら学んだこの講座、とってもためになりました(○^▽^○)
カテゴリー: 刈谷市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 20 日
投稿者:wakkie
ワッキーです(^O^)
このブログはコチラのブログの続きになります→クリック
豊田市老連主催の作品展。非常に多くの作品が寄せられますので、いつも前期と後期に分かれて開催されます。百聞は一見に如かずということで、作品展(後期)のようすを写真でお届けいたします。
それではどうぞ♪

会場の入口です

多くの人々が訪れます

大きな作品も展示

書道のコーナーです

こちらは日本画のコーナー

迫力のある作品です

アップの画像 細部まで作りこまれています

お顔の作品です。気になりますので・・・・

アップしてみました。大迫力です。よく見るとちぎり絵でデザインが施されています。
期間中は市民文化会館の一室が美術館になる作品展。個性のない作品は一つとしてありません。それぞれの作品にメッセージがあるようで、会場はとても賑やかです。
ぜひみなさんも、作品展への出品をめざしてみてはいかがでしょうか。
ワッキーでした(^O^)

カテゴリー: 愛知県, 豊田市 | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 20 日
投稿者:wakkie
こんにちは。
ワッキーです(^O^)
今日は豊田市老連の事業をお伝えします。
先日、豊田市内のある地区で取材を行っていたところ、こんな光景がありました。

この日は地区老連主催のスポーツ大会が地元の体育館で行われていたのですが、これはそのお昼休みの光景です。着物を着て踊るみなさん。「これも種目のひとつですか?」と役員さんにお尋ねすると、「いいえ、これはオールドマンに向けての練習なんです」と教えていただきました。聞くところによると、豊田市内の各地で、このように練習しているみなさんの姿があるのだとか。
その練習の成果はこの日に出ます。12月13日、豊田市民文化会館で開催された『オールドマン芸能発表会』です。
この日、会場は多くの人で賑わいます。

開会式のようす 多くの人が訪れました
出演者・観客を含め、参加者はなんとおよそ2,450名! それではその練習の成果をご覧ください。

音楽に合わせて踊ります

きれいにそろいました♪

コーラスが響きます

見事なバチさばき!
豊田市老連の年に一度の一大事業であるオールドマン芸能発表会。この日はみんなが主役です。舞台上のみなさんの日頃の練習を考えると、一年越しの思いがそこにあって、なんだか緊張感が伝わってくるようでした。
実はこの発表会は、作品展と同時開催されています。そのようすはコチラでお伝えします→クリック
ワッキーでした(^O^)/
カテゴリー: 愛知県, 豊田市 | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 5 日
投稿者:yam
こんにちは♪ ばる子ですっ(●^▽^●)
今回は久々の紙面紹介です♪
先日発行された刈谷市老人クラブ連合会の広報紙、その名も「刈谷市老連」創刊号です!
市の花、カキツバタの絵が入った表題は紫がベースになっていて少し大人っぽいですね( *‘∀‘ )ノ
カキツバタには「幸運は必ず来る」という花言葉があるらしいですよ♪

ジャジャーン!
お写真はいきいきと活動されるクラブ会員のみなさん。
表紙を見ただけでも楽しそうな雰囲気が伝わってきます ( ´∀`)
広報紙の中身も、会長あいさつや年間の事業内容、25年度の活動紹介などもりだくさんで、読んでいると早くも次年度の活動が楽しみになってしまいます♪
中身もチラッとご紹介〜!

コーナー名は「げんきな仲間たち」
中でも私が気になっているのはこのコーナー。
刈谷市の情報を伝えるミニコミ紙・刈谷ホームニュースに掲載された会員のみなさんのインタビュー記事が、刈谷市老連でも読めちゃうんです!読んでいると、みなさんの健康の理由がよく分かります。
読むだけでも楽しいですが、実際にこのコーナーを参考にして何か始めてみるのもいいと思います。
今回だけでも農作業にグラウンド・ゴルフ、太極拳、卓球、ウォーキング、大正琴と実に様々な活動の様子が見られます。これからも続く予定のコーナーなので、引き続き要チェック! ですね( `・o・´)ノ
老人クラブの方々の活動を見る度に刺激を受ける私です……( ´ⅴ`)
もうすぐ春になれば活動しやすい時期になりますし、今のうちに始めてみたいことを考えるのもいいかもしれませんね♪
ばる子でした(*^-^*)ノ
カテゴリー: 刈谷市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 29 日
投稿者:wakkie
こんにちワッキーです(^v^)
今日は碧南市で行われた、碧南市老人福祉大会・芸能発表会のようすをお伝えいたします。

