2011 年 3 月 1 日
投稿者:s-admin
先日、クルマで移動中にラジオで聞きました…
アナウンサー「近頃はゲームセンターが高齢者に大人気
だそうです。開店前から行列のできる店もあるとか?」
「高齢者とゲームセンター?、行列?、自分の中でどうしても
結びつきません。
ゲームセンターは「若者のたまり場」と思っていた
自分にとってはちょっと意外でした。
老人会の会報を制作させていただいている者としては
非常に気になる話題でしたが、そこで目的地に着いてしまい
詳しい内容を聞くことができませんでした。
「どういう理由なんだろう?」
気になりましたのでちょっと調べてみました… この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 生きがい | コメントはまだありません »
2011 年 2 月 25 日
投稿者:dai2
2月19日(土)、第14回一宮市高齢者演芸発表会におじゃましました。
「今日は14番目を撮ってね」
「誰か出るんですか?」
「ぼく♪」
そんな会話から、取材がはじまりました。
14番目に出演するのは、ワキタさん。前回一宮市老連8号の「お元気さん」でも紹介されたワキタさんは、詩吟・詩舞・剣舞の師範なんです。
「今日は踊りですか?唄ですか?」
「今日はハーモニカ♪」
「ハーモニカ??」
よくよく聞くと、お弟子さんが詩吟と踊りを行い、それにハーモニカのみで伴奏するそうです。
まさにワキタ一門のオンステージ
しかしハーモニカと詩吟なんて、小学校のハーモニカしか知らない私には全くイメージできません・・・
どんなステージなのか楽しみにしながら取材を続けていました。
さてもうすぐワキタ一門の出番だ、おっとその前にトイレに。
あれ?なにやら心地よい音色がトイレから。
なんとワキタさんトイレでリハーサルしてました!

思わず一枚
普通のハーモニカとは違い、柔らかい音色でしたが、これ以上の説明は私にはできません。音楽の成績「2」の表現力をお許し下さい。
そしていよいよワキタさんの出番です。

詩吟によりそうように、一緒に唄うように奏でた伴奏は絶品でした。

もちろん、詩吟も踊りも素晴らしく、さすがワキタ一門!!
その他、カラオケあり、踊りありの演芸発表大会。
全体の様子は来月発行の「一宮市老連第9号」でお伝えします!
カテゴリー: 一宮市, 愛知県 | コメントは受け付けていません。
2011 年 2 月 14 日
投稿者:s-admin
今回より取材・編集をさせていただきました「袋井市老連」の広報紙が完成しました。
ページ数は16ページ、今回は特に会員さんからの随筆と文芸作品が多く、
ページを増やしての発行です。
表紙には昨年磐田市で行われました県老連主催の「ふれあいフェスタ」での
リフォームファッションショーの様子を紹介。写真で、出演者の舞台上で
はつらつとした姿を紹介させていただきました。


裏表紙には、市老連グラウンド・ゴルフ大会の様子や作品展、芸能発表会を掲載。
袋井市老連の活発な活動を紹介することが出来ました。
ですが、まだまだ老人クラブの活動を伝えきれてはいないはず。
今後も、より魅力ある見やすい紙面づくりを目指して頑張っていきたいと思います。
カテゴリー: 紙面紹介, 袋井市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2011 年 1 月 22 日
投稿者:s-admin

関西弁でユーモアたっぷり。どんどん話に引き込まれます。
藤枝市老連女性部主催による「生きがいと健康を考える集い」が1月20日(木)、
藤枝市民会館にて開催されました。
毎回講演を行うのですが、今年度の講師は「こころ元気配達人」の鎌田敏(かまたびん)先生。自らの経験を基に、笑顔、幸せ、生きがい、健康など「楽しく、ためになる」お話をしてくれました。
その中で「健康」という言葉の語源について話をされていました。
その語源は「健体康心」という言葉から。「体が健やかで心が康らか」の状態を表しているそうです。
つまり健康とは、体だけが健康ではダメだということ。心が健康(こころ元気)であって、はじめて本当に健康だといえるのではないかということでした。
その他にも、心と体の両方をほぐすストレッチ法や簡単な脳トレーニングの遊びなどを紹介してくれました。関西弁の鎌田先生の語りに皆引き込まれ、笑いも絶えず、あっという間の90分でした。

腕を曲げ伸ばしする簡単なストレッチ体操。座ったままでも大丈夫です。
カテゴリー: 藤枝市, 静岡県 | コメントは受け付けていません。
2011 年 1 月 21 日
投稿者:micromen
新年あけましておめでとうございます!
今回は12月に発行しました岡崎市老連の
広報紙第18号を紹介します。
広報紙のタイトルもクラブの愛称にちなんで可愛くリニューアル☆
(ちなみに前回はコチラ)

