【愛知県 一宮市老連】ハチワンの戦いは奥が深い

2011 年 6 月 25 日 投稿者:dai2

今回は一宮市老連主催の「第20回高齢者将棋大会」をご紹介します。

雨、梅雨、ジメジメな季節ですが、大会当日6月23日は快晴。

快晴というより真夏日、駅から会場までの徒歩10分に汗だくな私でした。

会場では約40人の参加者が対局を待ちわびていました。

開会式の後いよいよ対局開始、和やかムードの会場は一気に緊張感が漂います。

前日に森内9段が羽生名人を破り、名人奪回を決めるという名勝負があったためか、気分は名人級の皆さん。

9×9の81マス(ハチワン)のなかで一手一手激しい攻防が繰り広げられ、外の暑さに負けず会場も熱い!!

ほんの少しだけ将棋の知識がある私も対局を観察。

「おお、攻めてる」

「うまく、かわした」

「どっちが優勢かな?」

参加者「まいりました」

「あれ?終わった・・・」

全く流れが読めていませんでした。

その後の対局を振り返っての話も聞いていましたが、見ていた私には

理解できませんでした。

やっぱりこの世界は奥が深いなーと感心して取材を終えて駅へ向かいました。

汗だくで。

【愛知県 新城市老連】ついに発刊!新城市老連広報紙☆

2011 年 6 月 17 日 投稿者:micromen

みなさん、こんにちは!

前回紹介しました新城市老連の広報紙が発行となりました!

★表紙&裏表紙

表・裏のカラーページでは総会、高齢者大学開講式の記事を掲載。

どちらとも多くの会員が参加しました。

中面の「会員の声」コーナーでは

各単位クラブの紹介、会員の自己紹介文など顔写真とともに掲載。

「あっ◎◎さんだわ!」

と知り合いの方も載っているかもしれませんよ♪

その他「竹ぼうき」を作られている方の投稿や

前回このブログでも紹介しました「街おこしの桜植樹」に関する

寄稿文も掲載いたしました。


新しく生まれ変わったばかりの「新城市老連」広報紙。

これからも会員のみなさまの活発な姿をどんどん紹介していきます。

ご期待下さい!!\(^O^)/


[愛知県 新城市老連]みどり豊かな街〜新城市〜

2011 年 5 月 30 日 投稿者:micromen

今回は新しく広報紙の制作をさせて頂くことになった

『新城市』を紹介します☆

新城市は愛知県の東部に位置する、自然豊かな歴史の里です。

市の花、市の木はどの市にもありますが

なんとここ新城市には『市のカエル』というものがあるんです!

それは「モリアオガエル」!


森と水が豊かな新城を象徴していますね♪

上の写真をご覧下さい。とってもキレイですね♪

これは「市内各所に桜を植えよう」と街おこしを目的に

地道に行われた活動が実を結び、花開いた街の桜並木です。

桜の植樹を通して市民が豊かさを実感できる「街おこし」が活動の願いでした。

自然も、人々の心も豊かな新城市。

そんな新城市老連の会員の声、いきいきとした姿を紹介していきますので

よろしくお願いいたします!

ホントに?牛乳・ヨーグルトで熱中症対策!

2011 年 5 月 26 日 投稿者:s-admin
みなさん、こんにちは。

今年は電力不足の影響で、エアコンの使用を出来るだけ控えようという動きがあります。
ヘチマやアサガオなどの「緑のカーテン」を広げたり、クールビズの推進など様々な活動が個人・企業を問わず行われています。

そんな中、先日取材に行った先でおもしろい話を聞きました。
この投稿の続きを読む »

【愛知県 豊川市老連】充実した紙面づくり

2011 年 5 月 20 日 投稿者:dai2

私たちの制作する広報紙は、各地の老人クラブ事業の取材や会員さんの投稿などを掲載しています。

事業の取材は私たちが行いますが、各単位クラブの会員さんの投稿などはそういうわけにはいきません。

会員さんへの呼びかけは、老人クラブ内に広報部や教養部などを設けて原稿集めをしたり、事務局から依頼をしたりと様々な方法で会員さんの生の声を集め、私たちが広報紙に掲載します。

=============================================

豊川市老人クラブ連合会では、4月22日に平成23年度豊川市老人クラブ連合会通常総会が開催されました。

当日、出席者には事前に専用の原稿用紙が配られており、事務局からのお願いとして会員さんに広く広報紙の原稿募集がされていました。

豊川市老連が発行します、「とよかわ老連」は毎回多くの単位クラブ活動報告や随想、文芸など充実した紙面になっていますが、その背景にはこのような会員みなさんへの呼びかけがあるからだと実感しました。

次号発行の8月号には会員さんからどんな生の声が届くのか楽しみです。

【浜松市老連】今年度の優勝チームは?