式典のようす
この福祉大会の特徴は、金婚式のお祝いがあること。
結婚してから50年のお祝いです。
50年・・・。独身の私にとって完全に未知の領域です。
「親といたよりも長いからなぁ」と、金婚のお祝いを受けられたあるご夫婦はおっしゃっていました。
私が「仲がよろしいですね」と言うと、「いろいろあったね。ねっ?」とご主人。
なんだかんだで50年。お二人を見ていると温かいものにふれたような気がします。
憧れます。特に独身の私にとっては!(笑)

金婚慶祝者の代表の方です
さて、芸能発表会のようすですが、こちらは写真でご覧いただきましょう。




舞台にたてばあなたが主役!
みなさん気持ちよさそうに歌っておられます。
ちなみに、碧南市老人クラブ連合会のみなさんは「市老連」ではなく「碧老連」という略称を使います。
「碧」色のように、いつまでも若々しく・・・というイメージでか、単位クラブの名前も、ほとんどのクラブが「○○再青会」という名前になっています。いい名前ですね! 最近名前を変えようとしておられるクラブがありますが、参考にされてはいかがでしょうか。
ワッキーでした(^O^)/
カテゴリー: 愛知県, 碧南市 | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 16 日
投稿者:yam
こんにちは♪ ばる子ですっ(*´▽`*)
今日は、11月16日(土)木曽川体育館にて行われた、第21回一宮市老人クラブ連合会三世代交流スポーツ大会のようすをお届けします♪
毎年恒例となっているこの事業、地域の子どもたちとその保護者のみなさん、そして老人クラブ会員でニュースポーツを行う、という内容です。
グループに分かれて、ストライククッションボード、リングリングゲーム、アキュラシーゴール、ワナゲの4つのニュースポーツを楽しみました。
う〜ん? (‘o’ )? 私も初めて聞く名前が多いです…。
リングリングゲーム……わなげのようなものかな? と思って見てみると…

投げ手、受け手の連携が大切です
ゴム製の輪を相手に向かって投げ、投げられた側がそれを受けるというゲームでした。
このゲームでは、会員の方が投げた輪を子どもが受けるという場面もあり、大いに交流が深められました。

躍動感あふれるキャッチです!
元気に頭(首?)でキャーッチ!! う〜ん、さすがの動きです!
他にも、輪を投げ、ボールを投げ、円盤を投げ、笑顔の絶えないひとときを過ごしました。

意外に難しいワナゲ

ストライククッションボードです

アキュラシーゴールのようす
誰もが楽しめるニュースポーツなので、どの世代の方でも楽しむことができるんですね♪
私も参加してみたいなあ…何か始めてみようかな?
ばる子でした( ´ ▽ ` )ノ
カテゴリー: 一宮市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 9 日
投稿者:tow
こんにちは(^0^)ターちゃんです
11月9日(土)、新城文化会館にて行われた「生きいきまつり」におうかがいしてきました。
新城市老連の事業の中でも多くの方が参加する大きな事業です。
会場に到着すると、何やら座って食べている方々がいました。

手に持っているものは…
何を食べているのか尋ねると、私の大好物「五平餅」!
五平餅は、新城市の郷土料理でもあるそうです。
他にも、うどん、しるこ、だんご、豚汁などおいしそうなブースがならんでいます。

笑顔でお出迎え「美味しいよ!」
一方、文化会館内では作品展示が行われていました。
これがとても種類が豊富!(゜0゜)
女性部の皆さんの作品や、盆栽・草花や陶芸、書道など。

こちらの作品は「伊勢型紙」
「きれいな絵だなあ」と思って見ていると、なんと染色用の型紙を彫刻刀で彫り抜いたものだそうです。
それを聞いて改めて近くで見てみました。

見れば見るほど精巧さが伝わります
木彫りクラブの展示部屋では、木彫りクラブの教室で先生をしておられる藤田さんにお会いすることができました。

作品、表彰状とともに
このたびの生きいきまつりにて、木彫りクラブへの貢献を称え表彰されたそうです。

こちらのループタイも手作りです
藤田さんは現在94歳で、木彫りは60歳からはじめたそうです。
いろいろな芸術に触れ、創作意欲が湧いてきました(`0´ )私も広報紙制作に精を出します!
また、小ホールでは、絶えず芸能部門の発表会が行われていました。
民謡、歌謡、詩吟、ダンス、大正琴など…。

