【袋井市老連 グラウンドゴルフ大会の必須アイテムは?】

2010 年 10 月 12 日 投稿者:s-admin

9月17日(金)、原野谷川河川敷親水公園にて行われたグラウンドゴルフ大会に
お邪魔してきました。

10月に入って幾分涼しくなりましたが、当日は快晴!!もちろん気温もグングン上がります。
大会開始も午後1時からでしたので、みなさん帽子にタオルと暑さ対策もばっちりです。

全16コースを回って競うのですが、コースは川の両岸に8コースずつ分けて設定してあります。
川広く幅も距離もあるので、「開始の合図はどうするのかな?」と思っていました。

この投稿の続きを読む »

【浜松市老連】練習の成果を披露!レクダンス大会開催

2010 年 9 月 21 日 投稿者:s-admin

9月15日(水)、浜松市の可美総合公園にて浜松市老連レクダンス大会が開催されました。

浜松市は2007年に10以上もの市町村が合併をして政令指定都市となりました。

人口80万人、面積をず~っと広くなり、今回の大会は各地から大勢の参加者が集まりました。集まるだけでも結構大変なのでは・・・と思ってしまいます。

10時より開会式を行い、その後みんなで準備体操をしっかりします。

どのグループもお揃いの衣装でキラキラしています・・・
踊り終えたあとの皆さんの笑顔が印象的でした。

旧細江町のみなさんのダンス(レクダンスではなくフラダンス)

その他取材をして思ったことは、「みんな背筋がシャッキリしている」ということ。
これは誇張でもなんでもありません!

元気で若々しくいたい人はレクダンスが良いかもしれません。

証拠写真(みなさんシャッキリ)

【愛知県 豊川市老連】 とよかわ老連40号発行

2010 年 9 月 10 日 投稿者:dai2

 今回は8月に発行しました、とよかわ老連40号の紹介をします。

新たな仲間が誕生!!

1面の総会では今年度、市の合併により新たに1校区21クラブが増えた事を紹介、これまで以上に飛躍の年にしたいとの意気込みが感じられます。

中面(2〜11ページ)には今年度の事業予定や、各部活動の紹介、各種スポーツ大会の様子や結果を写真とともに掲載、読んで納得、見て楽しい紙面になっています。

そして今年は戦後65周年という節目の年という事もあり、戦争当時を振り返り、自身が体験した激動の時代を随想として書かれており、我々戦争を知らない世代にも感慨深い内容でした。

美しい朝顔たち

特筆すべきは裏面にカラーで掲載しています、「朝顔展」。とよかわ老連の夏の風物詩として、毎年開催されており、全国的にも朝顔展を開催する老連は珍しいそうです。

市老連園芸部が主体となり丹精こめて育てた161鉢が会場の豊川市民病院正面玄関に展示。会員だけではなく、市民の皆さんも、その美しく涼やかな朝顔たちに真夏のひと時の清涼感を味わいました。

【焼津・藤枝・島田】親睦?真剣勝負?三市老連交流輪投げ大会開催

2010 年 8 月 27 日 投稿者:s-admin

8月26日(木)、焼津市・藤枝市・島田市の選抜チームが参加する『三市老連交流輪投げ大会』が開催されました。

出場は各市から12チーム、合計36のチームで競い合いました。
開会式のあと準備運動をしてしっかり身体をほぐし、競技スタート。

皆、各市の予選を勝ち上がってきただけあってとっても上手・・・
高得点(9点)をひょいひょい連発するのを見て関心してしまいました。

この大会は午前と午後で1回ずつ競技を行い、その合計点で順位を競います。
今回で18回目だそうですが、初めて合計点600点超の新記録が出ました!
その他も高得点のチームが多く、レベルの高い大会となりました。

~~ 結果 ~~

【優 勝】島田市 親和会 654点
【準優勝】藤枝市 平島第3白藤会 596点
【第3位】島田市 長生会 592点
【第4位】藤枝市 兵太夫南初霜会 572点
【第5位】藤枝市 小園園寿会 569点

皆さん和気あいあいとプレーしていましたが、内心は「負けるもんか!」と思っていたのかも?

【愛知県 一宮市老連】小雨もへっちゃら!カッパ姿ではつらつプレー

2010 年 8 月 24 日 投稿者:micromen
カッパはちょっと動きにくい!

カッパはちょっと動きにくい!

あいにくの小雨となった7月13日(火)、

高齢者の体力向上と交流を目的とした

一宮市老連の第3回グラウンド・ゴルフ大会が

光明寺公園球技場メイングラウンドにて

各連区から多くの会員が参加し競技を楽しみました。

雨も「なんのその!」とばかりに

みなさんカッパ姿でグラウンドに大集合!

