【伊豆市老連】会報誌「絆 – きずな」完成しました

2011 年 9 月 8 日 投稿者:s-admin
伊豆市老連だより 『絆 きずな』 を紹介します。
特集として“きずな”がテーマの会員さんからの投稿があり、昭和33年9月の狩野川台風で被害にあった経験を語ってくださっています。とても切なく悲しいお話ですが、絆を大切に頑張って来られた事がうかがえます。
先日の台風12号でも大変な被害がありました。
被災された方々に心より御見舞を申し上げます。

伊豆市は2004年4月に修善寺町、土肥町、天城湯ヶ島町、中伊豆町の4町が合併し発足しました。

『絆 きずな』には各支部から会員さんの思い思いの投稿があり、読み応えがあります。
表紙の写真の西伊豆の夕日ですが、海に沈む(太平洋側から)夕日はとっても美しく町の自慢だそうですよ!
私も伊豆は温泉が豊富でお刺身が美味しくて色々な名所がたくさんあって大好きです。

【島田市老連】島田市老連会報誌できました

2011 年 8 月 30 日 投稿者:s-admin

島田市いきいきクラブ連合会の『いきいきだより島田』第11号が発行されましたので、ご紹介します!
『いきいきだより島田』は写真が多く載せられていてコメントもついているので、会員のみなさんの活動の様子がわかりやすくなっています。

記事の中では、朝の通学時間帯などに交通指導員と協力して「シルバーポリス」として子ども達を守るパトロール隊の活動で、地元の小学校の校長先生から“子ども達が安全に登下校出来ている”と感謝のことばをいただいたお手紙もあります。小学生の母としても(私の事ですが)とても心温まる内容です。

会員のみなさんの笑顔いっぱいの『いきいきだより島田』からはいつも元気をもらうことができますよ。

【愛知県 一宮市老連】GB大会と一宮モーニング

2011 年 8 月 22 日 投稿者:dai2

今回は7月16日に開催されました、一宮市老連ゲートボール大会をお伝えします。

実は当初の予定では6月1日に開催予定だった今大会でしたが、なんと3回も雨天のため延期、そして4度目の正直で開催されました。当日は3回の延期を挽回するほどの快晴!夏真っ直中での参加者の皆さんは元気に楽しくチームプレー。

おそろいのユニホームで参加

私も3回分とばかりにベストショットをパチパチと撮影していました。

そんな時会長から「暑いやろ?一緒にコーヒー飲みにいこ」とお誘いが。

「いえいえそんな」と口では言いながら、会長と一緒に近所の喫茶店へ行き、涼しい店内でしばしの休憩。

店員さんにアイスコーヒーを注文しました。

しばらくすると、注文したアイスコーヒー

と、トースト(ジャムつき)

と、サラダ

と、ゆでたまご

と、ヤクルト(なぜ?)

が運ばれてきました。

そうです、これが一宮名物喫茶店モーニングです。

全て食べたあとには、ウメ昆布茶が登場、緑茶でも麦茶でもなく、ウメ昆布茶(HOT)なのが特徴、(※)そしてお値段はドリンク代のみ。(店舗によりますが)

田舎が一宮市の私には馴染み深いものですが関西人となった今、ここまでのサービスはこの地方ならではのことなんだと感じています。

というわけで、この一宮市と喫茶店のモーニングについて調べてみたら、なんと一宮モーニング」なるホームページを発見!


モーニング発祥の地と言われる一宮市のルーツを探ったり、店舗や歴史を紹介したりと、一宮市のモーニングことは全てこのサイトでわかりました。

そんな中に「モー1(ワン)グランプリ」という参加者投票による、その年一番のモーニングを決定するという企画を発見。しかも金賞は2年連続で同じお店でした。

これは、ぜひ行かねば!

ということで、盆の帰郷ついでに行ってきました!いやモーニングのついでに帰郷しました。

お店は木曽川町の「カフェ・メールネージュ」さん

朝から並んでおります

到着するとすでに満席、さすが人気店!ここまで来たらなんぼでも待ちますよ!