2011 年 5 月 2 日 投稿者:s-admin

4月20日(水)浜松市老連のペタンク大会が開催されました。

晴天風なし、よい天気に恵まれました

本年もこの大会は「ねんりんピック」の予選会となっています。
出場は全部で40チーム、午前中は4チームごとのグループに分かれてリーグ戦を行います。

午後はそれぞれのリーグの1位チームによるトーナメント戦。ここからは勝ち上がるごとに「ねんりんピック」出場が見えてきて、投球にも気合いが入ります。

「どっちが近いかな?」手玉の位置測定中・・・

勝ち上がってくるチームはさすがに上手いです。
目的の玉(ビュット)に手玉を寄せる、相手の手玉を弾き飛ばす・・・

狙ったところに投げる技術にビックリ!
ビュットの横にピタッと止まる度に、ただただ感心です。

狙いをつけて慎重に投球します

今年度は「丸美会Cチーム」が優勝をしました。
トーナメントでは相手チームに先制をされながら、何度も逆転をしてきたチームです。
熊本(ねんりんピック)でもきっと活躍をしてくれると思います。

【愛知県 一宮市老連】第9号と笑顔のお元気さん

2011 年 4 月 25 日 投稿者:dai2

「一宮市老連」会報第9号が発行されました。

表紙は前回ご紹介した、「芸能発表大会」もちろんワキタさんの写真もばっちり掲載しています。

広報部員でもあるワキタさんと広報部会の時お話しました。

▼編集「写真ばっちり載せてます」

▼ワキタさん「こんな大きくなんて、ありがとー♪ 」

▼編集「じつはこれだけじゃないんです。ホームページにものせてますから」

▼ワキタさん「ホームページ見たことないよ」

▼編集「アドレスはこれです。お孫さんにでもお願いして是非見てください!」

▼ワキタさん「ありがとう、早速見てみるから!」

終始笑顔のワキタさんでした。

その後、はたして見てくれたのでしょうか?そして感想は?

今度お会いした時が楽しみです。

ワキタさん。来年の発表大会も期待してますよ!!

芸能発表大会の他に、全国老人クラブ大会の報告、各連区の活動や随想、今回で3回目となり紙面の定番コーナーになりつつある「お元気さん」など盛りだくさんの内容です。

これからも元気な明るい紙面をお送りしていきたいと思います。

【静岡県老連】ニュースポーツってどんなもの?

2011 年 4 月 12 日 投稿者:s-admin

3月23日(水)静岡県総合社会福祉会館にて、県老連主催のニュースポーツ講習会が行われました。
午前中はインストラクターの方からルールなどの研修を受けて、午後から実際に各種目を体験しました。

今回実施したいくつかの種目の中で、「おもしろいな」と思った種目はガラッキー(GALUCKY)。
これは簡単に言うと陣取りゲームで、ボーリングのピンのようなもの(ダーマ)を交互にコートに投げ入れて得点を競います。
(ロシアの伝統的なスポーツを、親しみやすいようにアレンジしたものらしいです)

投げ終わって、得点計算中・・・

最終的に相手のダーマを囲うことが出来ると得点が上がるため、コートの何処に投げ入れるのかが勝敗の分かれ目です。

得点の例です。ちなみに赤の得点は10点です。

このピン(ダーマは)起き上がりこぼしのように重心が下にあり、なかなか思ったように止まってくれません。
ダーマの止まる位置によっては最後まで勝敗が分からず、ハラハラドキドキ。体験されていた皆さんも熱中して楽しんでいました。

ピンはこんな形をしています。

高得点になる位置を考えてそこに止まるように投げる。
頭と身体の両方を使うとてもバランスのとれた軽スポーツだと思います。

ニュースポーツというと、「新しいルールを覚えなきゃ~」と、敬遠される方もいるかもしれません。
今回は他にスカイクロス(輪投げ&ゴルフをミックスしたようなもの)やMagダーツなどを体験されていましたが、どれも非常にシンプルで分かりやすい種目ばかりでした。

みんなでわいわいやっているうちに簡単に覚えちゃいますよ。
機会があれば、ぜひ挑戦してみてください。

【愛知県 豊川市老連】最新号紹介

2011 年 4 月 11 日 投稿者:micromen

今回は2月に発行しました豊川市老連の

広報紙第41号を紹介します。

今回の表紙は、豊川市老人福祉大会

裏面は華やかな高齢者芸能大会が紙面を飾りました。

中面では、スポーツまつりや

老人大学卒業式、趣味の作品展など

会員の多種多様な活動を紹介しました。

今回は文芸も多くご投稿頂きまして

読みごたえたっぷりな紙面となりました☆

★ところで…★

みなさんは『豊川稲荷』をご存じでしょうか?

商売繁盛の神様として知られている

日本三大稲の一つされている寺院です。

JR豊川駅、名鉄豊川稲荷駅から徒歩5分の場所にあり

豊川市老連の事務局からも2駅と近いんです。

遠方からお越しの方はぜひ立ち寄ってみては♪

豊川稲荷公式ホームページ

東北地方太平洋沖地震で被災をされた皆さまに

2011 年 3 月 14 日 投稿者:s-admin

2011年3月11日に発生をした東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

普段はあまりテレビを見ないのですが、昨日はNHKの地震情報をずっと見ていました。
津波に原発の問題など、想像以上の惨状に大きなショックを受けました。
これ以上の被害、二次災害が起こらないことを心から祈るばかりです。

この震災に対して、私個人として出来ることは限られるかもしれませんが
些細なことでも役に立つことが出来ればと考えています。

被災地の皆さまの安全と、一日も早い復旧をお祈りしております。