‘神戸市’ カテゴリーのアーカイブ

【神戸市 中央区老連】雨男inメリケンパーク

2011 年 9 月 21 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。ワッキーです(^_^)/

今日はパワフルな会員のみなさんをご紹介したいと思います。

ときは8月―。
神戸市中央区にあるメリケンパークでは、『こうべ海の盆踊り2011』が行われました。

この盆踊りは1993年より行われ、開催のかたちを変えながら今にいたっています。阪神・淡路大震災によって開催できなくなった年もありましたが、「被災した神戸に笑顔を取り戻せるイベントを」という地元の声のもと、その翌年からは追悼と復興をコンセプトに開催されてきました。
夏の神戸の風物詩として、「海の盆」の愛称で今なお市民に愛され続けるイベントです。

さて、そんな海の盆に出演したのは、神戸市中央区老人クラブ連合会のみなさん。
天候がすぐれない中、「なんとか持ちこたえてくれれば…」とつぶやきが聞こえます。

あいにくの曇り空です

しかし、みなさんが出演する前に、無情にも空からはポツポツと大粒の雨が。

もしかすると中止かな?と思いきや、「雨ですけど、続けてもいいですかみなさん!」と舞台の上で民謡の生演奏をしている方々が会場に尋ねると、会場は大きな拍手で応えました。

そこで中央区老連のみなさんも、わたしたちだって雨なんかに負けてはいられない!とばかりに舞台にあがり、踊りを披露しました。

ヨーオイ デッカンショ♪

みなとまち神戸の夜景をバックに、雨粒をはじきながら、デカンショ節と相馬盆唄を見事に踊りきったみなさん。とてもパワフルですね!なんだか私も元気をもらったような気がします(^_^)

みなさんが踊ったあとも、雨の中の盆踊りは盛り上がりをみせていました。

ところで、今このブログを書いていてふと気付いたのですが、このところ中央区に取材に行く時にはよく雨が降っているような…

この間の三世代交流事業は私が行ったら雨が降ったし、グラウンド・ゴルフも私が行ったら曇り空になったし、そして、このブログを書いている今日このとき、中央区では雨が降っています。
もしかして私は雨男なのか…

証拠:グラウンド・ゴルフのとき

パワフルな会員さんに元気をもらいながらも、ちょっと傷心なワッキーでした…
(;一_一)

【神戸市 兵庫区老連】クイズ「わたしは誰でしょう?」

2011 年 6 月 25 日 土曜日 投稿者:dai2

今月発行しました「兵庫区老連だより」の最終広報部会でのヒトコマです。

校正作業も終盤にさしかかり、次は単位クラブ活動報告でした。

紙面には活動報告と「わたしは誰でしょう?」と書かれた1枚の写真があります。

その写真がこちら

変装したO会長

いつも楽しく・元気がモットーのO会長、さすがどこに行ってもまわりを楽しませる事を忘れません!!

区老連の明るい雰囲気が伝わる良い写真です。

そこで話は終わるはずでしたが、Y副会長からK副会長への一言から…

Yさん「Kさんこの写真誰かわかる?」

Kさん写真をジッと見て「………」

Yさん「このクラブの人やで?Kさんも見たことあるよ」

Kさん「………こんな女の人知らんでー」

(一同爆笑)

O会長「わしや!わし!」

Kさん「うそや!これ女の人やろ!」

これから数分KさんはO会長と紙面を見比べながら

「これは違う、輪郭も違うし、顔も違う。」

とまだ信じられない様子。

まわりはずっと大笑い。

そこで突如Yさんから

「おもしろい!これはネタなる!これをクイズにして答えを入れよう!」

との意見が出て、急遽クイズ形式にして最終ページに答えを入れました。

明るく楽しいのは会長だけではなかった。

区老連の明るさの本質は役員はじめ会員みなさんの「おもしろさ」への探求心だと知りました。

【神戸市中央区老連】震災復興の生き証人

2011 年 5 月 30 日 月曜日 投稿者:wakkie

今年度、創立30周年を迎えた、神戸市中央区老連。

今日は神戸本社のワッキーが、このまたとない節目に、さまざまな催しごとをやっている中央区老連をご紹介しちゃいます!

