【ニチコミコラム】「誰かのために」を思い続けて

2021 年 9 月 21 日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、福岡支店のナツです!約1年ぶりにニチコミコラムをがまわってきました(∩´∀`∩)

1年前と変わったことといえば、念願の私の直属の後輩が入社されたたことです!とても心優しい頑張り屋さんの子で、日々できることが増えてきて、私自身も嬉しく思っています!そしてこの前「ナツさんが先輩で良かったです!」と、言ってくれました…( *˙˙*)♥まだまだ未熟な私ですが、これからも伝えれることはたくさん伝えていきたいと思います!

さて、3回目である今回のニチコミコラムは、「誰かのためを思うこと」について書きたいと思います。
このことは日々、業務に取り組む中で心がけていても忙しさでつい忘れてしまいます。大変なのは皆さん同じで、誰かを思いやることを忘れてしまうと環境的にも悪いものとなり、良くありません。
かく言う私も気をつけていても、業務に集中すると視野が狭くなり、気づきが少なくなってしまいます。そのような時は、一旦深呼吸したり、甘いものを1口食べたり心を落ち着けたりしています。
このことを考えた時、家族の姿を思い出します。先日、九州での豪雨があった時、比較的被害が大きかった久留米市で暮らしている父方の祖父母にメールを送りました。
すると特に浸水などの被害はなかったようで、反対に福岡市や私の実家がある太宰府市のコロナの感染者数をいつも気にかけているよと言われました。
大変な状況な中なのに相手を思いやるその心に見習わなければと感じると同時に、祖父母と家族であることに感謝しました。今はコロナ禍ということもあり、私が社会人になってからまだ会えておりませんが、また会える機会ができたら、少しだけたくましくなった姿を見せるとともに、仕事の話もしたいものです(´∀`)

あっという間に入社3年目を迎えた私でしたが、これからも様々なご縁を大切にしながら、老人クラブの皆様をはじめ大切な人のためを思って「誰もがいつまでも活躍できる社会の実現」を目指して頑張ってまいります!( `ω´)

【ニチコミコラム】未経験は強みだ!

2021 年 9 月 13 日 投稿者:ニチコミ

こんにちは、ayaです。

今週から福岡支店のメンバーがニチコミコラムを担当させていただきます。よろしくお願いします。

今回はニチコミの強みについてお話いたします。私はニチコミの強みは「未経験者が多く活躍している会社である」ということだと思います。

実際、私も今の編集職には、職業訓練所で操作を学んだくらいで、実務経験がない状態で入社しました。入社後は憧れの編集職に就いたものの、右も左も分からず、毎日がむしゃらに目の前の壁を一つずつ乗り越えていくしかありませんでした。そんな私も入社して10年以上たち、気づけば20代の若手の方が社内にたくさん増えました。

若手の皆さんは、ほとんどが未経験者です。社会に出ることが初めての方もいます。これまで私自身、未経験者であることに負い目を感じていた時もありましたが、現在、未経験で営業や編集で毎日頑張っている若手の方々の活躍を見ていると、謙虚で意欲的な人が多いように感じ、未経験であることが逆に強みになっていると確信しています。

入社して間もないのに自ら電話営業をして受注をとったり、1日でも早く営業で活躍したいと誰よりも早く営業トークを完璧に暗記したり…などなど。スキルがないからこそ、皆さん短期間で努力し、自分で限界をつくらないため、これまででは考えられないような成果があちらこちらで見られています。その向上心には脱帽です。このように未経験者でも、物事を前向きに捉え、積極的にコミュニケーションをはかる人は、経験者以上に戦力になるのです。

わたしたちの経営理念である「誰もがいつまで活躍できる社会の実現」のもと、ニチコミは、社員の採用において、学歴、経験、年齢、性別、国籍等にこだわりや偏見がありません。これからも自分の目標に向かって頑張っていきたいというやる気に満ちた未経験者の皆さんがチャンスをつかみ活躍できる社会へ、そして会社になるよう、私も一日一日を大切に、頑張っていきたいと思います。

