‘播磨町’ カテゴリーのアーカイブ

【のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)】目指せスーパーオールド!

2011 年 9 月 7 日 水曜日 投稿者:wakkie

健康な生活を送るために大切なことといえば、食事だったり、睡眠だったりしますが、老人クラブでは平成元年より、「運動による健康づくり」をすすめています。
しかし、ただ運動すればいい、というものでもありません。シニアにはシニアの運動があります。それを学べる研修会がこちら。

兵庫県老人クラブ連合会が主催する、「健康づくり実践リーダー研修会」です。

この研修会は全8回にわたって行われ、各地域の老連でこれからの健康づくり事業をになうリーダーが参加し、さまざまな講師の方から講義や実技指導を受けます。

第2回目の研修会では、順天堂大学名誉教授の武井正子先生による講義があり、実技指導が行われました。武井先生は、全老連が発行する「体力測定ハンドブック」の監修を務められ、最近ではテレビでもご活躍の有名人です。

緑のハンドブックの先生なんです

ところで、体力測定を実際にしてみた方はご存じかもしれませんが、体力測定というのは非常におもしろいのです。

力やタイムを測り、それを記録に残すわけですから、そこにはちょっぴり競争意識も芽生えます。

そのあたりの話を聞こうと、日頃親しくさせてもらっているある老連のF広報部長(この日は若手として参加)にインタビューすると…

「そんなもん、わし自分で年寄りや思うてへんからな、握力なんか一発ガーッやったるわ!」

と気合い十分。

ところが、武井先生のその後のお話では、「これは競技ではありません。みなさんがリーダーになるために、今日は方法を覚えて帰ってください」

とのこと。それを聞いたFさんは、少し残念なご様子。

「なんや、あんまり力んだらアカンみたいや…」

上体起こしのようすです

それでも、測定が始まるとみなさんは少し(かなり?)力を込めていらっしゃいました。

健康づくりというだけあって、気持ちも身体も元気な方ばかりです。

欧米では、85歳以上の元気な方を「スーパーオールド」というのだとか。

体力測定で汗を流すみなさんの様子を見ていると、これからの日本はスーパーオールドがますます増えそうですね♪

ヤングなワッキーが報告しました(^_^)/

【兵庫県 東播磨ブロック】健康なのに健康じゃない!?

2011 年 4 月 11 日 月曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。神戸本社のワッキ-です。

突然ですがみなさん、「未病」という言葉を聞いたことがありませんか?

「未病」は、古代中国の医学書に登場する言葉で、テレビでもたまに紹介されたりする、知ってる人は知っている、といったところの言葉です。

ではどんな意味なのか。古代中国?医学書?そんな難しい!どこかに賢い先生はいないかな…

…というわけで私は、東播磨ブロックの老人クラブ会員のみなさんが参加する講演会にお邪魔して、賢い先生を訪ねることにしました。

テーマは「未病息災」。講師は、総合医療研究所所長で、過去に昭和天皇の心臓手術も担当されたという、金華沫(キム ファス)先生。

なんだか恐縮してしまいそうな経歴の持ち主です。ところが、

「あんまりたいそうに紹介されちゃうと、話しにくくなっちゃいますね!」

と登場した金先生。ニコニコしながら親しみを込めてお話しになる、飾らないお方です。

きさくな先生です

さて、未病とは何でしょうか?先生によるとそれは、「病気ではないが、健康でもない状態」のことなのだそうです。

つまりは、発病とはいえないが、今にも発病が予想されるような、病気の一歩手前、という状態なのだそうです。

みなさん一心に聴いていらっしゃいます

なるほど、それでは未病とならないためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

早く私にそれを教えてください!ところが先生は話の途中に冗談を連発して、会場を笑いの渦に巻き込みます。

ワッハッハッハ!

あまりにも面白おかしいので、私もつられて大笑い。先生はちょっと難しい話でも、冗談をまじえながら理解しやすい話にしてしまう、言葉のマジシャンでもあります。

そんなわけで私も…

「日頃から、とにかくバランスの良い食事をとること。また、適度な運動は適度な睡眠を促します。健康な体をつくり、万が一病気になっても薬が効きやすい状態にして、できるだけ未病の状態で病を治してしまいましょう」

ということを、いつの間にか理解しちゃいました。

大笑いしながらも、少し賢くなったような金先生の講演会。

先生、楽しい時間をありがとうございました(^_^)

銅メダルはすごいんです!(兵庫県加古郡播磨町)

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:dai2

【播磨町シニアクラブ連合会】

平成21年11月5日(木)洲本市で兵庫県老連主催、平成21年度健康ウォークラリー講習会が開催されました。

ウォークラリーとは!
知ってる方はおさらいを、知らない方はぜひ覚えてください!
1チーム4~6人編制でコース図に従い進んで行きます。

ただ、地図を持ってみんなで歩くだけじゃ・・・

違います!ウォークラリーの本質はここからなのです!

コース途中には観察ゾーン、課題出題ゾーンが用意されています。

★観察ゾーン
その場のあらゆるものをチームで観察して記憶しておきます。
そのゾーンについての設問がその後出題されますので、見事正解できれば得点獲得です
記憶力はもちろん、設問を予想する力も必要ですが、チームで分担して記憶するチームワークもかかせません。

★課題出題ゾーン
その場でゲームに挑戦して成績によって得点が獲得できます。
ゲームはジャンケンや、ワナゲ、グラウンドゴルフなど多種多様なゲームが用意されいます。
チーム各人の得意分野が試される場面です!

この2つのゾーンでの得点と、コースを歩いた時間得点を足して勝敗を競う野外ゲーム。

それがウォークラリーなのです!!

知力、体力、時の運、そして団結力、その全てを兼ね備えたチームだけが勝利を手にできる。

それがウォークラリーなのです!!

11月5日のウォークラリー講習会には県内から33チームが参加。
総勢165名の参加者が集まり熱気に包まれました。

開催地の洲本市は日照時間が長く、阪神のサンデッキと言われ、参加者の皆さんは淡路の良さ洲本の良さを大いに味わいながら、各ゾーンでは真剣に、道中ではゆったりとウォークラリーを楽しみました。

そして気になる結果ですが、播磨町シニアクラブ連合会「播磨宮ノ裏」チームが3位に入賞!
全33チームで銅メダルはほんとに凄いんです!!HPiwata1120

播磨宮ノ裏のみなさん、おめでとうございます!!

次回には銀を、いや金を目指して頑張って下さい!

スポーツの秋!シニアの秋!(兵庫県播磨町)

2009 年 10 月 13 日 火曜日 投稿者:h-admin

【播磨町シニアクラブ連合会】

読書の秋、芸術の秋、食欲の秋・・・

いろいろあるけれど、やっぱり元気印の健康シニアはスポーツの秋!

10月5日(月)、播磨小学校校庭にて

第32回播磨町シニアクラブ連合会運動会が行われました。

恒例の交通安全パレードの後にいよいよ競技開始!恒例の交通安全パレード

定番の大玉ころがしやスプーンレース、ざる引き、

まめまめ運び、だるまさん、紅白玉入れなど白熱した試合が展開。

男女が手をつなぎ一緒にゴールする「ふれあいウォーク」は

みんなの照れた顔を見ることができ毎回大盛り上がり!

他にも地域ならではの「はりま音頭」など行われるなど、

たくさんの笑顔の花が開いた元気いっぱいの運動会となりました。

ふれあいウォーク