【掛川市老連】掛川市『市老連の友』第14号ができました!

2011 年 12 月 21 日 投稿者:s-admin
掛川市『市老連の友』第14号ができました。
表紙と裏表紙です。写真がいっぱいです。
それぞれの地区の皆さん頑張っていらっしゃいますね!
今回私が特に紹介するものは、個人的に一瞬で心を奪われたものです。
それは表紙の第7回掛川市老人クラブ大会の写真に写っている
スローガンの垂れ幕の中にあった文字です。見てください…
どうですか?? 大胆で刺激的でしょ。

【御殿場市老連】富士のふもとでゴルフ大会開催!

2011 年 12 月 8 日 投稿者:s-admin

いよいよ12月に入りました。年末に向けて忙しい時期なのですが、
この時期に御殿場市老連では同好の人達が集まってゴルフ大会が行われます。

老連行事ではないのですが70名以上の参加者が集まりました。
年末間近のこの時に開催をするのは「老連の各事業が一段落して、時間が取れるから」だそうです。

場所は「富士カントリークラブ」富士山を身近に感じられる自然豊かな場所です。

紅葉もきれいでとてもいい場所でした

実はゴルフ場に来たのは生まれて初めて、今までの人生の中で縁のない場所でした。

ゴルフ場の広さにもビックリしたのですが、一番驚いたのはゴルフカート。
これが無人で道に沿って自動運転しているのは驚きでした。

富士山が大きく見えます

すごく気になったので、ゴルフ場の方に「どうなっているの?」と聞いてみました。
簡単に言うと「地面にマーカーが埋め込んであって、それをカートが検知して
コントロールしている」そうです。

簡単な仕組みですが「へぇ~」と感心。ひとつ賢くなりました。

最終ホールでも皆元気はつらつでした

余談ですが御殿場からの帰り道で、クルマの事故を3件目撃しました。
気忙しいときではありますが、みなさん事故には気をつけましょう。

【愛知県 豊川市老連】スポーツまつり開幕!

2011 年 12 月 7 日 投稿者:s-admin

豊川市老連、秋の恒例行事の第22回豊川市高齢者スポーツまつりが10月28日(金)豊川市総合体育館にて開催され、市内10の中学校区から約600人の選手が参加しました。

元気いっぱいの選手宣誓

会員相互の親睦と健康の保持促進に努めることを目的に開催される今大会、秋も深まり会場内は涼しく絶好のスポーツ日和となりました。

競技はジャンケンドリブル・玉入れ・輪投げなど6種目、それぞれを中学校区毎で競い合い、優勝を目指します。

競技開始から会場内には元気な歓声が響き、「急いでー」「頑張れ!」など仲間からの応援が送られていました。

急いで入れろ!【紅白玉入れ】

狙いをさだめて!【輪投げ】

競技の合間にはアトラクションとして諏訪保育園の園児による「どんどこあばれじし」や市老連民踊部の「これから音頭・豊川よいとこ音頭」などが大会に華を添え、会場から大きな拍手が送られました。

勝っても負けても、参加者全員が笑顔で楽しめた大会となりました。

【愛知県 新城市老連】生きいきまつりは「いろいろまつり」♪

2011 年 11 月 30 日 投稿者:wakkie

こんにちは。ワッキーです(^_^)

先日、11月26日のことでした。
お昼すぎ、私のポケットの中の携帯電話に着信が。出てみると、新城市老連の広報部長さんです。

「こんにちは。ああ、ワッキーさん?今どこにいるの?」
「ええ、今日は神戸で仕事してますよ」
「今ちょうど神戸に来てるんだよね。昼飯でもと思って。副会長もいっしょだよ」
「えっ!ホントですか?今どこにいるんですか!」

奥三河からはるばる、旅行でやって来たというみなさん。ちょうどそのとき、ニチコミ本社の近くまで来られていたのでランチをご一緒しました(^v^)

それがきっかけで、と言っては何ですが…
今日は新城市老連の事業をご紹介したいと思います♪

―――――――――――――――――

さて、ご紹介するのは11月12日に新城文化会館で行われた「生きいきまつり」。
取材前、「市老連三大事業の一つだからいろいろあるよ」とは聞いていましたが、こちらも日頃からいろいろな取材にお伺いしている立場。そう簡単に「いろいろ」を認めてなるものか!という意気込みで実際行ってみると…

たくさんの店がお出迎え

なるほど、確かにいろいろあります。野菜や米、果物やお茶など、地元でとれた農産物の数々が販売されています。
しかし、それだけではこのワッキーを納得させることはできません。農産物だけでもなかなか盛況だから、これで終わりかな?と思いながら会場を先へ進むと…