【ニチコミコラム】支えているつもりが・・・

2021 年 9 月 6 日 投稿者:ニチコミ

お久しぶりです。静岡支店のわさです。

私事ですが、健康のためにジョギングを始めてもうすぐ5年になります。

自他共に認める運動音痴ということもあり、始めた当初は三日坊主で終わると思って(思われて)いたのですが、奇跡的に今も続けることができています。

ジョギングを始めるきっかけをくれたのは、前職で出会ったおばあちゃんです。

そのおばあちゃんは、出会った当時90歳手前くらいでしたが、毎日1時間の散歩を欠かさずにしていました。

高齢に加えて膝関節が変形しているということもあって、もちろんスムーズに歩くことはできません。傍から見ていて、無理をして歩かない方がいいのではないかとハラハラしたことも幾度となくありましたが、夏のうだるような暑さの日も、寒くて外に出たくないと思うような冬の日も、杖をついてゆっくりゆっくり歩くおばあちゃんの姿を見ているうちに、運動が苦手なことを理由に何もしていない自分が急に情けなくなりました。

というわけで、おばあちゃんを見習ってウォーキングから始め、どうせならもっと効果的にカロリーを消費したい!と欲を出した結果、ジョギングに辿り着き、今に至っています。

私たちニチコミは、「誰もがいつまでも活躍できる社会の実現」という経営理念の下、シニア世代の方々が生きがいを持って元気に過ごせるよう、事業を通じてそのお手伝いをしているわけですが、その実、生き生きと過ごすシニアの皆様の姿を目にすることで、私たち現役世代も元気や勇気をもらい、いい影響を受けることができているのではないでしょうか。

シニアの皆様を支えているようで、実は支えられている…そんなことを強く感じるようになった今日この頃です。

「毎日歩かないと気持ち悪くて…」といつも笑っていたおばあちゃん。私もおばあちゃんを見習って、体が動く限りジョギングを続けていくことができたらと思います。

【ニチコミコラム】継続は力なり

2021 年 8 月 30 日 投稿者:ニチコミ

初めまして、NEです。

今回、初めてこのニチコミコラムを担当させていただきます。

私は今年で25歳になるのですが、小学生の頃から現在まで続けていることがあります。それは、ランニングと読書です。ランニングは、ほとんど朝に、自宅の近辺を約30分かけて行っています。なかなか気持ちのいいもので、何か悩み事や考え事をしている時には、一度頭をリフレッシュする良い機会となります。

次に読書ですが、月に5~10冊程度読んでいます。ジャンルは幅広く、漫画や小説、時には評論なんかも読んだりします。最近は忙しいこともあり、あまり読めてはいないのですが、その分読書している時は今まで以上に喜びを感じています。

私には特にこれといった特技はないのですが、先述したランニングと読書のように、長く継続して行えているものがあることには、自分自身誇りを感じています。何かを長く継続して行うというのは簡単そうで意外に難しいものです。故に、継続することは間違いなく自らの成長に繋がるものだと思います。

皆さんは何か継続して行っていることはありますか。ある人は是非この先も続けていきましょう。ない人も何か一つ見つけ、継続していきましょう!それが必ずあなたの力となり、延いては人生を豊かにするでしょう。

【ニチコミコラム】はじめまして!!

2021 年 8 月 23 日 投稿者:ニチコミ

はじめまして!

静岡支店のMです!

この7月に入社し、社会人デビューしたばかりのぺーぺーです。

触れるすべてが初めての事ばかりで、ペーペー的には不安な毎日ですが、それでも色々な方に支えられながら楽しく働いております。

私は幼い頃から父方の祖母と一緒に暮らしています。祖母は私に甘いため、2人でいろいろやっては父や母に散々怒られていました。しかし祖母もすっかり年をとり、今ではほとんど家に籠りきりです。

もともと九州で暮らしていた祖母にはこちらに友人も少なく、出掛けるといっても日々の病院と家族で行く食事や買い物程度で、自主的に外出する姿はここ数年見かけていません。物忘れも少しずつひどくなり、最近では飼っている犬の名前も言えなくなってしまいました。