★表紙は福祉大会
一面を飾ったのは約3,000人の会員が参加した福祉大会。
5〜10ページではねんりんピックや
各学区、クラブの活動を紹介しました。

★健康=スポーツ×笑顔!
裏表紙は愛知県老連のスポーツ大会。
グラウンド・ゴルフをはじめクロリティーやフェザーベースなどの
ニュースポーツを楽しむみなさんをパチリ☆
スポーツも盛んな岡崎市老連らしい紙面になりました。
これからも「はつらつ」としたみなさんの笑顔を
どんどん紹介していきます!
カテゴリー: 岡崎市, 愛知県 | コメントは受け付けていません。
2011 年 1 月 4 日
投稿者:s-admin
11月27日に磐田市民文化会館・文化振興センターにて、
ふるさとふれあいフェスタが開催されました。

このイベントは例年開催されている「高齢者いきいき創造広場」の
ファッションショー&芸能発表に合わせ、世代間交流の場として
「地域文化伝承広場」を併催しました。
ステージにて行われた芸能発表では、地元の子供たちによる合唱や吹奏楽の演奏
などがあり、子供や親の世代との新たな交流の場となりました。

左の画像は御前崎市老連(鰹釣り体操保存会)による鰹釣り体操。
昭和11年、御前崎村小学校で始められた、鰹釣りに必要な身体を
作るための体操です。
舞台の上は鰹の大漁でした。
ちなみにこの体操の考案者は当時の校長の加藤鉉一郎先生。
なんと俳優加藤剛のお父さんだそうです。
後日動画をアップしたいと思います。
カテゴリー: 健康, 友愛, 奉仕, 静岡県 | コメントはまだありません »
2010 年 12 月 25 日
投稿者:micromen
11月20日(土)木曽川体育館にて行われた
一宮市老連三世代交流スポーツ大会に行ってまいりました!
地域・世代間交流と健康増進を目的としていますが
目玉はなんといっても競技のニュースポーツです。

元気いっぱいの子どもたち
『ストライククッションボード』や『リングリングゲーム』
『アキュラシーゴール』『ワナゲ』など
文字だけ見るとカタカナばかりで「なんじゃこりゃ?」
と思われる方もいるかもしれませんが
どの種目もボールやゴム製の輪、円盤を投げるなどして
老若男女誰もが楽しめるスポーツです。

リングリングゲーム
勝敗・得点に関係なく
三世代一緒に笑い合い、拍手を送り合うなどして
とても盛り上がった楽しい大会となりました。
なんだか私も挑戦したくなりました!
次回の大会は参加させてもらおうかな♪
カテゴリー: 一宮市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2010 年 11 月 24 日
投稿者:dai2
10月29日豊川市総合体育館にて第21回豊川市高齢者スポーツまつりが開催され、600名が参加しました。
10地区がチームに分かれ、ジャンケンドリブル・玉入れ・輪投げ・スカットボール・ピン立てレース・大玉ころがしの6種目を競技します。
会場は開始前から熱気にあふれ、競技スタートを今か今かと待ちわびている様子。
競技者は一生懸命に走り、投げ、観客席からは「がんばれー」「早くー」と声援が送られ、皆さん笑顔で楽しんでいました。

ジャンケンドリブル
そしてこの日一番の盛り上がりを見せたのは、
最終種目の「大玉ころがし」
通常大玉ころがしは数名が大玉を転がして、その早さを競うのですが、豊川市老連では違います。
全員で大玉を転がすのです。

1チーム50名の間を猛スピードで転がり、ターンしてまた猛スピードで戻っていく大玉。
その姿はまさに圧巻!

優勝が決まる最終競技のため、みなさん最後の力を振り絞って頑張り、勝っても負けても笑顔の絶えないスポーツまつりでした。
カテゴリー: 愛知県, 豊川市 | コメントは受け付けていません。
2010 年 10 月 26 日
投稿者:s-admin
10月20日(水)、浜松市老連の民踊大会にお邪魔してきました。
今回は写真ではなく動画にて大会の様子を伝えてみたいと思います。
午前中最後の演目(全体での輪踊り)
踊りの先生に振り付けを習い、その場ですぐに実践!
動画は練習開始から約5分後の様子です。
最初はぎこちなかった踊りも、すぐにぴったり揃いはじめました・・・正直びっくり!
普段から踊っていると体が自然に動くのでしょうか?
ぜひご覧あれっ!
カテゴリー: 浜松市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2010 年 10 月 13 日
投稿者:s-admin
10月に発行しました一宮市老連第8号を紹介します。

1面は以前こちらでも紹介しましたグラウンド・ゴルフ大会。
あいにくの天気でしたが、参加者が元気にプレーしている姿を紹介させていただいています。
中面は市老連の概要や機構図、また愛知県福祉大会で表彰された方々の紹介の他、各連区の活動報告ではみなさんのいきいきとした姿を掲載しております。
なかでも前号(第7号)からはじまりました【お元気さん】。毎号推薦者よりその地区の元気いっぱいの方(お元気さん)を紹介していただくコーナーで、今回も2名のお元気さんを紹介しています。

詩吟・剣舞・詩舞の正師範のワキタさんは、なんとご自身が歌われたCDを出されている、まさにお元気アーティストさんです。
大正14年生まれ御年85歳のトミナガさん、元気の秘訣は奥様の支えが全てだと答えておられ、奥様への感謝を述べられておられました。
なんて素敵なご夫婦、私も50年後はそうありたいと思います。
カテゴリー: 一宮市, 愛知県 | コメントはまだありません »