みたらしだんごのブース

焼き鳥のブース

おでんのブースも

本当にいろいろありますね~。
でも、さすがにもうないかな?と思って振り返ると…

大人気のうどん

五平餅もあります

なんと、まだありました。
こんなにたくさんの出店があるとはさすがです!
なるほど、生きいきまつりには正真正銘、「いろいろ」あって、ワッキーも納得です♪

そんなわけで取材完了とばかりに帰ろうした私。ところが、生きいきまつりのパンフレットを見てみると、「芸能発表」と書いてあります。

えっ?まだあるの?

建物の中に入ってみると、やっていました、芸能発表!
朝から夕方近くまで、舞台では常に芸能発表があるとのことです。

歌って踊る会員のみなさん♪

いやぁ、本当にいろいろやってますね!
取材前、生意気言ってすみませんでした。
これにて、本日の取材はホントに終了…

…と思いきや、廊下を歩いていると「市老連作品展」の看板が目に入りました。

まさか…まだあるの!?

複数の部屋で作品がズラリ

作品展は文化会館内の5つの部屋を貸し切って開催されていて、木彫、書、盆栽、絵画などが展示されています。しかもその作品はかなりの完成度。圧巻です。

玄人顔負けです!

とにかく写真をたくさん撮った私。
カメラはお腹いっぱいになりましたが、私のお腹はペコペコです。
ところが、あまりの盛況に食べ物ブースは完売御礼。
テントは片付けられ、五平餅は幻となりました。

………。

先日の養父市を思い出したワッキーでした(;_;)

(リンク→養父市老連での出来事

※ワッキーはコメントをお待ちしております!どしどしご投稿ください!

【袋井市老連】力作ぞくぞく!秋の作品展

2011 年 11 月 19 日 投稿者:s-admin

袋井市老人クラブ連合会の「文化祭作品展」が先週11月12日と13日に開催されました。
絵画や写真、小物や吊るし飾りなどの手芸、陶芸・彫刻などの工芸品が多数出品され、ずらりと並びました。

開場すると同時に続々と人が集まってきます。

なお、今年度より会場が変更になったそうです。
観覧者の皆さんも「会場が広くてのびのび」「明るくなった」など好評な様子でした。

さて、肝心の作品はというと・・・

人形の段飾り、お店で売っていたら欲しいです。

葉っぱや枝の細かいところも丁寧に作ってあります。

とぼけた表情がなんとも・・・見た人を笑顔にします

これが手作りとは信じられません。とても自分には無理です。

以上のように大変すばらしいものばかりでした。
11月〜12月は他の老連でも作品展が次々と開催されます。
そちらもぜひ見てきたいと思います。

【浜松市老連】松風第23号発行しました

2011 年 11 月 9 日 投稿者:s-admin

浜松市老連の「松風第23号」が発行されました。

裏表紙は“クラブ入会のご案内”になっていますので、
会員でない皆さんにぜひ見ていただいて老人クラブに関心を持って
いただき少しでも会員増強にお役に立てればと思います。
この案内を読んで私も概ね60歳以上になったら活動に参加してみようかな…
もしかしたら今できる事がなにかあるかな…と考えてしまいました。

【愛知県老連】秋といえば?

2011 年 10 月 26 日 投稿者:dai2

暑い暑いと言っていましたが、気がつけばもう10月も終わり、季節はすっかり秋です。

秋と言えば、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と何をするにも絶好の季節、夏には暑いと言い、冬は寒いと言う「わがままボディ」の私も秋は大好きな季節です。

みなさんは何の秋がお好きですか?

今回は我々が6つの地域(一宮市・豊川市・岡崎市・新城市・安城市・豊田市)で広報紙を発行している愛知県で、年に一度の大きな大会が行われましたのでそちらの様子をお伝えします。

秋晴れの青空が広がる10月8日(土)大府市のあいち健康の森公園にて第39回愛知県老人スポーツ大会・第7回愛知県老人クラブグラウンド・ゴルフ大会が開催、愛知県各市町老連が参加。みなさんお揃いの帽子やユニホームを身につけ仲間同士気合い十分の様子でした。

スポーツ大会ではボッチャ・クロリティ・フェザーベースの3種目を行い、初心者にもわかりやすいようルール説明が行われ、その後各地区ごとにチームで対戦、ビギナーズラックの好プレーや時には珍プレーも飛び出して盛り上がり、日頃、他の市町老連と交流する機会の少ないみなさんもゲームをつうじて親睦を深めていました。