まずは「ガンバルーン体操」のようす。これは、柔らかいボールを使って、音楽に合わせながら体を動かす体操です。地域の自治会館で月1~2回行われています。私が取材にお伺いした時、講師である『ビバ』のお二人(女性)を「カメラだわ!化粧品貸して!」と慌てさせてしまいました。

リズミカルな音楽にのって

次に、フォークダンスのようす。こちらは、月2回のペースで行われています。先生は細身で甘い顔をしていますが、ダンスをするとさらにカッコよくなります。

先生は…一番左にいます

そして、音楽療法のようす。こちらも地域の公共施設で、月に1回行われています。先生はチャーミングでハスキーボイスの持ち主です。

ル~ルル~♪♪

さて、ここまで中央区老連の事業をいくつかご紹介しましたが、みなさんいかがでしょうか。

えっ?

カッコいい先生やチャーミングな講師の顔が見えない?

ニチコミのブログを今日もご覧になっている皆様、大変申し訳ございません。

そちらは大人の事情で見えないようになっております。ごめんなさい。

ところで、中央区老連のみなさんの大きな関心事のひとつに、東日本の大震災があります。

記念号を作らせていただくために、3月11日よりあとにも取材を行いましたが、会員さんは口々に、「被災地は大丈夫だろうか」とおっしゃいます。

私はその理由を聞いてみました。

「こっちでも地震があったでしょ。あの時大変だったから、とても他人事とは思えないんです」

当時、神戸の街はほぼ壊滅。マンションや高速道路は倒壊、商店街は焼け野原となりました。復興などという言葉はすぐに連想できないほど、甚大な被害を出した災害でしたが、神戸はそれでも立ち上がってきました。

会員のみなさんの中には、その苦難を乗り越えてきたみなさんが多くいらっしゃいます。中央区老連としてもできる限りのことをしようと、理事会などで義援金の寄付を募りました。

理事会のようす

神戸市中央区。そこはさまざまな人々が行き交う元気なまちでもあり、辛い過去を乗り越えてきたまちでもあります。

今、中央区老連会員のみなさんの元気な姿は、ただ、元気な姿であるというのではありません。

みなさんは、阪神・淡路大震災という辛い過去を経験したからこそ、東日本で辛い思いをしている人々の復興を、切に願っています。

中央区老連の元気な姿は、何よりも復興の証。それは、必ず未来に復興があるのだということの証明でもあります。私は取材を通してそう感じました。

私もまた、被災地の一日も早い復興を願っています。

がんばろう!日本!

【神戸市 兵庫区老連】シニアin神戸コレクション

2010 年 12 月 22 日 水曜日 投稿者:dai2

着飾ったモデルが颯爽とステージをウォーキング。

ここはパリか?ミラノか?

いいえ、ここは神戸市兵庫区、兵庫公会堂。

12月11日、第6回モダンシニアファッションショーの幕が上がりました。

モダンシニアファッションショー実行委員会が主催して今年で6年目をむかえたこのイベント。

区老連のみなさんも、神戸芸術工科大学の協力のもと、日頃のおしゃれに磨きをかけて登場。

まさにシニアの神戸コレクション!!

スポットライトを浴びたみなさんは、いつもの「健康ウォーキング」ではなく「モデルウォーク」

ステージ中央でのポージングも決まって、拍手とフラッシュの嵐が送られます。

会場からは盛大な拍手と声援が送られ、モデルも笑顔で答えます。

ご自身が手作りしたドレスの方、思い出のある着物の方、この日のために髪と服の色を合わせた方、チャイナドレスにチマチョゴリ、色とりどりのファッションが会場を大いに盛り上げました。

最後に全てのモデルが登場してフィナーレ、会場から祝福の花束がモデルに贈られました。

【神戸市 兵庫区老連】 清涼感を求めて(カラオケゆかたまつり)

2010 年 8 月 16 日 月曜日 投稿者:dai2

兵庫区老連の夏の風物詩、カラオケゆかたまつりが8月6日(金)兵庫区公会堂にて行われました。
浴衣娘

ゆかたまつりの名の通り、ステージ上や観客席は色鮮やかな浴衣姿の会員さんでいっぱい。見ているだけで場が明るくなり、歌う方々も情緒たっぷりでした。

全52組の参加者が日頃鍛えた美声を披露し、会場から手拍子やペンライトで応援。会場は終始大盛り上がりでした。
観客

オオトリは大辻会長が踊り手を従え登場、会場はその日最高潮の盛り上がりを見せました。

会長

全国的に猛暑、酷暑の日々ですが、日本伝統の夏の衣装、浴衣を着て涼しげに夏を過ごす、
まさに日本の「粋」な姿を見て、来年は私も浴衣で取材に出かけてみようかと秘かに思案しています。