どこに行っても楽しめます。なんて贅沢なおまつりでしょうか。
人の賑わう時間帯を過ぎて、女性部のみなさんをおうかがいすると五平餅を食べていました。

五平餅でほっとひといき
五平餅にはじまり五平餅で終わったこのたびの取材。おなかが空いてきました…。
美味しい出店に作品展、発表会とお楽しみ盛りだくさんの生きいきまつり、来年の開催も楽しみです。
ターちゃんでした(^0^)ノ
カテゴリー: 新城市 | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 19 日
投稿者:tow
こんにちは(^3^)ターちゃんです。
10月24日(木)、岡崎市老連の作品展が、岡崎市役所西庁舎ロビーにて開催されました。

会場が市役所西庁舎ロビーということもあり、老人クラブ会員の他、多くの一般の方々も足をとめて作品に見入る姿が印象的でした(^-^)

独自の創作作品が多く、毎年クオリティーが上がってきているという岡崎市の作品展。
部門は、書・絵画・写真・手工芸に分かれており、みなさんそれぞれの思いがこめられた作品がならびます。
個性あふれる作品を見ていると、その中でも特に惹かれる作品に出会うことがあります。
今回私が惹きつけられたのは、手工芸の「能面」です。

「この能面は、正面から見ると、下を見ているように見えるけど、
上から見ると、こちらを鋭くみらんでいるように見えるよ」
と聞き、上から見てみると…

カッ!!
確かに(゜0゜ )!
とても鋭い眼光が、こちらを見ているようです。
しばらく作品が持つ独特の世界観に、吸い込まれるように目を奪われました…。
このように、実際に作品をいろいろな角度から見て楽しめることも作品展の魅力ですね。
作品の雰囲気・質感・精巧さは写真だけでは伝えきれません。
教養文化の充実・健康寿命をのばすことにもつながっている作品展。
次回開催時には、ぜひみなさまも足を運んでみてください。
(^-^)ターちゃんでした。
カテゴリー: 岡崎市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 13 日
投稿者:yam
こんにちは♪ ばる子です〜(*´▽`*)
めっきり冷え込んで本格的に冬! という感じですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日はそんな寒さも吹き飛ばすような、西尾市老連のスポーツ大会の様子をお届けします!
10月18日(金)、西尾市総合体育館メインアリーナにて西尾市老連のスポーツ大会が開催されました。
開会式では榊原西尾市長から「楽しくやることが1番です。真剣な中にも楽しみを加えて、和気あいあいと頑張っていただきたいです」とのあいさつがあり、開会式終了後は元気体操のみなさんのアトラクションを観賞し、音楽に合わせて行うユニークな準備体操を全員で楽しみながら行いました。


動きが大きく、体が伸びそうです。
みなさんも続いて体操します。

う〜ん、今パソコンに向かってこの記事を書いてる私も、体操したくなってきました……。
その後、会員のみなさんは玉入れ、玉けり競争、ボール送りなど数々の競技をこなしました。
会場は和気あいあい、大盛り上がり♪




応援にも熱が入ります。

外は寒いですが、縮こまってばかりはやめて体を動かせば、芯から体が温まり健康になれそうですね♪
カテゴリー: 愛知県, 西尾市 | コメントはまだありません »
2013 年 11 月 27 日
投稿者:wakkie
こんにちワッキーです(^O^)/
今日は愛知県小牧市老連が開催した第48回老人クラブ大会と第16回芸能発表会のようすをお伝えします!

会場である市民会館はほぼ終日貸切状態。看板には出ていませんが、実は中では作品展もやっているんです。

たくさんの人で賑わっています

アイデア作品が興味をひきます

手先の繊細な感覚が伝わってくるようです
午前中に大ホールで行われた大会では、ところ狭しと多くのみなさんが参加。功労者の方々が表彰され、会場からは大きな拍手が送られました。

功績をたたえます
さて、午後はお待ちかね芸能発表会です。およそ30組が演芸を披露します。全国でいろいろな取材に行かせていただいている中、小牧市老連の事業は特に女性が元気! といったイメージがあるワッキー。その演技も衣装も、かなりこだわりがみられます。

弁慶の姿で登場 なんと女性です

衣装をそろえて息もぴったりです

せっかくなので記念に1枚
そして、芸能発表会の大トリは女性部がつとめます。会場が一番盛り上がる瞬間です。

会場は大盛り上がり♪
女性が元気だと、なんだかきらきらしてますね!
そのチカラがきっと地域を元気にすることでしょう。
ワッキーでした(^O^)
カテゴリー: 小牧市, 愛知県 | コメントはまだありません »