元気いっぱいにプレーしていました。

一宮GG2

【高齢運転者標識新デザイン決定】新デザインは四葉のクローバー

2010 年 8 月 23 日 投稿者:s-admin

今日の記事は、いつもの活動の様子ではありません。

ですが、みなさんに関係あるかな?と思い載せてみます。

『高齢運転者標識』ってご存知ですか?

普段「もみじマーク」と呼ばれていて、70歳以上のドライバーが車に貼っているマークです。

色もオレンジ(茶色?)で目立つので、個人的には悪くないと思っていましたが、世間ではあまり評判が良くなかったみたいです。

葉っぱのような形とその色から『枯葉』のようだと言われ・・じっっと見ていると確かにそう見えてきてしまいます・・・

今回の新デザインは公募で約1万4000点の中から選ばれたそうです。四葉のクローバーをモチーフにして、カラフルで楽しげなものになりました。(中央にシニアの S がデザインされています)

8月19日に発表になった高齢運転者標識の新デザイン

ちなみにもみじマークも根強い人気があり、無期限で継続使用できるようです。

みなさんならどちらがいいですか?

【愛知県 岡崎市老連】元気「はつらつ」、愛称決定!

2010 年 8 月 5 日 投稿者:hallo

この度、岡崎市老人クラブ連合会の愛称が決定しました。

その愛称は「はつらつクラブ岡崎」!!

昨年度の老人福祉大会で会員に愛称案を募集したところ、なんと163点もの案が寄せられたそうで、今年5月の市老連評議員会にて正式に決定しました。

愛称「はつらつクラブ岡崎」を提案されたのは、Mさん(女性・73歳)とNさん(男性・73歳)の会員お二方。

Mさんは、「はつらつ」を信条に、海外旅行や書、陶芸など多彩な趣味をお持ちで、いきいきとした毎日を送っておられます。「はつらつ」という言葉はそんなNさん自らの身から自然に出てきた言葉…とのこと。

Nさんは、現在でもお仕事をされており、グラウンド・ゴルフや囲碁などの活動に積極的に参加されています。

「はつらつ」を体現されている元気なお二人には、市老連会長から表彰状が贈られ、元気な姿がこの夏発行された広報紙の一面を飾りました。

7月発行の広報紙

7月発行の広報紙

来号からは広報紙の名称にも愛称を取り入れる予定。

会員減少などの問題を抱えるクラブが多い中、会員獲得の打開策の一つとして愛称をつけたり名称を変更するクラブが全国でも増えてきています。

岡崎市老連も愛称決定を一つのきっかけとして、今まで以上の元気はつらつとした活躍が期待されます。

【浜松市老連】表彰の後のお楽しみは‥老人クラブ大会開催

2010 年 7 月 30 日 投稿者:s-admin

梅雨も明けた7月23日(金)、浜松市老人クラブ連合会大会が市福祉会館にて行われました。

当日は功労者の表彰のほか、女性部有志による舞踊、恒例の小田木常任理事のアコーディオン伴奏による合唱などで盛り上がりました。DSC_0204

この投稿の続きを読む »

【島田市老連】三市合同輪投げ大会出場を目指して・・・

2010 年 7 月 16 日 投稿者:s-admin

DSC_0107

6月24日(木)、島田市老連主催の輪投げ大会が、島田市中央体育館にて開催されました。

体育館は建て直しをしたばかりでまだどこもピカピカ、とても気持ちがいいです。

今回は58チームが参加、広い体育館が選手と応援の皆さんでいっぱいになりました。

この投稿の続きを読む »

【愛知県 豊川市老連】交流と腕だめし!囲碁・将棋大会 開催

2010 年 6 月 28 日 投稿者:micromen

羽生名人校補がズラリ!

 4月20日(火)ゆうあいの里・ふれあいセンターにて

豊川市老連の囲碁・将棋大会が行われ、交流・腕だめしと

140名の会員が盤上で向き合いました!

囲碁・将棋は男性のイメージが強いと思いますが

そんなことはありません!

最近は囲碁・将棋を扱ったコミックやゲームの影響で

子どもから若者・高齢者、そして女性の競技人口も年々増加しています。

 

女性棋士ってカッコいい!

女流棋士ってカッコいい!

 

『相手の先を読む』ことで

脳の働きを活発にし、もの忘れ防止、

構想力の向上に高齢者にもバッチリ!

またお子様ののトレーニングにもなりますので

かわいいお孫さんと一局!というのもいいですね♪