ボッチャで対戦

フェーザーベースは混合チームで対戦

各地の予選を勝ち抜いた市町老連代表チームが参加し愛知県大会となるグラウンド・ゴルフ大会では白熱した試合を展開していました。

各種目に参加したみなさん、見事に上位入賞したチームもそうでないチームも元気・笑顔でスポーツの秋を満喫していました。

涼しい秋とはいえ、取材で走り回っていつも通り汗だくの私。

そんな私はやっぱり「ゴロゴロの秋」ですな。

【浜松市老連】新しいもの

2011 年 10 月 24 日 投稿者:s-admin

毎年取材でお邪魔している浜松市老連民踊大会。今年も10月19日に開催をされてお邪魔をしてきました。

今年も各地区から大勢の参加があり、総勢17団体、33演目が披露されました。

毎年取材に来ていますと、どんどん新しい演目が増えていくのを実感。

見事に動きの揃った踊りを見て「練習も大変だったんだろうなぁ」と考えたりします。

音楽に合わせて軽やかに踊ります

出場前の待ち時間には、会場周りのあちらこちらで練習をする風景を見かけます。

踊りの先生にみてもらいながら、細かい動きをチェックしています。

その様子を見ていると本番にかける意気込みを感じます。



なお今回は、新たに購入(衝動買い)をしたデジタルカメラを持参。

新しいものはうれしいので「パシャパシャ」とたくさん撮影してきました。

揃いの衣装で…

出演者みんなでの輪踊り

今まで使っていた古いものと比べて格段に性能アップしています。

新しいカメラだからといって写真が巧くなるわけではありませんが

取り扱いも簡単で「いい写真が撮れるかもしれない」と思わせてくれるカメラでした。

動画もキレイに撮影出来るようなので、次の機会には是非試してみたいと思います。

【静岡市老連】日本一の歌声は…

2011 年 9 月 29 日 投稿者:s-admin

9月22日(木)に開催されました静岡市老人クラブ連合会表彰・芸能発表会にお邪魔してきました。

例年ですと「芸能発表会」のみでの開催となるのですが、今年度は市老連の法人化移行に伴い総会の開催時期が早まったため、この時期での功労者表彰となりました。

表彰も無事に終わり、続けて芸能発表会の開催です。
民謡、コーラス、舞踊など、出演者のみなさん日頃の練習の成果を披露して
会場を賑わせてくださいました。

息の合った踊りで会場を沸かせてくれました

その中で、今回特別出演の方がいらっしゃいました。
今年の4月に「ちゃっきり節日本一全国大会」で優勝をされた武田活子さん。
葵区の松富松寿会の会員さんで、師匠の鈴木峰秀さんと出演をして頂きました。

DSCN13401
(クリックすると動画が再生されます)

事前に出演されることを聞いていたため、普段あまり使わない
「動画の撮れるデジカメ」を持って撮影してみました。

あまり音声はきれいではないですが、それでも伸びのある歌声はしっかり聴けると思います。
(もちろん会場内で聴いた歌声はもっともっと素晴らしかったです)

【愛知県老連】ゲートボール頂上決戦

2011 年 9 月 22 日 投稿者:dai2

愛知県各地36市町の代表チームが集い、県ナンバー1を決める第30回愛知県老人クラブゲートボール大会が9月30日(水)、安城市総合運動公園多目的グラウンドにおいて開催されました。

集まった参加者は各地の予選を勝ち抜いてきた強者ばかり、試合前の入念なミーティングを行うチーム、試合前に練習をする気合い十分なチームなど、みなさん準備万端な様子でした。

試合がはじまると、グラウンドにはボールを弾く快音と審判の「第1ゲート通過!」の声が響きました。

主将からの熱い指示が飛び交うなか、どのチームも実力伯仲の戦いを繰り広げていました。

熱戦の末、見事優勝に輝いたのは【豊川市牛久保チーム】なんと豊川市のチームが優勝するのは15年ぶりだそうです!

喜びのガッツポーズ

豊川市は我々が広報紙の制作をしている地域で、実は市の予選にも取材でお邪魔しておりました。

さっそく、「牛久保チームの予選会の様子を」と、撮った写真を調べてみたら・・・

残念ながら牛久保チームは撮影していませんでした。

自分の運の無さとツメの甘さを悔やみます・・・

しかし、見事優勝をはたしたみなさんの喜びの表情はしっかりカメラに納めました。

【牛久保チーム】15年ぶりの優勝おめでとうございます!