新開地パレード ド派手衣装で大アピール(神戸市 兵庫区)

2010 年 5 月 19 日 水曜日 投稿者:kit

【神戸まつり 新開地パレード】兵庫区老人クラブ連合会

515日(土)新開地大阪ガスビル前からはっぴぃひろばの会場湊川公園まで兵庫区内の各団体によるパレードが行われた。

様々な衣装で楽しませてくれました

様々な衣装で楽しませてくれました

兵庫区老人クラブ連合会も仮装行列と称してこのパレードに参加。遠山の金さんに扮する会員、派手な衣装に身をつつむ会員と注目度はバツグン。行進中に「老人クラブに入らない?」とお誘いする会員の姿も見られた。

わんこも思わずついてくる

わんこも思わずついてくる

兵庫区老連は、このパレードに毎年参加しており、パレード中も地域の皆さんにふれあいながら、声を互いに掛け合い、区老連を大いにアピールした。

歴史懐古パレードにも区老連の方を発見しました 伊藤博文に扮してます

歴史懐古パレードにも区老連の方を発見しました 伊藤博文に扮してます

さらに磨きを掛ける!GG熱は上昇するばかり(兵庫県神戸市中央区)

2009 年 11 月 20 日 金曜日 投稿者:h-admin

グラウンド・ゴルフ教室【神戸市中央区老人クラブ連合会】

グラウンド・ゴルフ大会は数あれど、教室はあまり聞いたことがないという方が多いのではないでしょうか。

10月19日(月)、王子公園陸上競技場では、神戸市中央区老連の熱心なGゴルファーの皆さんが集まって、グラウンド・ゴルフ教室がおこなわれました。

ルールを改めて学ぶ

ルールを改めて学ぶ

講師に兵庫県グラウンド・ゴルフ協会の指導員を招き、細かなルールやマナー、ちょっとしたコツなどを教わりました。
マンツーマンでコツを伝授

マンツーマンでコツを伝授

ゲーム形式での教室に、みなさん楽しみながらグラウンド・ゴルフを学ぶことができました。

苦手なケースも、先生がそばについて「こういう場合は…」と丁寧にテクニックを伝授。
なかには、「マナー違反!」と指導を受ける場面もあり、少し違った感覚でゲームを楽しんでいたようです。
要は、「他人を気遣いながらプレーする」こと。何と言ってもゴルフは紳士、淑女のスポーツですから。

いきいきクラブ体操、初体験!(兵庫県神戸市)

2009 年 9 月 12 日 土曜日 投稿者:h-admin

兵庫区老連いきいきクラブ体操【兵庫区老人クラブ連合会】

「いきいきクラブ体操」は、全国老人クラブ連合会が推奨しており、兵庫区老連でも広めようというのが目的。8月31日、兵庫公会堂に各単位クラブ会長等が集まり、練習が行われました。先に、講習を受けた役員が指導員としてステージに立ち、一つひとつの動きをリード。

全員会場いっぱいに広がり、さぁ元気に練習開始! ムリはせず… といってもやはり張り切ってしまう方もチラホラ。お互い間違えると思わず笑い声が。間違ったってかまいません、なんたって初めてですから。

苦労して「やっと合うた」の声。会場に笑顔が広がりました。バンザイ指導員

息の合った演技見せつける(兵庫県神戸市中央区)

2009 年 9 月 12 日 土曜日 投稿者:h-admin

敬老お楽しみ会【神戸市中央区老人クラブ連合会】

恒例の敬老お楽しみ会の日が今年もやってきました。

9月4日、この日を楽しみにしていた会員が開演前から大勢集い、出場する人も応援する人も胸を躍らせながら開演を待っている様子。

会場にはすでに色とりどりの衣装を身にまとった会員が集まり「緊張するわー」「がんばってな!」とエールを送りあう姿も見られ、その緊張が伝わってきました。

中央区敬老(HP

アトラクションは、フォークダンスや新舞踊、カラオケなど様々な演目で、合計15組が舞台上で好演。

仲の良いみなさんは息もぴったりで、日頃の練習の成果を存分に発揮。パワフルな演技で会場を魅了し、会場からは拍手やフラッシュやらが飛び交っていました。

敬老の日を前に、互いの健康を祝い合い、更に元気に拍車がかかったみなさん。ますます元気な活動が期待できそうです。