そんな祖母ですが、私がこの会社に入社することが決まったときには家族の誰よりも喜んでくれました。感情の起伏も小さくなってしまったように見えていた祖母が手を叩いて喜んでくれた姿は、幼い頃の記憶と重なり、若返って見えました。

大好きな祖母にはいつまでも元気でいて欲しいですし、同じような環境の方にも元気や笑顔をお届けするお手伝いができたらと思います。

 

【ニチコミコラム】環境の変化に合わせて…

2021 年 8 月 17 日 投稿者:ニチコミ

結婚して40年が過ぎ、自分の身の周りも変わって来た。

その1つに、ここ数年女房の具合が以前と違い、煎餅ぶとんに横になっている事が多い。

掃除・洗濯・食事の支度が疎かになる事もある。そこで親父の出番。特に食事。コンビニ、スーパーにて用は足りるだろうが、連休の1日目に2日分の買い物をして昼夜4回分担当している。意外に「何を買って何を家族に食べさせる」を考える事も嫌ではないらしい。

以前までの自分ならば、「まさか自分が…」という感はあった。誰かがやらねばならず、楽しみながらやっている。

公私共に今後も環境が変わる度々、変える事が出来るところは変えて対応をしていく。

変化に対応し自らを変える努力をして、日々精進あるのみとつくづく思います。

静岡 ハットマン

【ニチコミコラム】戦争体験の夏

2021 年 8 月 10 日 投稿者:ニチコミ

静岡支店のSです。

早いもので私が入社してから一年が経とうとしています。

この一年、静岡県内の各地の会報誌の編集に携わってきましたが、あるテーマにおいてはご提供いただく文章に傾向があることがわかってきました。

それは、戦争体験をテーマとする文章です。静岡県内の会報誌で複数見かけたのが、「米軍の戦闘機に追いかけられた/攻撃された」という内容のものです。中には搭乗しているパイロットの顔がはっきり見えるくらいまで接近されたという体験を語っている方もいらっしゃいました。

周囲の静岡県民にもこの話をすると、ちょうど支店がある静岡駅の周辺でも当時は空襲があったということでした。

実は私の出身地は大きな空襲などがない地域でした。祖父はシベリアで抑留されていた経験があるそうですが、戦争体験の話で大きな話はそれくらいでしたので、静岡県内の様々な方の戦争体験にはいつも驚かされています。

戦争の体験については以前からも語り継いでいこうという運動がありますが、実体験をしていない私たちの想像力は時間以外にも土地によって隔てられているのだと思いました。

せっかく会報誌に文章として形に残るので、地域の資料館や歴史をとりまとめている課の方にも読んでいただきたいですね。会報誌自体も資料として提供できるのではないでしょうか。

ちょうど夏休み期間ですので、皆様も地域や自分の周囲の戦争体験を聞いたりまとめたり、自由研究してみてはいかがでしょうか。

【ニチコミコラム】仕事の軸

2021 年 8 月 2 日 投稿者:ニチコミ

お疲れ様です。島内です。

久しぶりのニチコミコラムの番がまわって来ました。

今回は、『仕事の軸』について自分なりに考えて見ましたので、書かせていただきます。

私の今現在の状況は、本社編集課にあります。今まで編集課→経管→営業課→編集課といった具合です。どの課も仕事の内容は違いますが、私の『仕事の軸』というのは一緒でございます。それは、経管であっても営業であっても編集であってもそうですが、私は、周りの高齢者の方たちが、地域とつながりをもって「必要とされている」「生きがいがある」そんな生活を持っていただきたいという思いでこの仕事をしています。

 

何か目的意識をもって生活をしていかないと、ただただ時間が過ぎて行くばかりです。これは年代には関係なく、老いも若きも同様ではないかと思います。

仕事も生活も自分で決めた軸という物がないといつの間にかただ流される人生になってしまうのではないか。小さな目的でもいい、一つひとつクリアすることで、仕事も生活もはりがでてくるのではと感じています。

ただただ月日の流れに身を任せるのではなく、自分の意思と行動で漕いでいき、自分の軸をもって仕事・生活に活かしていきましょう。

 

このニチコミで仕事をしているのも何かの縁です。小さな出会いを大切に育てていくことで、人生の中での大きな出会いになることもあります。

ご縁を大切に。そして、相手を大切に。

【ニチコミコラム】体を鍛える事はいいぞ!