しばらく待っていよいよ入店、写真のような豪華なモーニングを堪能、さすが2年連続金賞のモーニング、9種類から選べるパンとスープにサラダに卵にコーヒーゼリー。

数量限定のフレンチトースト

私は人気のフレンチトーストをセレクト。

どれも大変おいしゅうございましたが、予想外においしかったのはコーヒーゼリーでした。

店内にはモー1グランプリ金賞のトロフィーが2つ

みなさんも一宮に行かれた時は是非お寄り下さい。

私も取材で近くによったら次は銀賞、銅賞、部門賞のお店に行ってみたいと思います。

※ウメ昆布茶が出る理由を「一宮モーニング」管理者にお聞きしたところ由来は2つあるそうで

「1つはそろそろお帰り下さいという暗黙のメッセージ」

「1つはコーヒーも飲み終わったのでウメ昆布茶で喉を潤して下さい」

ということでした。

【愛知県 安城市老連】花の命はけっこう…

2011 年 8 月 11 日 投稿者:wakkie

こんにちは。ワッキーです。
いやあ、夏ですね!
近頃はますます日焼けいたしました(^v^)

さて、このたびの取材は愛知県安城市。
安城市老連が主催する朝顔展の表彰式に行ってきました。

会場に入ると、さっそく色とりどりの朝顔たちが出迎えてくれました。

あさがお1

ズラリと並んでいます

これが市長賞、あれが会長賞…と、写真を撮りますが、中にはどこか元気のない朝顔が。こんなものなのかなぁ~と思いながら、取材中に出会った女性会員のキクエさんにお話をおうかがいすると、「表彰式は今日だけど、審査は昨日だったからね。朝顔は咲いたら、すぐにしぼんじゃうんだよ」とのこと。

あさがお2

奥に小さく…なっていますね

なるほど。この暑さでは、花も頑張ることができないのかもしれません。

表彰式では、市長賞をはじめ、見事入賞を果たされた方々に表彰状が贈られました。

表彰のようす

おめでとうございます!

天候不順などもあり、会員の間では「今年は難しい」と言われていたという朝顔展でしたが、今年も無事に終えることができました。

それにしても、朝顔の命は短い!せっかく丹念に育てているのに、一日でしおれるなんてあんまりです。ねぇキクエさん!

「そんなことないよ。すぐにしおれるから、咲いたときに嬉しいでしょ。それだけ繊細だから、育てがいがあるでしょ。花はいいよね。人間は年をとると枯れるばっかりだけど、花は毎年咲くんだから」

キクエさん。はかなくとも輝いている命を理解して前向きに考えるあなたは、今も明るく咲いている花です。

そろそろ私は取材を終えて帰ってしまいますが、これからまだまだ暑い季節が続きます。お身体には気をつけてくださいね。

「あんたも水いっぱい飲まないと干からびちゃうよ!!」

はい、わ…わかりました(((°д°;)))

来年は朝顔を育ててみようと思うワッキーでした……

【静岡県 伊豆市老連】伊豆といえば・・・

2011 年 8 月 1 日 投稿者:s-admin
7月22日(金)伊豆市老連のグラウンドゴルフ大会(市長杯)に
取材でお邪魔してきました。
当日は朝から薄曇り。グラウンドのすぐ横に狩野川が流れていて、
吹き抜ける風が涼しく感じます。
緑に囲まれ川のせせらぎが聴こえ、たいへん気持ちの良い場所でした。

狩野川のほとりのグラウンドです。後ろには体育施設のドームが見えます。

写真を撮りながら会場をぐるぐる回ったのですが、
けっこう気さくに声を掛けてくれる方が多かったです。
その方の一人が「近くに市営の温泉があるから寄っていったら」
と教えてくれました。
川を眺めながらの露天風呂、薬草がブレンドされた薬草風呂などを楽しめるようです。
また月一限定で「バラ風呂」の日もあるらしいです。
日帰りで楽しめるとのことなので、今度は休日にのんびり来ようと決めました。
ちなみにここを教えてもらいました。
湯の国会館↓
大会は全16ホールを回って競い合い、全体を通して安定した
ショットをみせた大平チーム(修善寺支部)が優勝。
また、ホールインワンを16人(内2回の方が2名)が出し、
会場を多いに沸かせて大会は無事に終了しました。

会場の様子(後ろに見えるネットの向こう側には狩野川が流れています)

【愛知県 豊川市老連】チームワークが勝利の秘訣

2011 年 7 月 25 日 投稿者:dai2

今回は7月14日に開催された、豊川市長旗争奪ゲートボール大会を紹介します。

当日は見事な快晴、青空と入道雲と相変わらず汗だくな私、まさに夏の準備は全てととのっていました。

集まった19チーム120名以上のみなさんは日頃の練習の成果か、日焼けしてコンガリ夏色。

見るからに健康的な選手のみなさんに混じって汗をふきふき取材を進めました。

ゲートボールはご存知のとおりチーム力と知力のスポーツ、一人のスーパープレーより全員のチームプレーが勝利を掴みます。

ゲーム中はキャプテンを中心にバシバシと指示が飛びます、決まった時間の中で得点を競うため、指示も素早く、選手もキビキビと動き的確にプレー。

ココねらって!!