2021 年 7 月 26 日 投稿者:ニチコミ

こんにちはMr.Tです。

なまりきった体を持つ自分が言っても説得力が無いのですが、本日は「体を鍛える事はいいぞ!」をテーマに語りたいと思います。

 

紆余曲折を乗り越えて行われている、東京2020オリンピック。

ちょうどこのコラムを作っている最中に阿部一二三、詩の両選手が兄弟そろっての金メダルに輝かれたという速報を聞き、格闘技好きの仲間内で大いにテンションが上がっています。

 自分も学生時代は柔道に打ち込んでいました。父親の影響で始めただけで、根性無しの性格も重なり、そんなに強さに執着することもなく、「練習時間うまいこと練習してたら良いだろう」という軽い気持ちでしていました。しかし、今思い返すと、毎日クーラーも無い道場で汗まみれになりながら、大阪府代表クラスもいた道場で、手や指の捻挫、打ち身は日常茶飯事、体中に内出血などのあざが慢性的にある状態でティーンエイジャーの時代を過ごしていました。

 何も結果は残せませんでしたが、それなりの忍耐強さは身についたためか、現在でも、マイペースに筋トレを行い、繁忙期でも毎回乗り切れているのかなぁとプラスに考えるように思っています。(最近は老いのためか、夜の9時を回ると眠たくなってきましたが…)

 定期的な筋トレなどの運動不足の解消は「セロトニン」「ドーパミン」「テストステロン」というホルモンなども分泌され、これらは不安やネガティブな思考の軽減、前向きな性格になっていくということも科学的に実証されています。

 「ニチコミに入って太ってしまった…」という話をよく耳にしますし、社報などで昔の写真を見た時に総じて痩せてたという話をよく聞きますので、心あたりのある方は一日の業務終わりに是非「プッシュアップ」「バックエクステンション」「スクワット」「シットアップ」「リバースストランクツイスト」を30回各々するだけでも効果抜群ですよ!

 さぁ皆さん!メンタルとフィジカルを鍛え、明日のニチコミを築き上げる強靭な企業戦士を目指し、ニチコミに金メダルをもたらしましょう!

【ニチコミコラム】24歳のつぶやき

2021 年 7 月 19 日 投稿者:ニチコミ

RMです。ご無沙汰してます。
投稿するのは約1年ぶりです。

私は普段からテレビや動画でサッカーを見ることが趣味です。試合の内容や、選手や監督の動向など注目するポイントは沢山あるのですが、最近私が注目しているのが「監督のマネジメント」です。各チームはより良い結果を得るために、才能あふれる若手や経験豊富なベテランなどを補強します。そして、監督が既存の選手たちと融合させ、チームとして機能させます。過去に、うまくいったチームもあれば逆もしかり。特に後者の場合、なう手の実力者を大量に獲得したにもかかわらず低迷し、所属するリーグで最下位になったチームもあります。どれだけ人やスキルが揃っていても、組織として一体にならなければただの「寄せ集め」になってしまいます。そこで求められるのが、監督のリーダーシップです。積極的なコミュニケーションを促し、規律を厳守し、モチベーションを上げる…他にも書き切れないほどたくさんありますが、いずれにせよ、監督が一人ひとりの「人間力」「精神面」を伸ばすことが必要になり、それで実際に好成績を残したチームは数多くあります。

それは、会社でも一緒です。今年から同じ課内に後輩が入社しました。私はその後輩の教育にあたっているのですが、上に立つ人(リーダー、先輩)の重要性をひしひしと感じています。どれだけ良い人材が入っても、先輩がモチベーションをあげ、人間力を鍛えなければいけない。より強い会社をめざすには、指導力が一つの大事な要素であると感じます。まだまだ私は未熟者ですが、「一人前になれるように頑張らないとな」と思ったここ最近でした。今年も何卒よろしくお願いします。