みなさん照りつける太陽のもと、汗を輝かせながら元気に楽しくチームプレーを楽しんでいました。

【日本コミュニティ】未来の会報誌は・・・?

2011 年 7 月 22 日 投稿者:s-admin

今回はちょっと個人的なお話を・・・

突然ですが先日あるモノを衝動買いしてしまいました。
この投稿の続きを読む »

【愛知県 安城市老連】新☆会報紙“みのり”ました

2011 年 7 月 16 日 投稿者:micromen

みなさん、こんにちは!

暑い日々が続いて冷たくて甘〜いジュースをぐいっと飲み干したいところですが

そこでちょっとストップ!

いっしょに水やお茶などを飲むことで

体や胃腸にも負担がかからないんですよ♪

ぜひお試し下さい(^_^)b

▼さてまたまた新しい広報紙をご紹介致します!

今号より安城市の広報紙を制作させて頂くことになりました。

広報紙の名前は『美農里』と書いて『みのり』と読みます。

とってもステキな名前ですね♪

まず表紙の残雪の富士山をとらえた写真は会員の方からのご投稿です。

美しいですね☆今後も表紙写真大募集中です\(^O^)/

なんと中面にも見開きカラーページが☆

「美農里」は総数28ページととってもボリューミー!

投稿文も20以上あり、俳句・短歌・川柳などの文芸も

なんと5ペーにわたって掲載しています☆

広報紙の名前にふさわしく内容も“大豊作”「美農里」!

これからは事業紹介などもできたらいいなと思っていますので

どうぞお楽しみに〜\(*^O^*)/♪♪

【静岡県 御殿場市・牧之原市】新しい会報紙完成しました!

2011 年 6 月 30 日 投稿者:s-admin
こんにちは。
今年度より静岡県の「御殿場市老連」と「牧之原市老連」の会報紙を発行させて頂くことになり、6月中旬にそれぞれ無事に発刊することができました。

(御殿場市)裏面には会員募集の内容を掲載。写真はグラウンドゴルフ大会後のにぎやかな様子を撮影したものです。

(牧之原市)表紙には色鮮やかな絵手紙を掲載。趣味・文化活動が活発だということで、これからたくさんの作品が投稿されると思います。

御殿場市は富士山のふもとの街ということもあり、タイトル部分には富士山。(わかります?)また、牧之原市は特産のお茶の緑をイメージしたものとなりました。新しい形式での会報紙発行ということで、どちらの表紙にも会長の挨拶を頂きました。

中面ではそれぞれ総会の様子や、新年度役員&女性部、単老会長の皆さんを紹介。その他には、各クラブや地域での、特色ある活動などを写真付きで掲載しました。

まだまだスタートしたばかりの新しい会報紙です。これからは様々な活動の取材を通して、それぞれの地域の特色を見つけ出し、会報紙だけではなくこのブログで紹介をしていきたいと思います。ご期待ください。

【静岡県 御殿場市】雨に負けるな!GG大会(個人戦)開催

2011 年 6 月 29 日 投稿者:s-admin

小雨が降り、少し肌寒い日でした。

みんなの見守る中でのショット、ちょっと緊張

御殿場市陸上競技場にて恒例のグラウンド・ゴルフ大会(個人戦)が行われました。
前日の天気予報は雨の予報で「大丈夫かな?」という状況でしたが、なんとか天気ももって無事開催されました。
どんよりとした曇り空を吹き飛ばすような、元気なはつらつとしたプレーが会場にあふれました。
「この日に向けて練習をしてきたから開催出来てよかった」「ロングホールで思いっきり飛ばすのは快感!」といった声も聞かれ、みなさん大会を満喫された様子でした。

ポールに向けて慎重に・・・入るかな?

試合は10ホールの2回戦で行われ、日頃の練習の成果を発揮して競い合いました。雨に濡れた芝生はよくボールが転がるようで、ボールをコントロールするのが大変そうでしたが、その中でも安定したショットを見せた御殿場支部仁杉の勝又正治さんが合計打数38の好成績で見事優勝されました。
今回の個人戦大会の上位8名は、11月に島田市で開催される県老連主催のグラウンド・ゴルフ大会に御殿場市代表として出場されます。みなさん頑張ってください。

個人戦入賞者の皆さん(県の大会に代表として出場されます)※中央は市老連根上会長